めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~ -43ページ目

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

『投資をもっと身近にLOVE

認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン です外国人きらきら!!


先日ふるさと納税をしていただいた、いくら丼!!

5人家族の我が家でも1回に使えきれないほどたっぷり上げ上げ

美味しい~上げ上げ


ということで、

今月は、ふるさと納税についてです。


ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことで、

個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。

-ふるさとチョイスより-



サザエさん税!!

クラクラクラ~うずまきうずまきうずまき


税という文字を見るだけで、クラクラしてしまう方もいらっしゃるかも。

(お恥ずかしながらFPであっても、ふるさと納税のしくみを理解するのに

時間がかかったものですショック


ザックリなイメージですと、

2,000円払って、お気に入りの自治体へ寄付。(金額制限あり)

その金額が所得税、住民税から還付控除される。

払った分、還付控除してもらえてトントン、でもお土産がもらえる分ラッキーケアベア ピンク星


こんな感じでしょうか。

※住宅ローン控除で住民税がゼロになる場合など、

差し引く住民税がない方は注意が必要です。


手続きとしましては、

①本屋さんにて、ふるさと納税の記事を見て増毛町のイクラが気になる


②家に帰り、ネットで『ふるさと納税 増毛 いくら』検索



頑張れ増毛応援寄付 のサイトより


ノートパソコン星申込者情報を入力、カードで決済星

 

③約1ヶ月後、寄付金をしていただきありがとう!! 的な用紙が送られてくる



④しばらくして、お礼の、いくら200g×2瓶が届く。


⑤2016年3~4月頃 所得税控除額が銀行口座へ

 2016年5月頃、住民税通知で住民税が減額されているのを確認


寄付をする納付先が5つまでなら、確定申告不要ですポイント

(確定申告不要の場合は、住民税から減額のみ、

 確定申告する場合、来年の2月~3月に↑の用紙が必要になります。)


5ステップで終了。


そして、もうひとつポイント


実質今収めている県民税・市民税の一部を任意の自治体へ移転する事になります。

-ふるさとチョイスより-


ありますように、ふるさと納税は、

納めている税金の一部を〝気持ち〟を持って寄付することもできる制度です。


カツオ北海道増毛町からいくらがやってきたんだぁ。

サザエさん日本地図のこの部分のね。

ワカメ寄付したお金が、増毛町のお役に立ってるんだね。

タラちゃんいくら、美味しいです~上げ上げ

マスオ今度は、どこに寄付しようかな。


親子で経済の話しをするきっかけにもなります!

皆様、ふるさと納税どのように思われたでしょうか?



・詳しくキチンと知りたい方は↓↓↓

ふるさと納税ポータルサイト-ふるさとチョイス-


北海道増毛町産 味付けいくら200g

↑1万円の寄付で2瓶がお礼にいただけますポイント

美味しかったので、リピートしちゃう!?



親子で一緒にお金と仕事を考える!!

ご依頼は、キッズマネーステーション

突然ですが、

質問です。

お金に興味ありますか?

・・・・

はい!

と答えられる方どれくらいいるでしょ?

私が質問すると、1割くらいしか手が挙がりません。

そう。

お金に興味がある。

イコール。

お金に卑しいと思われそう。

大人って難しいですね笑

だけど、この質問。

子どもにすると、

9割が手を挙げます。(あくまで私的調べ)

この興味を持っている時期に、

大人が、興味ないフリをするなんてもったいない。

ぜひいろんなお金の話してあげてください。

我が家では、

こーんな新幹線のお金を見せたり、
{2819B3F1-EF1B-4A22-A18A-16C708884422:01}

最近、いろんな国の名前を覚えたがる息子には、

国の名前と一緒にその国で使われているお金を見えてあげたり。
{71EA1FE4-F1B0-4BCE-B25E-4C8890EB49B1:01}

そうすると、

「なんで全部一緒のお金にしないの?」

なーんて結構ハードルの高い質問が飛んできたりします。

お金の話をするって、

実は、

世界にも興味を持つことにも繋がります。

大人もぜひお金に興味を持って、子どもと一緒に勉強しましょう♪

今年の夏のビックイベントは、私が担当する大阪では8月22日に開催予定です。

他にもたくさんの地域で開催しますよ。

詳細はまた別途ご案内しますので、しばしお待ちくださいね。

こんにちは。
お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。

先日、我が家の長男君が陸上記録会でボールスロー入賞しました合格
(競争相手に恵まれた上で、ギリギリの6位にかろうじてですが)

見た目はスポーツできそうな両親だし、
センスいいんでしょと思う人もいるようですが、
彼の場合はセンスというより努力のみの成果。
(見た目だけで、両親とも運動に関しては・・・叫びのエピソード満載)
長男君の動きをいつ見ても、ぎくしゃくとしてて、
感覚的にわかって動いているようには見えないガーン
・・・センスないな~と正直練習見るたびに思ってますあせる

それでも今回の成果を出せたのは、
何か特別なことをしたわけではありません。
何年も野球の練習を続けていく上で、
アドバイスを素直に受け、基本に忠実に、
練習し続けたからと思っています!!

お金のことも同じ。
私は管理が苦手だからとか、
うまく使えないのはそういうセンスがないからとか、
できない言い訳をセンスや能力のせいにしがちショック!

もしセンスがないと思うならそれを補う努力をすることで、
少しずつでも必ず身についてできるようになるグッド!

いきなり難しいことしなくてもいいでしょう。
おこづかい帳つけるのが大変だったら、
使ったら何を買ったか親に報告するだけでも
振り返る機会になるじゃないですか。

なにもしなければ良くなることもない。
些細なことでも習慣ついていき、
少しずつできること増やしていけば、
足りなかったセンスを補っていけるでしょう。

それでは、来月。
こんにちは。
お金教育 第3週担当の盛 美穂です。

先月、あるベストセラー作家さんのセミナーに参加しました。

そこで行われたワークの1つです。

「あなたのお金のイメージはどこから来ていますか?」

「あなたの両親はどんなお金のつきあい方をしていましたか?」



どうですか??


結構いや か・な・り両親の影響受けていませんか?

私はかなり影響受けています。

これって。

これって!!!

私達の子どもにも、親である私達の価値観や使い方が影響を与えているってこと!

キャー!どうしよう、、、。

でもね、お金のイメージは書き換えられるんです。

お金に対する両親との関係を思い出して、怒りや悲しみでなくて、あぁ、こういう事だったのかなって癒してあげましょう。

自分も子供も、お金に対して感謝と幸せなイメージが持てるように。

ねっ♫



第1週目担当の谷崎由美です。

配偶者控除の見直し検討のニュースが出てきました。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H3Y_R00C15A5MM8000/


少しづつ世の中は変わっていきます。

自分の「ありかた」という自身のライフプランや、
生活スタイルに合った働き方やステージでたまたま控除が使えた年はラッキー期間♪

控除の恩恵がない方、控除をあてにしていない方は今回の変化には気がつかないかもしれません。

周りの環境で左右される「やりかた」先行、控除ありきで生活スタイルを考えてた人には家計のやりくり等、変化に対応していくのに【大きな変化=大変】かもしれませんね。

ライフプランは可処分所得(手取り所得)で作成します。

年収の上昇=可処分所得(手取り所得)の上昇ではない事を理解してもらうのに苦労しましたが、
家計決算という家計の通知簿の数字を使い、時間を重ねていくと、
ベースアップ=夫の小遣いが増えるわけではないという事が数字に強いご主人たちにはよく理解してもらえました(笑)

『同居をもっと快適にLOVE』いや

『投資をもっと身近にLOVE

認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン です外国人きらきら!!


同居をしている私にとって衝撃的なニュースが飛び込んでまいりました風


平成27年の相続税改正で、


同居の定義が変更されたとのことビックリ


姉さんこれは、事件ですアイコン:検索工藤ちゃん


皆様にとっての事件は、

改正によって、多くの方が相続税の課税対象者になるということかもしれません。


相続税対策として、「小規模宅地等の特例」という減額制度があります。

国税庁 No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)


小規模宅地等の特例」の中で、簡単に書くならば、

同居していると、家の相続税の課税価格を80%割引しますよポイント

ということが書かれています。


従来は、玄関別・完全分離型の二世帯住宅の場合でも、

内部で行き来ができるかどうか、内階段があるかないかで

小規模宅地の特例の適否が判定されていました。


(例にもれず、我が家も中でつながっておりますが)

それが、中でつながっていなくてもよくなったのですビックリ


もちろん同居のメリットは数知れず・・・

ポイント子供のことをみてもらったり、

ポイントマイホームを買うより資金的にも助かったり、

ポイント親世代の健康の変化に早く気づくことができたり、

ポイントもちろん相続税対策にも

など、


決して強がることなく

一緒に暮らしていて、数えきれないくらいのメリットには感謝しているのですが、


『同居を快適にLOVE』のキーワードは、


スープの冷めない距離

これにつきます。


相続税対策だけでなく、同居を考える方には、

覚えておく価値あり改正でありますニコちゃん




★オススメ!!わかりやすい相続税の計算リンク

東京税理士会:相続税の計算方法



★住めるならこんな家がよかった

中佐昭夫氏によるA House Made of Two


親子で一緒にお金と仕事を考える!!

ご依頼は、キッズマネーステーション

こんにちは。
お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。

進級して約1か月。
学年が一つ上がって成長した面を発見することもあるでしょう。

おこづかいをもらっても使わなさ過ぎていた
慎重すぎる我が家の長男ですが、
小学校最後の学年になり、ようやく色々チャレンジ。
先日仲良しの友達と初のおやつの買い食いに行きました。
そのお友達は今までお金を使うときは常に親と一緒。
来年から中学になるのに、一人でちょっとした買い物も
できないのでは困るだろうとトライさせたみたいです。

ドキドキしながら200円持っていた長男と100円持っていたお友達。
焼き鳥のいい匂いにとても惹かれながらも
100円じゃ買えなかったので二人とも我慢したとか。
そして駄菓子の前で悩みに悩んで・・・悩んで・・・
これなら長時間味わえて、しかも安い!と
それぞれフーセンガムを3個(30円+税)買ったそうです。

さすがは慎重派。
そのものの値段だけでなく、どれだけ長く楽しめるかの
コストパフォーマンスまで考えるは!!

とはいえ、二人で延々お菓子売り場で悩むこと30分以上。
それでは遊ぶ時間がなくなってしまうから、
次の課題はもう少し早く判断するための決断力あたりでしょうか。

成長の仕方も早さも人それぞれ。
でも少しは成長した面がみられてうれしかったエピソードでした。

それでは、来月。
お金の花道 FP3級第二週担当の志甫真由美です。

NISA額や確定拠出年金の対象者の拡大など、投資がクローズアップされていますね。

投資信託ってなんだろう?基礎から学んでみましょう。

投資信託とは

①多くの人(投資家)から集めたお金をまとめて、運用の専門家に株式や債券などで運用してもらう。

②運用の成果をお金を出してくれた人(投資家)に投資額に応じて還元します。

注意点は、元本保証される商品ではないということ。


投資信託は、大きく3つの会社がかかわっています。

①投資信託を運用する会社 運用・市場調査・分析を行います。

②投資信託を管理する会社 集めたお金を管理・計算します。

③投資信託を販売する会社 投資信託の購入・解約を受付けます。

*直販型といって、①の運用会社が③の販売会社を行なう投資信託もあります。


投資信託の値段は?

投資信託の値段は、基準価額といいます。「口」という単位で表します。

基準価額6,560円と表示されているものは、通常1万口の価額です。

基準価額の高い・低いで、その投資信託の良し悪しを評価することはできません。

奥が深いものなのです。

お金教育第3週担当の盛 美穂です。


先週の串宮さんとおなじく、我が家の長女も小学3年生になりました♪


4月のこの時期って新しい先生、新しいお友達で毎日新鮮ですね。


我が家は学校で使う文房具は自分のおこづかいから買うことになっているので、新学期を迎える前に、短くなったクレパスをあわてて買いに行っていました。


出掛ける前に、「クレパスって1本100円かな?200円かな?300円あったら足りるかな~?」って言いながら。


私もばら売りの値段は知らないな~。

でも、なんとなくの相場観はつく。


こういったのって経験なんですよね。


こんなにも高いんだ!

これは思ったより安い!

このお店だったら、もっと安いかも。

などなど。


こんな経験でお金のありがたみ、価値、知恵が身について行きます。


さてさて帰ってきた娘。

「おかあさーん、クレパス1本65円だったよー」

(すいません。ちょっと値段の記憶はあいまいです・・・)

と、嬉しそうに帰ってきましたニコニコ


そんな娘はこの4月からおこづかい帳も3冊目に入りました♪

{4F14711B-3F4E-4045-A806-C6DB211C94C7:01}

おこづかい帳の目標に、

・むだづかいしない

・お金を大切にする

って書いてありました。


じ~ん。娘なりによく考えているんだな・・・。


限られたお金の中でよく考えながらやりくりしている様子を見ると、私もちゃんとしなくては!!と反省させられます。


さてさて、今年はどんな成長が見られるか楽しみです♪

 おはようございます。
 お金教育2週目担当くしみやゆきこです。

 今週から新学期が始まり、我が家の娘も小3に進級しました。

 進級と同時におこづかいアップを要求されるご家庭も多いのでは
ないでしょうか??

 こんなときこそ、お金の使い方のルールの再確認を忘れずに!!


 我が家は春休みに久しぶりに帰省をし、子ども達はひいおばあちゃ
んと会いました。

 ひいおばあちゃん、それはそれは喜んでくださり、帰り際に子ども
達におこづかいを渡してくれました。


 親が渡すお金以外の臨時収入!!
 あなたのご家庭ではどう管理していますか?


 我が家は、たびたびあることではないので、とりあえず子ども達に
渡すことにしました。
 でも5000円と金額が大きいので、自分のためではなく、ひいおば
あちゃんのために使おうと約束をしました。

 お金は『ありがとう』の気持ちを伝えるもの。

 私は自分のためだけでなく、人のためにもお金を使える人になって
ほしいと思っています。


 早速、自宅に戻ってから、ひいおばあちゃん何を買ったら喜んでく
れるかな?って2人でヒソヒソ会議中(^o^)/

 おじいちゃん、おばあちゃんがお近くにいらして、たびたび臨時
収入がある環境では、このルール作りは重要になってきます。

 子どもとお約束が出来ないようなら、おじいちゃん、おばあちゃ
んにも協力してもらう必要があるかもしれませんね。

 それでは、また来月に。