楽しすぎたディズニークルーズ。

準備したことを順次まとめています。

 

 

今回は『旅のしおり』の作成について。

 

 

▼ ディズニークルーズ準備大まかな流れ

 

【DCL準備①】おすすめの部屋&予約

【DCL準備②】アクティビティの予約

【DCL準備③】ドアデコとピクシーダスト

【DCL準備④】旅のしおりの作成

【DCL準備⑤】ミッキーからの電話

【DCL準備⑥】パイレーツナイトコスチューム

【DCL準備⑦】フォトパッケージの申込み

【DCL準備⑧】アルコールの手荷物持ち込み

【DCL準備⑨】揺れにも安心!船酔い対策 

【DCL準備⑩】手荷物と預け入れ荷物

 

 

旅のしおり作成

 

わが家では、かれこれ10年くらい

大きな旅行がある度に

旅のしおりを作っています。

 

 

クルーズは、Disney Navigator Appで

ほとんどのスケジュールが管理できますが

やっぱり作成。

 

 

しおり作りには、CANVAを使っています。

 

まず、表紙と裏表紙。

 

 

クルーズの情報や

各デッキに何があるかを記載。

 

image

 

続いて各日程の詳細。

 

 

ここはメールやマイページの

スクリーンショットをまとめたもの。

 

 

今回のクルーズでは

寄港地のオプショナルツアーは

申し込まずに、個人で散策。

 

 

観光したい場所やお店などを

軽くリストアップしておきました。

 

 

持ち物リストも作成。

 

 

ディズニークルーズでは、

乗船時に預け入れする荷物と

手荷物の2種類あります。

 

 

預け入れの荷物は

夕方~夜に部屋に届けられるため

すぐに使いたいものは

手荷物で持っていく必要あり。

 

 

あと、アルコール類も手荷物で。

(こちらは別の記事でまとめます。)

 

 

最後のページは、
ドアデコに使ったポスターを
貼り付けました。

 

 

 

旅のしおりを作っているときから

ワクワクが止まらない。

 

 

完全自己満足の世界だけど、

今回も作ってよかったです。

 

 

次回は、

ミッキー&ミニーからの電話についてです。

 

 

お子さんの英語大丈夫?

 

 

幼児~小学生向けの

おうち英語教材を作りました。

 

フォニックスやサイトワードが

学習できるプリント、

そのまま進めるだけの

詳細レッスンプラン付き。

 

英語がついていけるか不安なお子さん

渡航準備にご活用いただいていますウインク

 

 

 

 

駐在妻の全てが分かる!

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

駐在生活のメンタルケア

自分らしく働くキャリアプラン

狭い日本人社会の処世術 など

 

30,000字超えのマニュアルです。

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

 

 

海外生活の必需品を紹介

 

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ