先日、あまりにも美しく“つばめ”っぽかったのでつい撮ってしまった雲です。

分かるかな?


改めて数えてみたんですよ。

何をって?


うちのごはちの数。


気付けば16機も居るんですって。


どんだけ好きやねんwww


今回、ブルトレ牽引以前と以後をもって2つのグループに分けてみました。


とりあえず“うちのごはち”シリーズの記事を並べてこの中から一機選んでみましょう。

〈EF58-9〉


〈EF58-16〉


〈EF58-18〉


〈EF58-31〉


〈EF58-38〉


〈EF58-48〉


〈EF58-56〉


〈EF58-57〉

この中から選ばれし一機はこちら♪


KATO 3020-4

“EF58 初期形 大窓 茶”

この中で選ぶとして、もっと登場機会の少ない機体にしようかとも思ったんですが、やっぱり“基本中の基本はハズせないよなぁ…”と思いましてこちらをチョイスしました。

この品番のゴハチは2両あるんですが、こちらは48号機にしてある古い方のロットの機体です。


お供はもちろんこちら。


KATO 10-534&535

“スハ44系 特急「つばめ」7両基本+6両増結セット”

ワタクシがこの世界にどっぷり浸かるきっかけの一つとして、排除することの出来ない編成の一つです。


さっそく紫合中央に回送されまして…

「出発。」

遠景でも映える美しさ。

流線型車体と言いつつも、日本らしく絶妙に遠慮がちな箱形車体がたまりません。

楽しい旅は一瞬で終わり。

3軸ボギーの一等車ってどんな乗り心地やったんでしょうね。

確か一昨年に再販された時にヘッドライトが電球色LEDへとアップデートされたかと思います。

明日は青いゴハチがたくさん出て来ます

Swallowtail