日々の暮らしに福を呼ぶ 

稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 鈴木美和です

ご来訪ありがとうございます

 

  

 

はじめましての方はこちらから💁‍♀️





いくつになっても楽しみたい端午の節句の過ごし方




ゴールデンウィーク真っ只中

いかがお過ごしでしょうか?


それにしても


ゴールデンウイークのくくりの中で

休日を過ごしてると


あれ?

今日なんの祝日だっけ?


なんてあるあるなアラフィフ女子(笑)


明日は

暦の上では【端午の節句】


どんな過ごし方をしますか?







端午の節句はどんな日?


5月5日は【こどもの日】


喜想菴でも

初節句さんのお祝いをさせていただいたりしておりますが



そもそもこの日は


【端午の節句】


五節句の1つです


お雛様や七夕がポピュラーでしょうか?


この日は

いろんな魔が入りやすいときなので


古来より

厄除けの日とされていたんです



なんだけど

【端午の節句】より


【こどもの日】が今は当たり前で



そんな

【こどもの日】が定着したのは


武家社会だった鎌倉時代





でもね

歴史を手繰れば

本当は女子が司ったもの!?らしい




さかのぼる事 奈良時代



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

五穀豊穣を祈り

早乙女と言われる女子がケガレを払う日

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





考えてみれば見れば

五節句は邪気を払う目的だから納得できる




奈良時代のほうがジェンダーが当たり前だったかも? 






この日にしたいこと


舞根

アラフィフになると

子離れ修行中になってるし


おまけに

孫ちゃんいない


今は

結婚してても


『孫はまだ?』はモラハラになる



でもね

男の子がいなくても

小さな子供がいなくても



菖蒲やよもぎを飾ったりして


我が身に降りかかる邪気を払って


福を願う!


事は

とっても大切にだと思うのです



今までは

ゴールデンウィークかきいれ時だし


忙しいし


子供いないし


なんて

心に余裕なく形ばかりを追っかけてたけど



自分をご機嫌にする事も



なんとなくなだけど

コツを掴めてきた感じたし




わざわざ

ショウブ買いに行かなくても


田舎あるある


そこのあたりに伸びてるよもぎを摘んで



明日はよもぎ湯でも入ろうかな






端午の節句 食べ物 意味


ちなみに


この日に食べたい



柏餅🎶

    

柏は『神宿りの木(かみやどりのき)』

と言われ、次の新芽か生えるまで葉を落とさないことからも『葉守りの木』とも言われ

『子孫繁栄』『家が栄える』

として

とても縁起がいい木です



喜想菴ではお寿司を柏の葉の中に入れてます




他にも
端午の節句に欠かせない

粽(ちまき)は


    

粽(ちまき)に使われる笹は

広く強く大地に根を張る事から

強い生命力を連想させ邪気を払う力があると言われています





お菓子屋さんへGO!?(笑)


喜想菴は粽(ちまき)寿司



近頃は

田舎でも

空に泳ぐ鯉のぼりはすっかり見かけなくなりました



それでも

小さな子供がいなくても


日本に受け継がれた伝統行事


時代によって形は変わっても


季節の節目を感じる暮らしは


心を豊かにするし

目に見えないパワーも授かります




福を招く心持ちで楽しみたいですね




端午の節句 こちらからもどうぞ 







初節句は

鯛めしもお忘れなく〜!





🔴もうすぐ終了🔴

こちらのご注文は5月15日まで 



お立ち寄りくださりありがとうございます🙇‍♀

 明日もお目にかかれると嬉しいです🙇‍♀

フォローしてね

 






今日のMamoruの手仕事

来年用の干支の木皿

一枚の板からコツコツコツコツ

ビフォーアフターで

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        

 

    

 こちらも

 

 写真をポチッ⬆

 

 

 

 

 🔴人気記事でした🔴

    

青いところをポチッとしてね⬇

 

 50歳になったら覚悟する親の介護 

    

介護施設を探すまでの道のりや

葬儀にかかった費用がわかります

 

 

 🔴初夏の保存食のお役立ち記事🔴

           

    

今月の人記事


🆕超絶簡単!土付きラッキョの皮むきの裏技 

これを知ってれば楽ちん




喜想菴女将の赤紫蘇のもみ方




美味しい梅酢味噌の作り方も伝授



こちらも

 

 プロフィール 2023

  ⬇

 

今年の決意表明!

2023年 はじめまして 鈴木美和です 

 



 

喜想菴のオンライン商品への想い

これから大切にしたいこと 




 

 わぁぉ!と言ってもらえた

 
 

 




 フォローいただけたら嬉しいです🙇‍♀

フォローしてね