ご訪問いただき、ありがとうございます。
心理コンサルタントのしらたきです。
さて、前回まで、『正義とは何か?』と題して、
正義に関する見解を記事にしてきた。
そんな中、大阪の心斎橋で、
男女2人の尊い命が犠牲になる通り魔事件が起きた。
犯人は、何らかの正義のためにこのような凶行に及んだわけではない。
また、正義を口にしていたわけでもない。
犯人が口にしたのは、
「人を殺せば死刑になると思った」
という、極めて身勝手な言い訳である。
そもそも死刑とは、
殺人を犯した者に科される刑罰である。
そして、刑罰とは、
人々の社会的な権利を保障するために制定されたものである。
つまり、本来は社会的な正義であるべきはずものだ。
それが、
一人の人間の理不尽で極めて自分勝手な目的のために利用され、
利己的で到底許すことなどできない言い訳に使われた。
ここに、
私たち人間が意味づけの世界に生きている、
という本質が垣間見える。
つまり、昨日のふくよしの記事にもある通り、
見ている世界と見えている世界は違うということだ。
私たちが、たとえ同じ言葉を口にしていても、
その言葉によって共有する世界に限界があるのは、
その人間がどのような意味づけの世界で生きているかによって、
その内容が大きく変わってくるからである。
正義であるべきはずのものが、
社会的な権利を守るために使われることもあれば、
今回のように、
まったく理不尽で身勝手な言い訳のために使われることもある。
私たちが正義という言葉を口にするとき、
とかく「正義とは何か?」という、その内容にばかり目を奪われがちであるが、
前回の記事にも書いた通り、
正義というものは、
必ずしも善であり、必ずしも正しいこととは限らない。
それは、正義が、
社会的な権利を保障するための適切な目的にも、
ただ己の利益を追求するためだけの不適切な目的にも利用されるからである。
そして、その目的は、その人間の意味づけによって変わってくる。
私たち人間は、常に意味づけの世界に生きている。
そして、自分の描く世界にどのような意味づけをしているかは、
その人間の行動の目的の中に、その姿を現している。
それゆえ、正義を語る上で本当に重要なことは、
常に、その目的に気づいていることなのである。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
心理学教育の必要性と気づきの思考法を広める活動をしています。
↓ご協力のほど、よろしくお願いします。
にほんブログ村
幸せになりたい方は、
幸せになるための気づきの思考法テキスト
「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください。
→コチラ
をクリックしてください。