24日(土)〜28日(水)休みます
ひやしあめ。
あんまい生姜シロップ。
関西ではメジャーみたいですな。
焼酎のお湯割りに垂らしたり、炭酸割りに垂らしたり。
ジンジャー感効いててうんまい。そしてあんまい。
賀茂金兄弟。
賀茂金秀(かもきんしゅう)純米吟醸の雄町バージョンと山田錦バージョン。
飲み比べても楽しいかもね。
七賢。
3月11日行って来ます。
また飲んじゃう。勿論仕入れもして来るよ。
http://www.sake-shichiken.co.jp/onakaya/ec_shop/kuradashi.php
直行バスツアーも有るから、行きたい人はチェックチェック。
11日なら酔っ払ってるアチキも居ますよ。
なんてのも有るし、キイチロに有ったりお墓参りにも行くので
24日土曜日〜28日水曜日、3月10日土曜日、11日日曜日お休みですよ。
来ちゃっても居ないからお気をつけアソバセ。
毎度急でスミマセヌです。
ドウゾよろしくです。ちゃお。
もーいーくつねーるーとー
じんごーべー
じんごーべー
12月になりーの、クリスマス待ちーの、年末感満載。
忘年会でチョイと皆様、お疲れモードも。
お身体気を付けて。
カリラ12年。
有難い事に、通常価格よりかなり優しくして頂きました。
こそ〜と置いて有るので、ご希望有れば。
Sサンありがとね=!
今回もお手伝いさせて頂きました。
18って見るだけで、あ〜年末〜・・・になるらしい。
まぁ、数える程度で年明けるよね。
年末年始、皆様のご予定は?
ウチのご予定では有りますが、毎水曜日お休みプラス
16日土曜日、24日日曜日、31日日曜日〜1月3日水曜日、1月7日日曜日
貸し切り&お休み頂きますです。
忘年会シーズン、身体壊さんように。
良い子にしないとサンタサン来ないらしいよ!
良い子にして暖かくして身体壊さない様に。
じんごーべー。
今年のボジョ
「キュベ・スペシャル・ヴィエイユ・ヴィーニュ」。
1800年以前から10世代以上に渡ってワインを創ってる
ドメーヌ・レ・グリフェの当主ピエール・デュルディリ氏のワイン。
所有する畑ごとにブドウを醸造、その出来に応じてブレンド。
すると出来の左右されない安定感を持ち、個性を深く表現出来る。
で、ん中でも特に良い出来のモノがキュベ・スペシャル・ヴィエイユ・ヴィーニュなんだって。
いや~、勉強になったね=。
って事で今年もぼじょるので、宜しければ。
飲んでくれた人には、恒例のボジョに合いそうな何かが出て来るよ。
ぼじょる人はお早目に。相変わらず本数少ないよ。
年に一度の出逢い、ボジョ。皆でかんぱぁ~い。
本当だったら一緒にぼじょっただろう常連さんが、東京から離れちゃった。
その人を連れて来てくれた紳士も、近々ウチの近所から離れるそう。
お客さん皆に愛されてたお二人が離れるのは寂しいね。
お身体ご自愛下さいませね。
名前伏せてる意味の無い写真。
お二人共、また遊び来てくり=!
よく休むから、来る時は電話くり=!!
変わる事も有れば変わらない事も。
毎年恒例、Dice-Kセンセのクリスマスリース教室、会場はウチ。
直ぐ席が埋まるこの教室、キャンセルが出たそうな。
今なら前半でも後半でも滑り込めるって。
■日時:11月19日(日)①11:00-13:00 ②14:30-16:30
■場所:喜膳嘉肴きんピら 世田谷区上馬2-27-20 2F
■参加費:6500円(1ドリンク付き・材料費込み)※参加費の一部は被災地の支援金にさせて頂きます
ご希望の方居れば是非。
コチラのセンセも参加者も主催者も皆楽しいよ。
で、休む。毎水曜日に加え、28日火曜日お休み。撮影行ってきやす。
告知しなかったけど、こないだも休んじゃった。スマヌ。
モモヲ~、デュン~!
祭りからやっと更新したよ~!
だば。
あき
台風ですって。
嫌んなっちゃう。
なんでかってぇと、明日は毎年恒例の例大祭なのだよね。
って事で、毎水曜日は変わらず定休プラス
17日日曜日、18日月曜日、26日火曜日お休みします。
御神輿と撮影ね。どっちも天気大事ね。
代沢のお神酒所を13:45に出発して梅ヶ丘通りを環七に向かって練り歩き、
15:15円乗院を出発して環七横断して代田八幡へ。
代沢の町内巡行は17:30。お近くの皆様応援よろしく。台風どうなんでしょうな?
秋の味覚。
山梨の行商が梨を運んで来たよ。
ピオーネとシャインマスカット。
毎年有難うございます。ペロリだね、ペロリ。
各地を飛び回るミステリーハンターからも柑橘が。
四万十の「ぶしゅかん」。
ミカンの一種で、ジューシーがタップリ。
焼酎に絞ってみたり、マリネに使ってみたり。
ハンターカズー、有難うね=!
福島の梨。
ゴロンゴロンでデッカイ。
瑞々しく甘味も強くて美味しい。
まつもとさーん、有難うねー。いつもサンクス。
さて明日はどうなるんじゃか。
続きはまたの機会に。まる。