奈良市役所の自殺騒ぎ事件について | kingstone page(旧)

奈良市役所の自殺騒ぎ事件について

奈良市役所屋上で母子が自殺騒ぎ 長男への体罰主張し「死をもって抗議」

msn産経ニュース 2011.1.21 23:28

以下転載

「 21日午後2時15分ごろ、奈良市二条大路南の同市役所から「屋上で自殺しようとしている人がいる」と110番があった。急行した奈良署員が、屋上の縁に腰掛けた同市内の母親(40)と長男(11)を発見。署員らが約1時間説得し長男を保護した。同署は母親が屋上の防護柵を乗り越え、立ち入り禁止場所に侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。

 母親は長男の教育方針をめぐって同市教委に対し、「死をもって抗議する」などと自身のブログに書いていたため、市教委が同日夕に会見。市教委によると、母親は特別支援学級に通う長男が教師から体罰を受けたと主張していたという。

 同市学校教育部の森井弘部長は「指導に不適切な部分があったかもしれないが体罰ではない。丁寧な指導、対応をしてきたつもりだが残念だ。今後もできる限りのフォローをしていきたい」と話した。」

 まずこの記事の

「同市学校教育部の森井弘部長は『指導に不適切な部分があったかもしれないが体罰ではない。』」

の部分でこの部長さんの言い方の時点で

「強引に腕を引っ張る」「強引に押す」「叩く」などのいずれかの行為があったのではないかと想像されてしまいます。そしてそれはあったのじゃないかな。この「不適切な部分があったかもしれないが」というのはそういう時に使われる常套句ですから。

 つまり教師・学校・市教委は「適切な方法」がどのようなものであったかはわかってないのではないか、ということが推測されてしまいます。そしてそれは教師・学校・市教委側としてすごく恥ずかしいことではないか、と思います。プロなんだから。

 で2chを見ていたらこの母親が書いたとおぼしきブログの魚拓とやらが見つかりました。

奈良市立佐保川小学校体罰事件

 ここでお子さんの診断名(?)を高機能自閉症と書かれています。

 話はこじれているようです。

 また、「学校側がわかっていない」ことは「保護者側がわかっている」ということにはなりません。この保護者側もやはり「わかっていない」可能性は高いと思われます。ここに至るまでに学校側に「具体的にどうすればいいか、どう考えればいいか」を伝えることはできなかったわけですから。

 しかし、そのことで保護者を責めるわけにはいかないでしょう。

 これまで学校側の方が保護者に何をどう伝えられていたか。また今まで出会った「専門家」が保護者に何をどう伝えていたのか。

 高機能自閉症とのことですから、周囲も音声言語のやりとりで「わかる。できる」と思ってしまっていたのじゃないかな。また教師は「音声言語」以外は「引っ張る」「押す」「叩く」などでやりとりできる、と思ってしまっていた、と。

 私だったら「丁寧な時間割(普通にあるものではなく、時刻や内容もわかるもの)」や生活環境の中に「見てわかる」ものを多く用意し、また「わかってできる教材」を多く用意し、3時間目が始まってからボールプールに入らなくていいような環境をまず整えたいと思います。また「高機能自閉症」のお子さんが、3時間目のチャイムとほぼ同時にボールプールに入りに行く、というのもちょっと?かな。それまでに何か活動をやっていてカームダウンとして使いたかったんだろうか?まあ行きたい時はどうしても行きたくなるお子さんもいるから、その時はその時でスケジュールの調整をしただろうな。

 いつも書いてる「わかる環境」「表現する手段」そして場合によっては「カームダウン」などを自分で選べること、などいくつものことを学校側・保護者側が知ってはったのだろうか?

 何かなあ、と思います。