日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
夏のエネルギーチャージのために!土用の丑の日に食べるといいもの
明日は
土用の丑の日
当然うなぎなんだけど
私的には絶対うなぎなんだけど
でも
考えてみれば
節分の恵方巻きよろしく
あと付けの食べ物で
本当は
昔から食べられていたものは他にもあるのでは?
うなぎ当たり前じゃない
考えてみれば、
ここ愛知県はうなぎの生産地でもあり
川に囲まれた町なので
天然うなぎなんかもおみえになり
(思わず敬語にしたくなるくらいの高級さ)
当たり前に育ちましたが
うなぎがとれない街もたくさんあって
北海道などは
うなぎを食べる文化がないから
土用の丑の日はサンマの蒲焼きを!
というスーパーも多いようです
土用の丑の日に食べるといいもの
『う』のつく食べ物
はい
正解です!
うなぎ
馬肉
牛肉
うどん
ウリ
梅
などなど
五行の教えから『黒い食べ物』もいいようで
あんこ(土用餅)
シジミ
こんにゃく
黒ごま
黒豆
黒砂糖
ひじき
などなど
昔からあるもの
そう思うとを
本当は昔は『土用の丑の日』に食べられていたのは
うどん
だと思うのですね
うどんは
エネルギーチャージに最適な食材で
消化がよく
エネルギーに変わるのが早い食べ物
病期のときにも食べるといいと言われ
おまけに
出雲大社 伊勢神宮
古くからある神社には必ず有名なうどんがある
熱田神宮もきしめんが有名ですね
今は
グルテンフリーも大切かもだけだ
この日ばかりは
昔帰りで『うどん』は、どうだろう
土用の丑の日メニュー
我が家の明日の献立は
お昼は冷やしうどん
力をつけたい男子には『うし肉』も少しいれ
黒ごまちらして
梅干しの果肉もチラチラ
私は
『うし肉』
の代わりに黒いもので『がこめこぶ』と納豆かな
夜は
私は絶対外せない『うなぎ』
できればしじみの味噌汁に
土用卵でだし巻きをして
美味しそうな黄瓜を見つけたので
塩昆布で和えようと思います
黄瓜
母が大好きだったんですよね
お供えしたら喜んでくれるかな
えっ?
うなぎの山椒煮?
おかげさまで完売で
今回は
大きなうなぎが、入荷してたから
少し数が余分にとれるはずが
『ピッタリだった』と先ほど連絡があり(ーー;)
残念ながら
一口もいただけません
皆さんの食卓はいかがでしょう
食べることは生きること
しっかり食べて夏を乗り切りましょう💪
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事