子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -6ページ目
●3歳前の子どもでも、片づけを楽しく身につけることができるんです^^

おはようございます。山口麻里子です。


レッスンの対象年齢は、3歳~9歳。男の子、女の子のどちらも対象です^^


3歳前でも、片づけを身につけることは、できるんですよ。


ららぽーとTOKYO-BAYでのイベントには、1歳10ヶ月の女の子も、参加してくれました。



ママと一緒に、お片づけの紙芝居を聞いているところ。



遊んだ後、おもちゃをママと一緒にお片づけ。同じ仲間同士、一緒の箱にしまいます。


参加してくれたのは、四街道子育て中のイライラストレス解消!ベビーマッサージ&サイン教室の神保有紀さん親子。


「ママと一緒♪」が、一番楽しく身につく方法。ぜひ、続けてくださいね^^














●片づけられない人のための、お掃除風水ランチ会へ参加してきました^^

こんばんは。山口麻里子です。

今日は、片付けられない人の為の一生散らからない!お掃除風水の片付け収納術の、堀田おさむさんが主催するランチ会へ、参加してきました。



片づけを、風水からみたお話は、説得力があります^^


「西に黄色の物を置く」のが風水ではなくて(笑)不要なもの、壊れているものを手放す、処分するのが、風水の基本。


持っていることで、気分がよくない、楽しめないものは、持ち続けない。


片づけ風水師のおさむさんも、おっしゃっていましたよ♪


これ、子どもは、素直にできることなんですよ^^


このおもちゃ、もう、遊ばない。もう、いらない。って、ハッキリしていますから♪


子どものおもちゃが捨てられない!ってときは、まず、お子さんに聞いてみて、その後、ママが処分していきましょうね~










●お片づけの歌に合わせて、みんなで楽しくおそうじ♪

こんばんは。山口麻里子です。


子どもそうじ教室、「散らかったリビングをキレイにしよう~」のステップ1では、音楽をかけています。


初めてのレッスン。初めての先生。ママも子ども達も緊張していますよね。


そんな子ども達の緊張をほぐすための歌。

おはようのうた/GENEON ENTERTAINMENT,INC(PLC)(M)

¥840
Amazon.co.jp


このCDの2曲目に、「おかたづけのうた」が入っています。


1度聞くと、耳に残ってつい口ずさんでしまいます。短い歌なので、リズムにのりながらお片づけができるんです。


♪おかたづけ、おかたづけ、ちょっとめんどなおかたづけ…♪


めんどうなおそうじや片づけは、楽しく、気持ちよく♪がコツです^^








●神社の境内で、腰痛を治してもらいました!

こんばんは。山口麻里子です。


6月に、鎌倉で会った友人、坂本優子さんに、神社の境内で、ヒーリングをしてもらいました。



腰痛もちだったのでね、腰の痛みが取れるように、です^^


立ったまま、もちろん洋服を着たまま(笑)、優子さんは、ヒーリングをしてくれました。すると、その後、腰の痛みがなくなったんです。


もちろん、現在も^^ものすごく、快適です♪


「ね、ね、どうやって、このヒーリングができるようになったの?腰だけじゃなく、他のところにも効果あるの?」


と、聞きました。すると、


「ここでわかるわよ~^^」と、教えてくれました♪残り、わずかだそうです。







●秋休みを使って、子ども達が片づけと掃除のレッスンに参加します!

こんばんは。山口麻里子です。


お隣りの千葉市の学校は、2期生です。1学期、2学期、3学期ではなく、前期と後期。なので、8月の夏休みが、少し短く、10月に、秋休みがあるんです。


その秋休みの少し前、子どもそうじ教室に参加してくださるお子さん達がいます。


千葉市稲毛区にお住まいの、2年生、女の子のお友達同士。千葉市中央区にお住まいの4年生の女の子。


全員で3名でのご参加です。


ららぽーとでの体験を活かし、片づけや掃除をする前に、片づけの本を読み聞かせも加えることに。



本だと、お子さんも集中!


行動する前に、目で見て、耳で聞いて、それから実行。より、体験が楽しくなるように、しています。


ご希望の日にちがあれば、お聞かせくださいね!


10月10日(金) 子どもランチ作り教室 開催
1月下旬      船橋市内の幼稚園にて、片づけ、お掃除講座 開催








●ららぽーとのステージ上で、ママと一緒にお片づけ♪遊んだ後のおもちゃは、お家へ帰してあげよう!

こんばんは。山口麻里子です。


ららぽーとTOKYO-BAYでの子どもそうじ教室。ステージ上では、ママとお子さんに、片づけを楽しんでいただきました^^



スタッフの中山さんが、手遊び歌を歌っています^^



ママと一緒に、やってみよう♪



手遊び歌の次は、教室から、飛び出してきたおもちゃで大遊び♪



たいへーん!帰る時間!急いで、お片づけしなきゃ!みんな、手伝って~



大きくて、重いな~



ここから、入れてみよう!


遊んだ後は、おもちゃをお片づけ♪次に遊ぶときまで、おもちゃのお家で、待っててね!


ご参加くださった皆さん、ありがとうございます^^


ららぽーとTOKYO-BAYでは、通常のレッスンの対象年齢(3歳~9歳)ではなく、3歳未満のお子さんにも体験していただきました。


お子さんの年齢で、ご心配なときは、遠りょなくご相談くださいね!







●ららぽーとでは、おもちゃと絵本の片づけを、楽しく体験していただきました!

おはようございます。山口麻里子です。


昨日の、ららぽーとイベントには、たくさんのママとお子さんに、ご参加いただき、ありがとうございます!

ブースでは、お子さんに絵本を読んだり、遊んでもらい、最後に片づけを体験。



一生懸命、絵本を見ています^^


ママと帰ることになったから、さぁお片づけ!



上手にお片づけできたね!



ママと一緒に、ハイポーズ!


たくさんのママと、お子さんの笑顔に出会えました!









午後2時~は、ステージでも体験していただきましたよ。後ほど、紹介しますね!



●ららぽーとTOKYO-BAYで、楽しくお片づけの体験!お待ちしています^^

おはようございます。山口麻里子です。


ただ今、ららぽーとTOKYO-BAYにて、子どもそうじ教室の準備中です^^



来てくださったママ、お子さんが楽しく体験できるお片づけ。スタッフ一同、心よりお待ちしております!


東急ハンズ前、東の広場にて、10時~5時開催。ステージは、中央広場、午後2時~30分間。


ご参加、お待ちしています♪






●おもちゃは、遊んで元に戻すまでが、楽しい遊び^^

こんにちは。山口麻里子です。


子どもが小さいからって、何でもママがやっていませんか?



遊んだ後のおもちゃの片づけは、ママとお子さんが一緒にやりましょう~^^


「おもちゃを元の場所に戻すまでが遊び」


こう、体で覚えるまで、何日も繰り返して一緒にやります。


「ママと一緒」、「元に戻すまでが楽しい遊び」


明日、ららぽーとTOKYO-BAYでは、無料片づけ体験ができます。ぜひ、遊びに来てくださいね~^^




●ららぽーとでのイベントには、四街道のベビーマッサージとベビーサインの先生も、参加してくれます♪

こんばんは。山口麻里子です。


明後日のイベント。ららぽーとTOKYO-BAYで開催される、ママハピEXPOでは、ご参加くださるお子さんを募集しています。



当日の内容は、

お片づけの絵本を読み聞かせ
実際に片付け



絵本の読み聞かせは、元保育士のスタッフNさん。レッスン中も、お子さんに話しかける姿は、先生そのもの!


お子さんの関心を、ぐいぐい惹きつけること、間違いナシです^^


その後は、お片づけを体験。できるかな~って、ママの不安を一新させちゃいます♪


ブースは午前10時~5時まで。せっかくなので、午後2時~30分間のステージに、遊びに来てくださいね~^^


そうそう、四街道 子育て中のイライラストレス解消!ベビーマッサージ&サイン教室の神保有紀さんも、遊びに来てくれますよー^^



スタッフ一同、心よりお待ちしています!