日々の暮らしに福を呼ぶ 

稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 鈴木美和です

ご来訪ありがとうございます🙇‍♀

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 




土用の期間の3つタブーとの付き合い方




土用といえば


土用の丑!


うなぎの予約をしないとね!


のことが多いですけど


そもそも

土用っで何?


いつもなら

福を呼ぶためにとしてることをお伝えするのですけど


こと

土用だけは


ものによっては福どころが

やってはダメなことがあるのを知っていますか?







土用とは?


土用とは


立春 立夏 立秋 立冬の

前にある18日間の期間のこと



土用といえば

食べることしか頭にない食いしん坊の私は



土用といえば土用干し



梅干しを干す時しか想いはないのですけど



この土用

実はやってはいけないことがある







土用してはいけない3つのタブー


土用の期間は


土の神様が支配をされてる期間だから

土を触るとたたりがあると信じられていて


①土を動かすこと


たとえば

家を建てるときの地鎮祭 土掘り 造園


新しくこの期間に

畑を始めるもあまりよろしくない



草刈りなんかも含まれていて

この期間はよろしくないと言われますよ



だから

世の中の男子諸君!


このときは

大手をふって草刈りしない宣言してください!


この期間だけねてへぺろ


それ以外では


②新しいことをはじめる(開業 転職 結婚など)



③旅行や引越


えーびっくりびっくりびっくりって思った方


でもね

抜け道はどこにもあるわけで





土用の間日


間日の日


というものが土用の期間にはあって


土用の期間の中の『卯 辰 申』の日


この日は神様がお出かけする日らしく


3つのタブーも気にしなくていい日とされてる


ちなみに今年は

7月25日 26日 30日 8月6日



旅行に行きたい人はここを狙うべきですね



でもね

なかなか家の建て替えとか


引っ越しとか


業社さんとの兼ね合いもあってうまくいかないときもあるよね



じゃあ

避けて通れないときはどうするのか?



お付き合いの仕方


うちもね


ちょうど

今の家を建て直すときにちょうど土用にあたって


そんな頃は

土用のタブーも知らなくて



それでも

その頃はスピリチュアルに見てくださる方がいました


何をするにも聞いてました


で、

はじめて、土用のタブーを知り


それでもやらなきゃいけなくてどうしよう…


に、

なったとき


『お塩をまきなさい』


と言われました


今考えればお清めですよね


土の神様に

お清めのお塩を巻いて


ほんの少しだけお許しくださいの


心をもって土をさわる


このとき

日本酒も、一緒にまいてもいいかもしれません



そうそう

他にも

神社によっては


『お清めのお砂』


を販売してますので


その土をお清めの気持ちを込めてまくと


更に良いとも言われるようです




土用の期間は18日間と


以外と長いので

あれもダメこれもダメは困りますもん





でも

本当はこんな季節は体を壊しやすいから


『ジッとしときなさい』


って神様が言われてるんだそうですよ🤔






なので

当時、土用の期間に少しかかった我が家の建て替え



家の建て替えで体を壊す人もいるとよく聞きますが


我が家は何事もなく

みんな元気で過ごせました



土用の3つのタブーとのお付き合いの仕方


お祓いは

お塩と日本酒がいいと言うことです



飲むのもお祓いになるかなぁてへぺろ


さぁお清めお清め🎶





なんと!一升瓶(笑)






🔴今月の人気記事🔴



夫婦ふたり時間の過ごし方を伝授 

これを気をつければとりあえず安泰かな?



🔴今の季節に読んでほしい!保存食のお役立ち記事🔴

           

    

今月の人記事


🆕超絶簡単!土付きラッキョの皮むきの裏技 

これを知ってれば楽ちん




喜想菴女将の赤紫蘇のもみ方




美味しい梅酢味噌の作り方も伝授

 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 


 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 完全無添加!喜想菴オリジナル麺つゆや

完全無添加!日本の殿堂を守り抜く!

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております