8月も最終日となりました 2025年8月31日(日)
今日で8月が終わり、明日から9月が始まります。8月はとても暑くて、昼間は殆どフィールドワークに出かけられませんでした。9月1日からは、まず9時~昼までの午前中に、また、最高気温が30度以下になってくると午後からもフィールドワークに出られるようになります。2,3時間ほど、あちこち歩きに出かけたいと考えています。退院した母の食事の世話があるのですが、お世話に行くリズムが少し見えてきました。入院中は、一日一度、15分間の訪問だったのが、8月28日に退院してからは、一日3回の食事の世話が必要となりました。一日の間に、看護師さんが2回、ヘルパーさんが3回、訪問してくれるので、とても助かるのですが、毎日の食事の世話、洗濯、掃除、ゴミ捨て、急遽の対応などは、しなければいけません。食事と食事の間の時間を上手に使って、お出掛けしなければいけないなと思います。
これまで、7月の末から8月の末までは、朝4時50分に起きて、5時から50分ほど、管池長池周辺に歩きに出かけることで、毎日朝散歩を続けることができました。東の山並みから太陽が昇ってくる瞬間を、ほぼ毎日見ることができました。気温はずっと28度前後だったので、朝から汗が流れて、家に帰ると着替えが必要でした。9月になると、もう少し最低気温が下がってくるので、朝散歩も楽になってくると思います。
探路巳215 菅池周辺散歩 8月31日の今日で、菅池周辺の朝散歩は最後にして、明日からは、違うコースを歩くことにします。8月中の菅池周辺では、山並みから日の出がほぼ毎日見ることが出来たのですが、8月末になってくると、菅池周辺を歩いている時間帯には、日の出が見られなくなってしまいました。そこで9月からは菅池周辺散歩からは離れて、行き先をあちこちへと広げることにします。今日は、菅池周辺最終日なので、少し名残惜しいです。
◆植物は、アメリカアサガオ、イネ、オクラ、オシロイバナ、ガイラルディア、キョウチクトウ、クロガネモチ、シマトネリコ、ツユクサ、ナス、ヒメムカシヨモギ、フウセンカズラ、フヨウ、ヘクソカズラ、マンデビラ、ヤブガラシ、レインリリー、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カルガモ、の飛んでいる写真です。
仮想研1030 新たな朝散歩の行き先 8月は、朝4時50分に起きて、朝散歩に出かけるのが習慣になりました。そこで、9月は菅池周辺から、もう少し遠くへと歩こうと思います。
1時間30分で、7~8㎞ほど歩くことができます。中百舌鳥から歩き始めると、北野田駅(初芝駅、萩原天神駅)、あびこ前駅(三国ヶ丘駅、堺東駅、浅香山駅)、泉ヶ丘駅(深井駅)、鳳駅(三国ヶ丘駅、百舌鳥駅、上野芝駅、津久野駅)、西田辺駅(北花田駅、あびこ駅、長居駅)、などがウォーキングの行き先として考えられます。また、地下鉄中百舌鳥駅始発は、5時4分です。南海高野線河内長野行き始発は、5時31分、難波行き始発は5時24分です。電車も、使うことができます。そうすると、大阪市内でも歩くことができます。
8月の朝散歩で、5時から歩きに出かける習慣が出来ているので、9月からの朝散歩は、行動範囲を広げても続きそうです。さらに、午前9時からの3時間、午後からの4時間も上手に使って、いろいろ用事を進め、買い物や、フィールドワークに出かけたいと思います。一番確実に、ウォーキングに時間を取れるのが、やはり5時~7時の間の、2時間です。しかし、日の出が遅くなってきていて、半分の時間は、日の出前のウォーキングになるので、植物などの写真が撮れません。