「冷え」について | こはると!

こはると!

子供と笑えたブログ たまにお肌について

今回は「冷え」について簡単ですが書きたいと思います音譜



まず、からだの熱さや寒さに対して血管の収縮や拡張をし、体温を一定に保っているのは自律神経の働きによるものなのですビックリマーク


でも、ストレス室内外の気温差などの影響で自律神経のバランスが崩れ、血流に障害が生じると手足の末端まで熱が運ばれなくなり冷えを感じますうう


最近はまた寒さが逆戻りですね苦笑

血行を良くし、からだのすみずみまで熱を運ぶことが大切なので、ウォーキングやストレッチでからだを動かしたり、ぬるめのお風呂でゆっくり温まりましょうクリック


そして、気温に合わせた服装で冷えすぎをしっかりと防ぐ心がけましょう音譜

就寝時の冷えは寝つきを悪くしたり、熟睡の妨げにもなり、睡眠不足の原因にもなりますうう

足元などをしかっり暖めてお布団に入ってくださいね(`・ω・´)



食べ物では香辛料玄米はからだを温めてくれる効果がありますぺこ

また、DHAビタミンEは血行をよくする働きがあるので冷えが酷い方は是非、積極的に摂取してみてくださいかお



からだを温める食べ物


野菜:ねぎ類・かぼちゃ・キャベツ・生姜・よもぎ・にんにく・ニラ・にんじん

果物:ざくろ・もも・栗・梅・さくらんぼ

魚肉類:鶏肉・牛肉・うなぎ・青魚・牡蠣・えび

その他:玄米胚芽・黒砂糖・酢・味噌・油・香辛料・酒


からだを冷やす食べ物


野菜:トマト・きゅうり・なす・セロリ・春菊

果物:バナナ・キウイ・すいか・メロン・なし・レモン

魚肉類:たこ・あさり・うに・豚肉

その他:昆布・緑茶・はとむぎ・アロエ・塩・醤油



からだのほてりがある方も、血行障害だそうです苦笑

なので、からだを冷やす食事温める食事をうまく使い分けてみてください音譜


こんなザックリした記事ですみませんあせる


次回は「肩こり」について記してみたいと思いますニコークローバー

こんなブログでも少しでも参考になればポチッとなお願い致します

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
本日もとありがとうございました