お金の花道 FP3級第二週担当の志甫真由美です。
NISA額や確定拠出年金の対象者の拡大など、投資がクローズアップされていますね。
投資信託ってなんだろう?基礎から学んでみましょう。
●投資信託とは
①多くの人(投資家)から集めたお金をまとめて、運用の専門家に株式や債券などで運用してもらう。
↓
②運用の成果をお金を出してくれた人(投資家)に投資額に応じて還元します。
注意点は、元本保証される商品ではないということ。
●投資信託は、大きく3つの会社がかかわっています。
①投資信託を運用する会社 運用・市場調査・分析を行います。
②投資信託を管理する会社 集めたお金を管理・計算します。
③投資信託を販売する会社 投資信託の購入・解約を受付けます。
*直販型といって、①の運用会社が③の販売会社を行なう投資信託もあります。
●投資信託の値段は?
投資信託の値段は、基準価額といいます。「口」という単位で表します。
基準価額6,560円と表示されているものは、通常1万口の価額です。
基準価額の高い・低いで、その投資信託の良し悪しを評価することはできません。
奥が深いものなのです。