長くかかった母宅の清掃を終える 2025年7月20日(日)
今日は、参議院選挙の日です。
いつものように、朝からブログをアップして、昨日の悠遊探路を仕上げて、公園の花の世話をしました。その後、近くの小学校の体育館へ参議院選挙の投票に行き、ついでに小学校近くにある母宅で、掃除片付けの続きをしました。
明後日、母は退院してくるので、今日は、最後まで手を付けていなかった、テーブルの上と、丁度立って使える高さの棚の上、その棚の下の戸棚の整理をしました。ヘルパーさんが、朝と夕方来てくれることになるので、その棚やテーブルの上をスッキリ片付けておく必要があります。食事の準備や、作業の時に、必要ないものがたくさん並んでいると困るだろうと整理しました。捨ててしまうと母は怒るだろうと思うので、箱に入れて別の部屋に移動しました。また、朝食や、夕食のセッティングをしてもらえる可能性もあるので、日頃使いの食器やお盆が直ぐに出せるようにもしました。戸棚の中には、空き瓶や、空のペットボトルがたくさん保存されていたので、それらを取り出しました。今日もかなり時間がかかったのですが、ヘルパーさんが活動しやすいように、スッキリ最低限のものだけにしました。
一度家に帰ってから、また午後から、再び母宅へ行き、テレビを交換しました。今、リビングにあるテレビは、チャンネルはリモコンから切り替えることが出来るのですが、電源を付けたり消したりすることは出来ません。そこで、以前使っていたもう一台のテレビが別の部屋の隅っこにあることを思い出し、そのテレビと交換して配置してみました。無事に、リモコンでテレビの全ての操作ができるようになりました。テレビを買わなくてすみました。
次に、エアコンの掃除をしました。洗浄、カビ防止のためのエアコン用の洗浄スプレーがあるので、埃取りネットを外して洗い、内部にはそのスプレーを吹きかけました。少し、風がスッキリしたように思われます。さらに、床をもう一度拭いて、これで、掃除と片付けは全て終わりにします。2週間以上かけて、大掃除以上の掃除を毎日しました。退院後、ヘルパーさん、看護師さん、病院からの訪問診療をしてくれる先生など、多くの方々の出入りがあります。かなり徹底的に掃除をしました。スッキリはしたのですが、明後日、病院から戻ってくる母は、戸惑うかもしれません。
3時過ぎに、病院に顔見せに行き、あと2日で退院だと伝えました。耳が聞こえにくいのか、また、認知症が進んでいるのか、とんちんかんな返事をしています。
今日は、フィールドワークに出かけることが出来ませんでした。こぎつね研究室では、ツマグロヒョウモンが羽化しました。孵化しているカブトムシの写真も撮りました。
◆ツマグロヒョウモン、カブトムシ、の写真を撮りました。
仮想研988 選挙結果 今日は参議院選挙の日でした。今回は、3週間ほど期間があったのに、自治会内や、また、買い物などで歩いている時などに、選挙カーからの訴えの声を聞くことは一度もありませんでした。おそらく、人混みの所へ、殆ど出かけていないからなのでしょう。選挙開票速報を見ていて、自分が投票した人が当選していたので、選挙に行ったかいがあったなと思いました。与党と野党が僅差で、逆転しました。これから、日本の政治は、混乱期を迎えることになります。