日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
写真をポチッ⬆
残りあと半年の無事を願い 福を呼ぶ 土用の過ごし方
今日は
二の丑の日
もちろんうなぎの日💃
ウナギ好きにはたまらない日です
でもね
一回目の土用の丑の日がすぎると
すでに土用の期間が終わった感があるけど
今年は8月6日まで!
あと少し残ってますよ
なので
残り少ない土用の期間に
福を呼ぶために何をするかの復習です(^_-)-☆
気を調える土用の過ごし方
土用は
春夏秋冬年に4回あります
土の神様がおみえになる期間で
やってはいけないこともたくさんあって
それでも
土用を制するものは運を制する
と言われるくらい実はとても大切な期間
じゃあ
何したらいいん?
土用の期間は
『腐敗と再生』の過ごし方
気があるときなので
家の掃除や断捨離
ゆっくりお風呂に浸かるとか
あとは土用干しと言って
梅干し干したり
古い着物や小物の虫干しがオススメ
うちは今
梅干しの土用干しが終わり
ゆかりを作るためにシソを干してます
心を調える
でもね
やっぱりこの期間は
動くことがダメ!って言うことは
大人しくしなさい!なので
自分をリラックスさせて
心を調える日にするのが1番なんじゃないかな
私は
少朝の体操のあとの瞑想を
少しでも増やそうとアロマの力も借りながら
リラ〜ックス🙏
やったことない人でも
ゆっくり座って
3回
大きく深呼吸をするだけでもいいですよ
結局
部屋をキレイにしても
何しても
自分が整ってないと福は来ないから
まずは休む時間を作らないと
これは
自戒もこもってますけれども(^o^;
土用はそういう期間なんです
土用の食べ物
土用の食べ物は
でも
もちろん今日は
ウナギ!
一択(笑)
喜想菴の『ウナギ山椒煮』は
昨日
無事に届きますように🙏
の願いを込めてお送りしました
そして
我が家は
やっぱり『ウナギ山椒煮』のおこぼれはなく(泣)
自前で蒲焼買いました
本日
二の丑の日の献立は
ウナギ丼
わかめとタコの酢の物
かぼちゃと、こんにゃく煮物
とうもろこし
豆腐とつぶ貝のお味噌汁
せっかく
『う』のつくものとして作った『卯の花』は
食べきれないから明日のおかずに
あ〜
お昼ご飯飛ばして今すぐ食べたい(笑)
食いしん坊には困ったものです(^^ゞ
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事