万代池にはマガモがやってきた 2025年10月24日(金)
昨日は、四條畷駅から私市駅まで8㎞ほどを歩きました。今日は、家から堺北図書館へ行き、さらに万代池へと9㎞を歩きました。一昨日、血圧が156という初めて見るような数字だったのが、昨日8㎞歩いた後の夕方には146に下がり、今朝は139となり、今日9㎞を歩いた後で家に帰ってから測ると130になりました。この数字は、これまで普通に見かける数字です。だいたい、125~130ぐらいの間に入っていたのが、昨日、一昨日の数字は、とてもびっくりするような出来事でした。二日間、しっかり歩くことで、健康を取り戻したと言ってよいのでしょう。この体調を、維持出来るような生活をしていきたいなと思います。
母が、来週の月曜日に退院をするので、母宅へ行き、ベッド周辺の準備をして、退院する時の服(パジャマ)を持って、病院へ面会に行きました。看護師さんは、誕生日の時に撮った写真をベッドの横にプリントアウトして貼ってくれていました。そのときメインで誕生会をして下さった看護師さんに出会うことが出来て、お礼を言うことができました。また、ケアマネジャーの事務所を訪ねて、退院時の介護タクシーの予約、その後の家での生活について、話を聞くことができました。その話をしているとき、院長先生が丁度横を通られて、お世話になっていることに、お礼を言うことができました。
探路巳268 中百舌鳥~堺北図書館~万代池~姫松駅(9㎞) 今日も、昨日に引き続き、しっかり歩くことができました。二日前、血圧が156もあったのが、今日歩いた後の夕方に血圧測定をすると130まで下がっていました。また、毎日歩き生活を続けようと思いました。今日は堺北図書館で本を借りた後、長居まで歩き、さらに万代池へと歩きました。マガモが8羽ほどやってきていました。今後まだまだ、たくさんやってくるので、楽しみです。天王寺まで歩いてもよかったのですが、阪堺線に乗って天王寺へと出て、帰りました。久しぶりに阪堺線に乗りました。
◆堺北図書館では、次の2冊を借りました。
①アーサー・C・クラーク『宇宙のランデヴー』南山宏訳/ハヤカワ書房2014
②フレデリック・ポール『ゲイトウエイへの旅』矢野徹訳/ハヤカワ書房1992
◆植物は、アキノノゲシ、セイタカアワダチソウ、ムクゲ、などの写真を撮りました。
◆鳥その他生き物は、マガモ、コサギ、アカミミガメ、などの写真を撮りました。
仮想研1084 GANTT CHARTの効果 数日前からGANTT CHARTを書き始めました。まず、血圧はグラフで記録していて、順調に下がってきているのが目に見えて嬉しいです。このまま130前後で安定できるといいなと思いました。また、出来たら○をつけることにした、ストレッチ運動、筆・ペン文字練習、英語本読み、読書の4項目には、順調に○を付けることができました。今日は、ストレッチ運動を、朝の間にしていたので、1つだけ○がついていました。お風呂の後、夜寝るまでに1時間30分あったので、30分ずつ、筆ペンで仮名の練習1枚、英語の本読み2頁、読書40頁と、進めました。今回の記録は、少しでも取り組むと○をつけるようにしたので、量の目標はありません。今日のように1時間30分で、30分ずつ取り組むという時間の使い方で、3つの○を付けることができました。いい感じです。