そろそろ手帳を買おうかな 2025年10月13日(月)
今日は、夕方に自治会の集まりがあります。朝5時に起きて、いつものようにブログアップと、昨日の悠遊探路を書きました。1週間ほど5時15分に目覚ましをかけるようにしていたのですが、やはり5時の方が、朝からの作業が一気に進むようです。たかが15分の違いなのですが、自分の今の生活では、5時の方が一日のスタートには良いようです。あちこちのブログを見ていると、4時起きで、生活をされている方もおられるようです。それもいいなと思うのですが、そのためには、夜寝る時刻を9時にしなければいけません。家族の生活から考えると、それはかなり難しいので、10時に寝て5時に起きる生活を続けています。
10月も半ばになってきて、そろそろ年末も近づいてきました。クリスマスケーキやおせち料理の予約の宣伝があちこちで見られるようになってきました。また、本屋では手帳売り場が広くなってきて、いろいろな手帳が並び始めています。今年も、終わるのだなと思います。昨年に続き、今年も年間300日を超えるようにフィールドワークに出かけようと、できるだけ毎日、カメラを持って歩くようにしています。今年は、夏の猛暑の期間、朝5時から1時間ほどの朝散歩をしたので、フィールドワークは現時点で、昨年は246回だったのが、今年は257回となっています。あと年末まで80日あるので、今後2日に1回歩くだけでも、300日を越えることができそうです。確実に300日以上となります。あまり無理をしてはいけないのですが、体調、膝の調子とのバランスを考えながら、歩こうと思います。今日は、母の病院の面会に行ったとき、病院の待合室においてある血圧計で、血圧を測ると125,71でした。血圧は、丁度よい数値でした。
探路巳258 中百舌鳥~大和川南側河川敷~浅香山駅(5.8㎞) 昨日は雨で、途中で帰ってしまったコースを、今日再び歩くことにしました。狭間川沿いに北西へと歩き、大和川に出て、大和川南側河川敷を西へと歩きました。北側河川敷は、草刈りをしてくれていて見晴らしが良いのですが、対岸の南側河川敷は、草刈りをしていないので、川面が見にくく、カモ達の確認がしにくいなと思いました。今日はまだ、大和川にはカモ達の姿はありませんでした。フィールドワークを終えて、浅香山駅から南海高野線に乗り、百舌鳥八幡駅で降りて病院の母の面会に行き、歩いて家まで帰りました。
◆植物は、アオツヅラフジ、アキノキリンソウ、オオオナモミ、キリ、ショウジョウソウ、ハナツルソウ、ヒガンバナ、ホシアサガオ、マメアサガオ、などの写真を撮りました。
◆虫は、アゲハ、モンキチョウ、アシナガバチ、トノサマバッタ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、ダイサギ、ヒドリガモ、の写真を撮りました。
仮想研1073 手帳をいつ買うか 今使っている手帳は、昨年の10月28日から書き始めていました。昨年の11月、12月の記録があります。1月から新しい手帳を書くようにすると、年末になってきて、今年も終わるなという気持ちが大きくなります。しかし、11月頃から、次年度のことを考えながら、新しい手帳を使い始めると、新年の記録の仕方が楽しみになります。
そこでもうすぐ、手帳を買いに行こうと思います。1月から、新しい記録の仕方へと変更するには、11月、12月の2ヶ月間の試行錯誤が必要です。手帳を買うと、次年度への期待が持てて、気持ちがワクワクします。