喜膳嘉肴きんピら -37ページ目

カキ、ブンタン、トウガラシ

 

岡山県は日生(ひなせ)産の殻付き牡蠣。

 

 

一斗缶で届く。ギュウギュウに詰まった一斗缶は重い!

生は勿論、蒸し牡蠣で。皆何気に好きなのね、す〜ぐにペロリ。

おじいちゃん、おばあちゃん、YD、有難うございやした!!!

 

 

 

高知の分担。とタンカン?

 

 

そしてムッキーちゃん。

ちょっと前にハーツからも沢山頂いたのに続き、ミステリーハンターからも届いた。

有難う有難う〜。皆で堪能してますよ。

 

 

唐辛子(鷹の爪?)がドッサリ。

 

 

フロム中国。中身も赤けりゃ袋も赤いがな。

写真は撮ってないけど、花椒もドッチャリ。

お料理好きな皆様、良ければ差し上げます。

Kクン、いつも遠方差し入れ有難うね。

 


 

豊久仁(とろくに)フロム福島。

L → 純米吟醸あらばしり R → 純米吟醸中取り本生。

 

 

香りもお味もフルウティイ。女子ウケしそうなお二人さん。

そして海外ウケも狙ってんだろうな。このジャケってばよ。

 

 

こりゃオイラも負けちゃいらんねと。

毎週水曜日は休みつつ、3月11日土曜日、12日日曜日もお休み。

日本酒研修しにチョックラ行って来ます。

6日も試飲会あんだよな〜。行けるかな〜・・・

 

 

いろんな所からいろんなモノが届いたよ〜。でした。

 

 

味のカレンダー

 
今年度版も届きました。
 
 
日めくりで飲食に関わる文章とイラストが添えられている。
デザインは杉っ子の同級生のアキチャン。
カワイイヤツを毎回有難う!
今年のビビビっと来たヤツは「オクラ」かも。
気になる皆様、見に来てちょう。
 
 
 
・石槌(いしずち)挑戦桶(チャレンジタンク)カスミ純米
 
愛媛の子ね。
「おりがらみ」ならではの白濁色ながら
甘さも塩梅良く、熟成感漂う美味しい子。すぐ無くなるねWW
ラベルならぬジャケットはヌヌヌヌヌ。
 
 
あらま!もう一月終わるがな。
とりあえずブログ更新。
今月の週末は貸し切りばかりで失礼しました〜。
休みは・・・改めて。
 
 
Anly 『カラノココロ』
変わらずアミャン社長のジャケットのビジュアル。
先日のJ-WAVE「TOKIO HOT 100」のランキングにも入ってましたな。
 
最近はアシッドジャズ復活の話、渋谷系復活の話も
ポロリポロリ出てて、お??面白くなるかな〜と思ったり。
 
と言いながら日本酒界、国内国民消費量がだだ下がり。
代わりに、日本酒の海外輸出量がグイグイ上がってるらしい。
 
日本酒に限らず、飲むコミュニケーション、飲ミュニケ〜ション。
飲み屋に行くの結構楽しいよ。
そして、飲み方指南を皆してくれるかな。
 
気持ち良い音を聴く、美味しいモノを飲んだりた食べたり。
楽しく行きたいですな。
 
 
 

2017酉年

 

あけましておめでとうございます。

 

 

今年も宜しくお願い致します。

明日から営業再開しますです。

毎度お馴染みの振る舞い酒やっちゃうよ。

 

 

ジャイアンツカレンダーも届きました。

 

 

中身はウチで確認下さい。

毎度ありがとうございます、T夫妻。

 

 

調味料も沢山貰っちゃいました。

 

 

Mさん有難う。みかんも沢山有難う〜。

 

 

そうそ、クリスマスも色々頂きました。

 

 

クリボッチな皆さんも楽しんで貰えた様で何よりでした。

 

 

年末年始はハワワワワ〜と過ぎて行きました。

年始は寝正月とさせて頂きやした。まだまだ寝れます。眠い!

 

 

と寝てもばっかりられないので、営業再開。

毎水曜日は変わらず定休とさせて頂きつつ、

8日日曜日、21日土曜日は貸し切りとさせて頂きます。

定休日変更するかも〜。これはまた改めて。

 

 

皆様の年末年始はいかがだったでしょうか。

酉年、飛翔の年となります様に。・・・あれ?ニワトリか??

 

 

 

ボジョる

 

2016年の解禁は11月17日。

昨日、今年のボジョレー・ヌーボ解禁日となりました。

みんなボジョったかい?

 

 

今年のウチの子はカザル・ヴィエルさん。

ロマネ・コンティで知られる葡萄、ピノ・ノワール種を使ったワイン。

 

ウチでボジョるお客さんには、ワインなオツマミをチョコっとサービス。

ベルキューブこと笑う牛のチーズ、ドン・キジリアンさんが作った枝付干葡萄、

アンチョビ香るオリーブ漬け、ハーツのフランスお土産サラミなんぞ。

ちなみに、昨日ボジョったお客さんが多かったので、残り少ないです。ご了承を。

 

 

 

新しい焼酎の仲間が出来た。

 

 

市来焼酎(いちきしょうちゅう)みとら 鹿児島産。

ほんのり甘く、薄く濁った焼き芋焼酎。

 

 

ラベルの端っこには、さつまいもで遊ぶ猫、そして肉球。

これだけでジャケ買いしちゃうね。

 

変わらず日本酒も有りますよ。

気が向いたら遊びにおいで。

休みも有るからご注意を。

 

で、毎度ながら毎週水曜日はお休みします。

21日月曜日、少し早目に閉めます。

26日土曜日はクリスマスリース教室。

教室後はたいてい皆さん残って行くんで混雑予想。

来店の際はお気をつけあそばせ。

 

 

食中毒に胃腸炎、ノロウィルスな季節でも有ります。

うがい手洗いで風邪予防は勿論、菌やウィルスにも気を付けて〜な〜。

だばだば。

 

 

お寒うござんす

 

すっかり寒いっす。

風邪っぴきさんもチラホラ。

皆様体調お気をつけ下さいまし。

 

 

・天の戸(あまのと)Land Of Water 純米吟醸

 

 

 

 

L→R

・まんさくの花(まんさくのはな)純米吟醸一度火入原酒三郷

・阿櫻(あざくら)特別純米無ろ過原酒

 

 

トリオ・ザ・秋田。下の二人は冷やおろし。

温かいおでん、塩茹でしたムカゴ・・・を一緒にチビリチビリ。

寒い時期に美味しい飲み方ですな。

 

 

 

どど=ん。

甲斐善光寺。の山門。

寒くなる前にピュピューンと遊びに行ってみた。

 

 

 

 

ばば=ん。金堂。

山門も金堂も重要文化財。迫力。

 

拝観料を払い、「日本一の鳴き龍」に鳴いて貰ったり、有形文化財の多くを拝見。
面白かったのは「お戒壇廻り(おかいだんまわり)」。

 

階段を降りて行って、金堂下の真っ暗闇の中を、灯りも無く

全く見えない状態で壁を伝って歩く。
途中に鍵が有るんだけど(勿論見えない)、触れられると御本尊様と御縁を結んでくれるんだそうな。
ゆるいカーブを歩く事になるんだけど、「心」の字をかたどっているらしい。
有りましたよ、鍵(見えて無いけど)。これできっと安泰。

 

 

 

 

武田神社にも行ってみた。

 

 

信玄公の息女誕生時、産湯に使用された事から「姫の井戸」と名付けられた井戸、

耳を傾けると澄んだ反響音のする「水琴窟」。こちらも素敵でした。

 

参拝客が絶えず賑わってる。

善光寺よりカナリ賑わってる。

お戒壇廻り面白いよ!と皆に言いたかった・・・。

 

 

 

 

 

残席少数。もう埋まっちゃうよ。

 

「チャリティ☆クリスマスリース教室」

 

日時:11月26日(土曜日)①11:00~13:00 ②14:30~16:30

    ※定員になり次第締め切り

場所:喜膳嘉肴きんピら 世田谷区上馬2-27-20-2F

参加費:¥6,500(1DRINK付、材料費込)

     ※参加費の一部は被災地支援金にさせて頂きます

 

参加希望の方はお早めに。

 

 

で、お休み。

毎度ながら毎週水曜日はお休みします。

プラス6日日曜日、臨時休業します。

26日のリース教室後はたいてい皆さん残って行くんで混雑予想。

来店の際はお気をつけあそばせ。

 

 

 

あ〜、寒。

熱燗も用意せにゃね。