5時からの散歩の二日目 2025年7月27日(日)
今日は日曜日です。朝、5時過ぎに歩きに出かけることを昨日から始めて、今日で二日目です。今日も、朝起きて直ぐに、歩きに出かけることができました。朝、早々に歩くと、一日中、どこかに歩きに出かけないといけないというプレッシャーに、悩まないで済むようになります。毎日歩かないと、やはり体力、筋力が落ちます。まずは、30度以下の朝の間に、1時間ほど歩くことが大切だと考えました。明日も、朝から歩こうと思います。
朝から歩くのに手頃なコースは、菅池周辺へ行くことです。菅池、長池、森池が三つつながってあり、周辺には田んぼが広がっています。朝日が遠くの山から昇るのを見ることができ、とてもいいところです。
午後から、母宅の花壇の花を、我が家のプランターへ移動させました。毎日一度は、入院中で留守の母宅へ行くようにしているのですが、一日2回の水やりは続きません。7月22日に、退院予定をしていたので、花壇に花を植えて帰宅の準備をしていたのですが、入院当初(一ヶ月前)にも花の移動もしているので、2回目の移動となります。
探路巳180 長居植物園・菅池周辺 早朝に菅池周辺を歩いたのですが、午前中に長居植物園へ行くことにしました。大きな木の間だと、歩くことが出来るかなと考えました。多くの植物の写真を撮ることができました。
◆植物草本は、ハス、ヘキダイレン、スイレン、コウホネ、アリストロメリア、イヌビユ、オヒシバ、オシロイバナ、カボチャ、ガマ、カンナ、キキョウ、キバナコスモス、コキア、ジニア、スイカ、タカサブロウ、トウモロコシ、トマト、ナス、ニガウリ、ハマユウ、ヒオウギ、ミゾカクシ、ヨメナ、ワルナスビ、などの写真を撮りました。
◆植物木本は、フヨウ、アメリカデイゴ、イヌビワ、エンジュ、カキ、カツラ、カリン、カンレンボク、キョウチクトウ、クスノキ、クヌギ、クリ、サンゴジュ、シコンノボタン、シダレエンジュ、セイヨウトチノキ、センダン、トウカエデ、ナラガシワ、ニワウルシ、ノリウツギ、ハマボウ、フジ、ブッドレア、ムクロジ、モクゲンジ、ランタナ、などの写真を撮りました。
◆虫は、チョウトンボ、アオスジアゲハ、クマバチ、ワンタケクマバチ、シオカラトンボ、シオヤアブ、ツマグロヒョウモン、ベニシジミ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、ヒヨドリ、の写真です。
仮想研995 メダカの水換え メダカの水換えをしました。メダカの水換えは、毎週、土日のどちらかにするようにしています。今週は、日曜日になってしまいました。今、3個の水槽があるので、水替えは少し大変です。しかし、毎週しているので、次第に手際よく短時間で出来るようになってきています。継続していると、水替えのスキルも上がります。
一週間に一度、水替えをしていると、水槽の水はかなり綺麗な状態で維持ができています。綺麗に飼育することが、生き物にとっても重要です。玄関にテーブルを置いて、そこで飼育しているので、来客時、また、孫が来たときなど、綺麗な水槽にしておくことが大切かなと考えています。