茶道を学ぶ5つのメリット その③成長が感じられる | 茶道を通じ、感性を磨き高める《西宮・神戸・オンライン》 福崎きみ 和文化の玉手箱

茶道を通じ、感性を磨き高める《西宮・神戸・オンライン》 福崎きみ 和文化の玉手箱

茶道や着物という和文化やヨガの教えをもとに、
和のこころで自分を整えるエッセンス、和文化を身近に感じるトピックやヨガマインドなどをお伝えします。

〇和文化の玉手箱〇

和のこころで ごきげんな私になる

 福崎きみです。

 

 
15歳から京都で裏千家流茶道を学び、25年。
 
 
いつでも私の人生に寄り添ってくれる、
茶道という存在。
 
 
大人女性のたしなみにどうぞ♡
というだけではない、その奥深さ。
 
私なりに考察しました。
 
シリーズ編、①②はこちらです。
 
 
茶道を学ぶ5つのメリット その③
 
 

~~~~~~~~~

③成長が感じられる

~~~~~~~~~

 

それを感じたとき、地味に嬉しいです。

 

 

まずはお点前編。

 

最初は

お辞儀の仕方や、歩き方、座り方から

学びます。

 

 

お茶室に入った事もなければ、

襖と障子の違いも見分けがつかない

高校生の私。

 

 

「昔絵本で見た、たぬきのぶんぶく茶釜がある」

 

「神社で見かける、

スコップみたいなのは何だろう」

 

「何か色々あるけど、どうやって何に使うんやろか」

 

 

洋風の実家には、ないものばかり。

 

見るもの聞くものはじめて。

 

友達と一緒だった事もあり、

ワクワクしながら

楽しく覚えていきました。

 

 

この時感じたのが

「学校の勉強より、断然楽しい!!」

 

 

興味の問題だとは思うのですが、

数式を覚えることや、

化学の式を覚える事に

 

どうしても楽しさを感じられなかった私。

 

 

「丸暗記して、何とかテストはクリアできてるけど

私の今後の人生に関係ない気がする。

 

とずっと感じていました。

 

 

 

 

茶道の稽古を繰り返すうちに、

 

歩き方が少しずつサマになり、

 

「マジックか?」

と思っていた帛紗の扱いが

できる様になりました。

 

ひとつずつが身についていく楽しさ。

一生使える知識が、少しずつ増えていく喜び。

 

 

 

 

一旦身に着けた茶道の知識は、

古くなることがありません。

 

時代によって、

お点前の道具の角度などが、

多少変わるぐらいです。

 

 

お茶会に参加して、

何のお道具を見ても

「へーーー……すごいんだろうな…。」

としか感じられなかったものが。

 

「この交趾焼の色、スゴイ!」

「やっぱりこの方の字は、力強いなあ」

 

と、いちいちテンションがあがるように^^

 

こうなってくると、

お茶会も楽しくて仕方ありません。

 

 

 

 

 

 

毎回1歩ずつの成長でも、

それを1年、10年と続けるうちに確実に変わっていきます。

 

そんな未来の景色を楽しみに。

今を過ごしてまいりましょう。

④へ続きます。

 

**茶道を学ぶ5つのメリット**

右矢印➀心が落ちつく

右矢印②五感が磨かれ、感性が豊かになる

右矢印③成長が感じられる

右矢印④視野が広がる

 

右矢印⑤美しい所作が身に着き、堂々としていられる

 

 

 

こちらの記事もおすすめです。

右矢印「一息つく間がない!」忙しい人こそ、茶道でリフレッシュ

右矢印20年稽古しても飽きない茶道の魅力

右矢印和のこころって何?

右矢印こどもたちは、茶道が好き

右矢印正座の仕方にはコツがある

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

■先行ご案内やスケジュールなど、公式LINEにて月1~2回配信しています。

ぜひご登録下さい。

↓↓↓↓↓↓

 

宝石紫初めての方へ
宝石紫プロフィール

宝石紫当教室 5つの特長
宝石紫HP
宝石紫Facebook