一日中いろいろ活動をする 2025年9月16日(火)

 

 今週の末ぐらいから、気温が下がってくると天気予想が出ています。木曜日ぐらいに、寒冷前線が通過して、その後、大陸の高気圧に覆われ、太平洋高気圧の範囲から解放されるということです。今日は、35度を越える猛暑日だったので、車で行動する用事を一気に進める事にしました。

 まず午前中は、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。ついでに、コスモス、キバナコスモスを買ってきました。ぎりぎり12時前に家に戻ってきたので、すぐに母宅へ昼食の準備に行きました。12時30分からヘルパーさんがこられるので、12時30分までに昼食を終えるようにしなければいけません。最近少し慣れてきたので、準備が早くなりました。

 12時30分までに昼食を終えて、ヘルパーさんに、母の世話を引き継いで家に帰りました。道の駅しらとりで買ってきたパンを少し食べて、午後からは、郵便局に行くことにしました。母はかんぽ生命保険に入っていて、入院費がその保険から出ることが分かったので申請をします。丁度2ヶ月入院していたので、一日あたり2400円分の経費が支払いされるということでした。かんぽ生命の証明書、病院で支払った領収書と、代理で申請に行っている本人証明、などの書類だけで申請ができました。いろいろ書類を書くのかなと思っていたのですが、殆ど書く書類はありませんでした。ホッとしました。

 郵便局からの帰りに、パセリの苗を大井農園に買いに行きました。10株買って帰り、プランター3つに植えました。ついでに、しらとりで買ってきたコスモスも植えました。今日は35度を越えているので、庭での作業でもとても疲れました。その後、母の夕食の食材を買いに、ライフへ行きました。今日は、カツオのたたきを買って持って行きました。

 午後から、郵便局、大井農園、パセリとコスモス植え、ライフへの買い物などをしていると、母の夕食準備の17時になりました。夕食の食材と、キバナコスモスを持って、母宅へ行きました。夕食の準備をして食べて貰い、その後、母宅の花壇にキバナコスモスを植えました。17時30分にヘルパーさんが来られたので、お世話を引き継いで、家に帰ることができました。その後、公園の花に水やりをして、今日の一日の活動を終えました。全く忙しい一日でした。

 

 探路巳231 長池周辺 今日も午後から猛暑日になりました。菅池周辺の朝散歩(5000歩)だけのウォーキングになりました。しかし、その後の母宅へ3回歩き、ライフに行ったり、公園の花の世話をしたりと、行動的に活動をしたので、13000歩にもなっていました。

植物は、オオシロカラカサダケ、キクイモ、の写真を撮りました。

 

 仮想研1046 オオシロカラカサダケ オオシロカラカサダケが見られました。毒キノコです。

 「オオシロカラカサダケは、夏から秋にかけて公園の芝生や庭、校庭など、人工的な環境の草地に発生する大型のキノコです。食用キノコのカラカサタケに似ています。傘の直径は20cm近くなるものもあります。傘の表面には茶色の薄皮が付きますが、これがとれてしまって真っ白に見えることもしばしばあります。成熟したものでは傘の下のひだが暗緑色を帯びるのが特徴です。誤って食べた場合、悪寒、頭痛、嘔吐や下痢、時に血便などのはげしい胃腸系の症状を呈します。」(大阪市)