母宅の断捨離を進めている 2025年9月24日(水)
今日は歯科医へ行かなければいけません。先日、歯の定期検診を受けたら、少し虫歯になりかけの所があるからということで、治療となりました。1時間ほどで、丁寧に削って、埋めてくれました。今通っている歯科医は、できるだけ現状の歯を残す方針で、メンテナンスと治療をしてくれます。とても気に入っています。
お尻のできものは、抗生物質が効いてきたのか、ピークを過ぎて痛さが少し楽になってきました。このまま次第に小さくなって収まってほしいものです。どこか体調が良くないと気力が上がらず、行動範囲が小さくなり、最低限の活動しかできていません。母の介護は続いているのですが、午後からの4、5時間であちこち行動が出来るはずです。しかし、お尻のできものがひどくなったらいやだなあという思いが先に立ち、何も出来ていません。薬が一週間分出ているので、それを飲み切る頃には、おできは小さくなってしまっていることを祈るばかりです。
母の食事の世話に行きながら、母宅の片付けをしています。父が仕事で使っていた書類や手帳を順次捨てていき、さらに、机の下に積み重ねている、もう絶対に使わない少し大きな物を片付けました。机の引き出しは、全て空っぽにしました。写真と、手紙・年賀状、母の介護関係の書類は、今のところ箱に分けて保存しています。大きな物は、家に持ち帰り粗大ゴミとして、出すようにしています。あともう少しで、一部屋の片付けが終わります。次は、玄関横の物入れ、キッチン周辺の片付けへと、順次進めていこうと思います。母の介護を続けていても良くなることはなく、次第に食べる量も減ってきていて、なんとか現状維持ができればという状況です。そこで、一日3回通っている時の隙間の10分ほどで、片付けを進めています。時々母にも見せて、必要ないかどうかの意見を貰うようにしています。
今日の午後から、我が家のキッチン下の水道栓から水漏れが見つかったので、修理をお願いしました。大阪ガスの住み方サービスの方が来てくれて、パッキンを替えてくれました。多分、これで、水漏れは収まるようです。良かったです。
探路巳239 菅池周辺 今日も、菅池長池周辺に、朝散歩に出かけただけで、午後からのフィールドワークには出かけられていません。お尻のできものは少し痛さがなくなってきて、さらに大きくなることが止まったようです。このまま、直って欲しいものです。まだ、遠出をする気力がなく、家の用事を次々こなす日々です。
今日は、虫歯治要で歯科医へ行く、訪問診療の先生と話す、家のキッチンの水漏れの修理をしてもらう、母の薬を持ってきてくれている薬局へ書類を届けるなど、いろいろ用事を進めた、忙しい一日でした。15000歩ほど歩いていました。
◆植物は、ハゼラン、フヨウ、ミルキーウェイ、カイヅカイブキ、などの写真を撮りました。
◆虫は、アキアカネ、の写真を撮りました。
仮想研1054 アキアカネ アキアカネの写真を撮りました。ネットで情報を調べてみました。
「アカトンボの代表種。成熟しても、頭部や胸部はあまり赤くならない。胸部の側面には、明瞭な黒条を持つ。平地や丘陵地の池、水田、溝川などで広く発生する。どこでも普通に見られたが、近年は、全国各地で減ってしまっている。6月頃に羽化するが、夏の間は高い山に登って避暑し、秋が近づくと里に降りてくる。」(昆虫エクスプローラ)