子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -5ページ目
●クイックルワイパーと掃除機は、スイスイで楽しかったよ!

おはようございます。山口麻里子です。


今月はじめに開催した、ステップ1「散らかったリビングを片付けよう~」に、参加してくれた、千葉市中央区のSちゃん。


感想を、絵と文字で書いてくれました^^



参加していた3人を、アナと雪の女王の絵で、描いてくれました。


「クイックルワイパーや、掃除機でスイスイ楽しかったよ♪」


開催のご希望は、メッセージをお願いいたします^^









●片づけの音楽、手遊び、読み聞かせで、楽しい雰囲気で、片づけと掃除ができ、楽しかったです!

こんばんは。山口麻里子です。

秋休みを利用して、お友達と子どもそうじ教室に参加してくれた、千葉市稲毛区のMちゃんのママから、感想をいただきました。



資源ゴミの分け方など、実践できていないところが、自分でもあることに気づきまして、大変勉強になりました!(子どもも、とても勉強になったと思います。学校でも勉強するテーマなので、花丸だと思います^^)

お片づけの音楽が、とても効果的でした。そうじの順番が、子どもにもわかりやすかったです。


はじめの手遊び、読み聞かせで、楽しい雰囲気の中でできたのが、よかったです。ありがとうございました!

Mちゃんのママ、ありがとうございます。


牛乳パックを乾かして開いて、資源ゴミとして出す。パックを手で開くのが、難しかったよう。そんな時は、ハサミを使ってね^^


リサイクルをして、紙として生まれ変わるから、燃えるゴミにしないで、手を加えていこうね。




●ゴミの分別、掃除や片づけは、イヤなもの、という考えを変えられるきっかけになりそうです!

こんにちは。山口麻里子です。


先日、千葉市から参加してくれたMちゃんのママから、感想をいただきました^^




子どもが、楽しそうに積極的に動いて、片づけたり、掃除、掃除機掛け、拭いたりしているのを見て、嬉しくなりました♪


掃除や片付けは、イヤなもの…という考えを変えられるきっかけになってくれたら嬉しいですし、親である自分も…一緒に、ゴミの分別から始めていきたいと思います。


我が家は築40年越えの畳の部屋が主なので、フローリングのリビングっていいですね!


まず、ホコリをとってから、掃除機をかけ、拭きあげる。これは、畳でも同じですね^^


Mちゃんのママ、ありがとうございます!


畳でもフローリングでも、ホコリを取る→ゴミを吸い上げる→ゾウキンで拭く、は同じです。


ご自宅で、Mちゃんと一緒に、楽しくお掃除してくださいね^^




●一番楽しかったお掃除は、やっぱりピンクのクイックルワイパー^^

こんばんは。山口麻里子です。

先日は、雨の中、千葉市から3人の女の子が、子どもそうじ教室のレッスンに参加してくれました^^



本を片付けているところ。決まった置き場所があるので、そこに戻します。



クイックルワイパーをかける前に、シートでホコリ取りをします。ダイニングテーブルの足元にも、たっくさんあるね~



お掃除の締めは、やっぱりゾウキン掛け。板の目に沿って、拭いていきます。



今日、やってみて楽しかったこと、お家でもやってみたいことを、絵や文字で書きます。うふふ、楽しそう!


お家に帰って、ママと一緒に片づけとお掃除を楽しんでね~^^







●つるつるシコシコ手打ちうどんと季節のフルーツたっぷりパルフェ。子どもランチ作り教室

こんばんは。山口麻里子です。


千葉市花見川区にお住まいのIさま宅で、「子どもランチ作り教室」を開催しました。


参加してくれたのは、小学1年生と2年生の男の子が2人、女の子が4人の6名。


作ったのは、「つるつるシコシコ手打ちうどんと、季節のフルーツたっぷりパルフェ」です。




ただ今、粉をまぜて、足で踏んでいます^^6人で、大合唱。笑顔と笑い声がいっぱい♪



スタッフの林さんが、パルフェの盛り付け方をお話中。





トッピングのお野菜たちを乗せて、いただきま~す♪


自分でこねて、切ったうどん。人生、初めての体験に、夢中で食べています^^


「あれ(粉と塩と水)が、こんなうどんになるなんて、ビックリ!」とは、Kくん。


もりもり食べて、完食していました♪


秋休みの楽しい体験でした。自分の手で、うどんを作って食べるという貴重な体験が、お子さまの中にずっと残りますように。


Iさま、ありがとうございます!






●ママが安心して外出できる、子どもランチ作り教室

こんばんは。山口麻里子です。


今週末、千葉市内の学校は、秋休みになります。その秋休みを利用して、「子どもランチ作り教室」を開催します。


こちらのレッスンは、千葉市花見川区にお住まいのIさまからのリクエスト。


「留守中、主人と息子(小学1年生)が、2人でランチを用意できるようになって欲しいんです」


こんなお悩みをご相談してくださいました。ならば、楽しくご飯が作れるような、レッスンをしましょう~ということで、開催が決まりました^^


メニューは、「つるつるシコシコ手打ちうどんと季節のフルーツがたっぷりのパルフェ」


6名のお子さまが参加されます^^




●初めてみるおもちゃで、ついつい遊んじゃう!さぁ、お片づけのスタートです^^

こんばんは。山口麻里子です。


先日、千葉市から、女の子3人が集まって、子どもそうじ教室のステップ1に参加してくれました。ママも一緒にパチリ!



千葉市稲毛区のお友だち同士、ダブルMちゃん。千葉市中央区からSちゃん。



初めて見るおもちゃで遊んじゃった。なんだか、なつかしい♪



さぁ、いよいよ片づけ開始です^^最初にやることは、な~んだ?


「掃除機!」


「ゴミ捨て!」


「片づけ!」


最初にするのは、「窓を開ける」だよ~


「えー!」


と、ビックリ!


音楽に合わせて、片づけがスタートしました^^







●片づけと掃除を、子どもと一緒に体験してみよう!

おはようございます。山口麻里子です。


子どもに片づけや掃除をさせたいのなら、「ママがやっている姿を見せること」が一番効果があります。


片づけや掃除をするものなんだ!と、認識ができるからですね。


そうは言っても、苦手なママもいる^^


片づけや掃除って、習ったこと、ないですからね。ママだけが習うのではなく、お子さんと一緒に、楽しい体験をしてみませんか?


子どもそうじ教室 ステップ1は、散らかったリビングをママと子どもが一緒になって、片付けます。


お子さんが楽しく片付けている姿に、ママも嬉しい刺激をたくさんもらえますよ!