初夏の味覚 鮎(あゆ)

資源保護のため、11月~4月末頃までは禁漁となっている鮎は、

解禁直後である、今の若鮎が骨もやわらかく

丸かぶりでき 最高の味わい^^

甘露煮、南蛮漬け、田楽など味わい方も様々ですが、

ポピュラーな塩焼きで鮎を味わいました。

鮎はサケ目アユ科に分類され、日本では初夏を代表する川魚。

天然ものは黄色みを帯びていますが、

この養殖ものは、ヒレは黄色ですがカラダが青っぽい色をしています。



ふつうなら天然ものに越したことはないけれど、
鮎の場合、天然よりも養殖の方が脂質が約3倍ちかい量を含み

近年注目されている話題の、血液中の脂質濃度を下げる働きがある

オメガ3(n-3系列)の多価不飽和脂肪酸

EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富だからです。


血栓の生成を抑え、中性脂肪やコルステロールを低下させるEPA

学習・記憶など脳機能賦活作用効果のあるDHA

そして鮎はナトリウム含量が少ないうえに、高血圧の予防効果のあるカリウムが豊富というのが特徴。

内臓にはカルシウムの吸収率をアップさせ、骨粗鬆症を予防するビタミンDも豊富だからで、

しかも亜鉛も含まれており、味覚障害を予防してくれるので頼もしい魚です。


五訂 日本食品標準成分表より参照。

鮎と真鰯 100g当たりに含まれる栄養成分です。

鮎の塩焼き

内蔵を抜かずに鱗だけを取って、裏も表も塩をふり冷蔵庫で1時間寝かせてから

よく水で洗い流し、キッチンペーパーで水分を取ります。

頭と尾ヒレに化粧塩をして

これは頭や尾ヒレの崩れを防ぐためにします。

そしてカラダにはパラパラっと塩をふって両面焼きます。

焼きあがりがこのように、お腹パンパンに、ふっくら香ばしく。

腹を手前の、頭左(かしらひだり)に盛り付け

はじかみとライムを添えて出来上がりです。

ほんとに、たっぷり脂!

この脂こそカラダにいい影響を与えるオメガ3(n-3系列)の多価不飽和脂肪酸。

DHAとEPAが生活習慣病の予防や改善効果に期待できる成分です。

内臓は少々苦味がありますが、許せる苦味(笑)

ビタミンDが豊富な内臓も身と一緒に食べてよりカルシウムアップです^^

内臓に含まれる香味で決まるといわれる鮎の美味しさ。

解禁直後の初夏の若鮎は、骨もやわらかく風味豊かです。


▶▶オメガ3たっぷりの“くるみ”

▶▶アンチエイジングな“サーモンとイクラ”の親子丼

▶▶鰤と茄子古漬けの粕汁
▶▶角ハイボールで、鯵フライ

▶▶カラフルな鯵の南蛮漬け♪

▶▶いわしの梅煮で、ごちそうさん

▶▶コエンザイムQ10レシピ☆いわしのつみれ汁

▶▶コエンザイムQ10レシピ☆さばのトマト煮

▶▶鯖缶の白菜煮

▶▶手巻き寿司de認知症予防!?

▶▶春の風物詩 いかなごくぎ煮

ご覧頂きましてありがとうございます
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ