骨盤×自律神経×インナーマッスルのトリプルケア

毒出しデトックスの秘策で

血の巡りを感じ

同級生に差をつける激変人生!


骨盤のスペシャリスト

とばときえです。

 

プロフィールはこちらです。




ちょっとしたことで

気分が落ち込んだり

やる気が出ないなどありませんか?



でも

無気力とまではいかず

寝てばかりでもない。



ひょっとしたら

仕事には入っているけど

ストレスを感じて

イライラしたり

飽きっぽくなったりとか?


思い当たる?



また

毎日の疲れが取れないまま

過ごしていると

やる気が出なくなりがちです。



なぜなら


疲れとは

脳がSOS の状態なので

しっかりと

休ませることが

大切なことで。




たとえば

休日にしっかりと休んだのに

疲れが取れた気がしない。

仕事に行ったら

人間関係で疲れきってしまう。



こんなふうだと

脳に負担がかかってしまって


そして脳は

どんどん疲れていくのですよ。


ですから

知らず知らずのうちに

あなたも疲れを感じてしまう。

ということなんですね。









また身体の中では

細胞に

活性酸素というものが

どんどん溜まっていくの。



細胞がサビつき機能低下になり

脳が疲れる。

という事にもなっちゃってね。



活性酸素とは

息をするだけで

発生する


産業廃棄物のような

ものです。




老化を早める原因にもなりますよ。


脳にもお肌のハリや潤いにも

大きなダメージを与えかねません。



また紫外線も

大量に活性酸素を発生させる

原因なのですよー!








この細胞に害を及ぼす

活性酸素を除去するには

食事に気を配ることが

大切なことの一つです。



内側から除去していく

ということね。



若返りビタミンともいわれる

ビタミンC やビタミンEを

多く含むものを食べるように

心がけましょう。



たとえば

ビタミンC ならキウイいちごなど

ビタミンEだとナッツ類とか大豆。


さらには

お茶のカテキンやトマトのリコピン。

サケのアスタキサンチン。

赤ワインやブルーベリーの

ポリフェノール。


などが

抗酸化成分(活性酸素を防ぐ)を含む

食べ物になります。



こんな風に

食べ物によって

脳に影響する

活性酸素を

減らしていけるの。







また過度な運動や

激しすぎる運動は

呼吸量が増えて


かえって

活性酸素を

増やしてしまうから

軽めの運動が

良いんですよ。



うまく眠れないことで

疲れが取れない。

このことも活性酸素がとても

関わってくるの。


なぜなら

睡眠不足で活性酸素が

大量に発生するから!



睡眠は活性酸素を

除去する

絶好のチャンスの

時間なのよね!



寝ながら活性酸素を除去できるなんて

最高だと思いませんか!?









そのためには

副交感神経 出し

リラックスして

質の良い睡眠を

得ることが

最も必要なことです。



また疲れを感じながら

がまんして放っておくと

細胞のサビが

さらに広まってしまい

疲れはより一層たまったままに!



そうなる前に

疲労を回復する必要がありますよね。








体や脳を

サビつかせないように

ウォーキングなどの

軽めの運動や


抗酸化成分のものを

積極的に食べる。




先ほどの

ビタミンC やビタミンE

リコピンやアスタキサンチンを含む

食べ物を積極的に食べましょうね。


そして

しっかりきちんと

眠ってリセット!


こうやって

あなたは細胞から元気になるのよ!






細胞内での機能が

しっかりと働くと

運ばれた栄養が酸素で燃やされて

エネルギーとなる。



そうすると

脳はよりいっそう元気で

疲れにくい元気な身体すらも

作ってくれるのです。



細胞から

元気になるために

活性酸素を押さえる

知恵

食べて、動いて、眠る。



たったこれだけ。

覚えておいてね!












ちょっとしたことで

気分が落ち込んだり

やる気が出ないなどで困っている。

私はこんな人を撲滅します。


すがすがしい朝を光を浴びるように

身も心も晴れたらいいね!

 

あなたもそのひとり。

しあわせまみれの人生に

していきましょうね。

 

 

 




 

 

健康カイロプラクティックこう

昂成~こうせい~

 

品良く美しくを昂(たか)ぶらせ

笑顔で幸せまみれの

人生に(な)るを

応援します!!

 

 

 

 

LINEご登録は

画面をクリック

下矢印下矢印下矢印

※ID探索の場合は@xws9377c

『@』から入れて探索をお願いします。




合わせて読みたい人気記事