母の三回目の退院 2025年10月27日(月)
今日は、母が病院から退院する日です。6月末に入院をしてから、退院は3回目です。1回目は7月末で、退院手続きも終えて、母は歩いて退院するつもりだったのですが、病院内の出入り口あたりで倒れてしまって、そのまま再入院をしました。2回目は8月末で、車椅子で退院をしました。5週間家にいたのですが、下血と発熱があり再び入院しました。3回目の退院は、今日10月27日で、ストレッチャーで退院しました。次第に退院の姿は良くない状況になってきているのですが、家に帰りたいという本人の希望があり、入退院を繰り返しています。
病院は病気を治す所なのですが、高齢なので、手術などが出来ません。そのため、薬、点滴で熱を下げる手当をするだけとなっています。熱などが収まると、病院ではそれ以上の処置ができないので、退院をして、家で介護をする方が、本人にとっても安心できる状況のようです。家では、毎日、ヘルパーさんが3回、訪問看護の方が2回、訪問入浴が週1回、ケアマネジャーさんが2日に1回、訪問診療の先生が2週間に1回、そして我々家族が一日2,3回、母宅へ行く事になります。病院でいるよりも、ずっと手厚い看護環境なので、家で看護を受ける方が、本人は気持ちが安らぐようです。病院の担当医の先生、訪問診療の先生は、「またいつでも病院に戻ってきたらいいからね。」と、言ってくれています。家族には、今回がおそらく最後の退院になるかもしれないねと、話されていました。
探路巳271 大起水産横の大池(6.8㎞) 午後から母の退院があるので、朝からフィールドワークに出かけました。今日は、大泉緑地の少し向こう側にある、大起水産横の大池にカモ達の様子を見に行くことにしました。10月の初旬ごろから、カモ達の姿が多く見られたのですが、今日は一時期よりは、少し減ってきています。あちこちの池や川、また古墳のお堀などに、分散していったのかなと思います。
◆鳥は、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、コガモ、ケリ、オオバン、カイツブリ、コサギ、などの写真を撮りました。
◆植物は、タンキリマメ、ハナカタバミ、ギシギシ、イヌタデ、イネ、センダン、オオシロカラカサダケ、などの写真を撮りました。
◆虫は、オンブバッタ、の写真です。
仮想研1087 新しい手帳を書き始める 今日から新しい手帳のウイークリー頁が始まります。11月始まりの手帳で、11月1日が土曜日なので、ウイークリー頁は、10月27日(月)から書き込めるようになりました。昨年は、28日(月)から書き始めていました。ウイークリー頁は、毎日の活動の記録です。書く事によって、ボーッとした時間を減らす効果があります。フィールドワークや、ブログアップ、公園の掃除、メダカの水換え、家の掃除、筆文字練習、母宅へ介護、ライフに買い物、など、こまごま動いて、自分の健康生活を目指しています。遂うっかり、テレビを長く見てしまうことがないように、気を付けなければいけません。8月末に、リビングのソファーを捨てたので、だらけた座り方は、できなくなっています。