【駅探訪】山陽新幹線・三原駅 | 温泉野郎マクガイバーが行く!

温泉野郎マクガイバーが行く!

最近“えっ!そうだったけ?”が多いので、特におでかけした時の事を中心に綴っていま~す。

■【新尾道駅】←三原駅→【東広島駅】

 

駅南口外観のようす。

駅前に何やら銅像がありました。

やっさ踊りの像だそうです。

駅へと戻って行きました。新幹線改札口へ向かって行きました。

何やら神社がありました。

駅北口があったので行ってみました。

外に出ました。うん?

これって石垣?

北口は石垣にありました。ちょとと不思議な感じです。

駅へ戻って行きました。

自動券売機で入場券を購入し、在来線の改札へ向かいました。

先程出た改札所です。新幹線専用の改札所はないようです。

③・④番線横の階段を上って行きました。

エスカレータを使いました。

ここにもエトセトラがありました。

新幹線改札口のようす。

入場券を入れ中に入って行きました。

まずは博多方面の下り⑥番線ホームへ向かいました。

西側エスカレーターに乗って行く事にしました。

⑥番線ホームに到着しました。そのまま西側へ歩いて行きました。

⑥番線ホーム西端に着きました。東側へ歩いて行きました。

先程上って来たエスカレーターの所まで戻って来ました。

待合室がありました。見に行きました。

待合室のようす。

隣の⑦番線にRailStar(こだま号)が入線しました。

そうこうしているうちに⑥番線にもRailStar(こだま号)が入線しました。

昔はひかりRailStarだったのに今はこだま号扱いです。

それにしても長い。

かなり省略をして東側に来ました。

⑥番線ホーム東端に着きました。

在来線の線路が見えます。

戻って隣のホームへ向かう事にしました。

⑦番線のこだま号が発車したようです。

隣を駆け抜けて行きました。

かなり省略して戻って行きいました。

東側の階段を下りて行きました。

改札階に戻って来ました。浜吉さんは営業していませんでした。

浜吉さん横の通路に駅トイレがありました。

ついでに用を足しに行きました。

新幹線のトイレはどこの駅もキレイです。

戻って行きました。

新大阪方面の上り⑦番線ホームへ向かいました。

うんあんな所に甲冑がありました。

NHK大河ドラマ「毛利元就」で恵俊彰さんが直用した小早川隆景公の甲冑の複製だそうです。

みはらびと・・・三原人?

西側のエスカレーターで⑦番線ホームへ向かいました。

⑦番線ホームに到着しました。そのまま西側へ歩いて行きました。

ある程度西側へ来ました。戻って東側へ向かう事にしました。

 

先程上って来たエスカレーター裏に待合室がありました。

見に行きました。

待合室内のようす。

さらに東側へ歩いて行きました。


うん~まだ東端には程遠いが、まあいいかなっと思い改札へ向かう事にしました。

 

ホーム窓から堀と石垣が見えました。

昨日の夜イオン近くでも堀と石垣を見たのでこの三原城は大きな城だったのだろうと推測しました。

 

東側の階段を下りて行きました。

 

改札階に着きました。

先程思っていた三原城の見取り図がありました。やはり大きいお城のようです。

 

入場券を入れ在来線に出ました。

③・④番線へ向かい次の目的地へすすむのでした。

 

(作成202311)

 

【山陽新幹線:(新大阪方面)新尾道駅←三原駅→東広島駅(博多方面)

 

【リンク:新尾道駅】

 

【リンク:東広島駅】

 

 

■山陽新幹線

 

【新幹線こだま号】

【新大阪駅】 【新神戸駅】 【西明石駅】 【姫路駅】 【相生駅】 【岡山駅】 【新倉敷駅】 【福山駅】 【新尾道駅】 【三原駅】 【東広島駅】 【広島駅】 【新岩国駅】 【徳山駅】 【新山口駅】 【厚狭駅】 【新下関駅】 【小倉駅】 【博多駅】

 

 

■のりかえ

【JR山陽本線/呉線・三原駅】

 

【国道2号線】【国道185号線】

 

 

■【i】三原市観光案内所

*バス・船舶(三原港)の乗り換えは三原観光案内所よりご案内。