生活リズムを立て直す気力が必要 2025年7月12日(土)

 

 今日は、土曜日です。いつものように、朝からブログアップをして、昨日の悠遊探路を仕上げて、その後、ライフに買い物に行きました。朝から行くのは久しぶりです。混み合っていました。

 今日の日の出は、4時55分です。一年中、朝は5時起きです。夏至の頃は、5時に起きてもすっかり日の出後だったのですが、あと1週間ほどすると、丁度5時が日の出の時刻になります。ということは、もうすぐ、日の出前に起きることになります。これから2ヶ月ほどはとても暑いので、暑い時期に、日の出前に起きる生活はいい感じです。日の出を見ながら朝の活動ができるのは気持ちがいいです。

 書斎に使っている部屋は西側にバルコニーがあって、東の空は部屋の中から直接見られないのですが、バルコニーに出ると、太陽が上がってくる北東の空が見えます。小さな机と椅子を持ち出して、バルコニーでパソコン仕事をすると、東の空が明るくなっていく日の出を見ることができます。今年の夏~秋の日の出前の時間は、バルコニーでパソコン作業をしてみようかなと思います。読書でもいいかもと思います。

 今日も、病院へ行ったり、留守中の母宅に行ったりしました。病院にいる母は、少し認知症があり、また、耳がとおいので、なかなか話が通じません。これから家に帰ってからの生活は大変になるのだろうと思います。家に帰ってくると掃除はしにくくなるので、今の間に、家を徹底的に片付けて、綺麗にしておこうと思います。

 朝からパソコン作業をしながら、並行して、運動をしようと考えました。最近、母が入院している病院へ行ったり、今は留守の母宅の掃除をしたりしていると、これまで寝る前にしていたストレッチ運動が出来なくなってきています。そして、運動をしない日が数日続くと、肩こりを感じるようになります。さらに、一気に膝や腰や肩周りの動きが悪くなり、痛くなったりします。そこで、朝から運動するのがよいのかなと考えました。朝は比較的元気なので、ストレッチ運動をしたり、階段の上り下りを意識的にしたり、腕立て運動をしたりしようと思いました。朝から運動をすると、足やお腹の筋肉を、一日中感じながら行動できるなと思います。

 

 今日も、フィールドワークに出かけることができませんでした。しかし今日は、久しぶりに、筆文字練習をしました。こちらもストレッチ運動と同じく、数日間筆を持たない日が続くと、調子よくありません。毎日数枚でも、書き続けないといけないなと思いますが、なかなか続きません。そこで、僅か30分の時間を確保するだけでよいと考え反省すると、あちこちで30分の無駄使いがあることが分かりました。「30分だけ練習する」と。決めると続くのでしょうか。

 メダカの水替えをしました。土日には必ずしているので、今日は、スッキリ綺麗になりました。

 

 仮想研980 暑くても短い時間歩く 35度以上の日々が続いています。昨年2024年の7月~9月の3ヶ月間には、35度以上の猛暑日は42日もありました。特に、8月は、ほぼ毎日猛暑日が続きました。今年は、7月1日から12日までで、もうすでに6日間、35度以上の猛暑日があります。

 そこで、暑くても、しっかり水分補給をして、毎日短い距離でも歩くようにしなければ、全く歩かない日が続いてしまいます。30分間を、一日2,3回歩くのが良いかもしれません。