10月の平均歩数は11114歩 2025年10月31日(金)
今日は、10月の最終日です。10月の歩数の平均を出しました。
6月8838歩、7月8653歩、8月12102歩、9月14076歩、10月11114歩、でした。
6月は雨の日があって歩数が少なくなっています。7月は、暑くなり始めて歩数が少なくなっています。8月は、昼間は到底歩くことができない35℃を越える気温になるので、朝散歩を始めました。確実に毎朝歩いたので7月より歩数が増えました。9月は、朝散歩に合わせて、母の在宅介護で母宅へ1日何回も通いました。とても歩数が増えました。そして10月は、朝散歩は終えました。また、母は再入院したので、9月よりは、歩数が減っています。しかし、10月は、平均1万歩だったので、これでちょうどよい歩数だったなと思いました。10月末に母が再退院したので、11月は、また在宅介護が続くのですが、看護師さん、ケアマネジャーさんが、「家族の方は1日に1、2回でよいですよ。」と、言ってくれています。朝と夕に母の様子を見に行くことにしました。ここ数日、続けて嘔吐をしているので、暫く食べるのを止めて、点滴だけで過ごすことになっています。
今朝は、母宅へ行き、その後、大阪市立中央図書館へ行きました。朝から雨が降っていて一日中雨という天気予報だったのですが、本を借りた後、しばらく雨が上がりました。そこで、西長堀から難波まで歩くことができました。難波に着いた頃、また雨が降り始め、その後夕方まで、ずっと雨が降り続きました。午後からは、10年日記の整理をしたり、車でホームセンターまで介護用品を買いに行ったりしました。
探路巳275 西長堀~難波駅 今日は大阪市立中央図書館に行く日です。母宅へ顔を出してから、地下鉄で大阪市立中央図書館へと行きました。本を借りた後、しばらくの間、雨が上がったので、難波まで歩きました。雨は、今日の夜には上がるので、また明日、歩きに出かけることが出来そうです。
◆本は、次の3冊を借りました。
①筆子『書いて、捨てる!』大和出版2020
②須藤昌子『死んでも床にモノを置かない。』すばる舎2019
③廣津留すみれ『ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私の「超・独学術」』KADOKAWA2019
◆植物は、キンモクセイ、ムクゲ、サザンカ、などの写真を撮りました。
仮想研1091明日から新しい手帳になる ウイークリーの頁は、すでに10月27日(月)から使い始めているのですが、マンスリーと、GANTT CHARTの頁は、明日11月1日から新しい手帳を使い始めます。これまで手帳には、したこと、出かけたこと、など行動の事実の記録が中心だったのですが、新しい手帳からは予定を書くようにしようと考えています。そこで、現在使っている手帳の10月のマンスリー頁に、お出掛けしたいこと、やってみたいことを一覧に記録しておいて、そこから、ウイークリー頁に転記をしていき、今週のお出掛けの行き先予定を書くようにしました。新しい手帳を使う11月からは、これまで以上に、行動的に生活したいなと思います。健康生活をしなければいけません。