お金教育第3週担当の盛 美穂です。
先週の串宮さんとおなじく、我が家の長女も小学3年生になりました♪
4月のこの時期って新しい先生、新しいお友達で毎日新鮮ですね。
我が家は学校で使う文房具は自分のおこづかいから買うことになっているので、新学期を迎える前に、短くなったクレパスをあわてて買いに行っていました。
出掛ける前に、「クレパスって1本100円かな?200円かな?300円あったら足りるかな~?」って言いながら。
私もばら売りの値段は知らないな~。
でも、なんとなくの相場観はつく。
こういったのって経験なんですよね。
こんなにも高いんだ!
これは思ったより安い!
このお店だったら、もっと安いかも。
などなど。
こんな経験でお金のありがたみ、価値、知恵が身について行きます。
さてさて帰ってきた娘。
「おかあさーん、クレパス1本65円だったよー」
(すいません。ちょっと値段の記憶はあいまいです・・・)
と、嬉しそうに帰ってきました
そんな娘はこの4月からおこづかい帳も3冊目に入りました♪

おこづかい帳の目標に、
・むだづかいしない
・お金を大切にする
って書いてありました。
じ~ん。娘なりによく考えているんだな・・・。
限られたお金の中でよく考えながらやりくりしている様子を見ると、私もちゃんとしなくては!!と反省させられます。
さてさて、今年はどんな成長が見られるか楽しみです♪