■表記
* 天日方奇日方命(アメノヒカタクシヒカタノミコト)
* 久斯比賀多命(「新撰姓氏録」による)
* 武日方命・櫛御方命・阿田都久志尼命・鴨主命(「系譜三輪高宮家系」による)


■概要
「先代旧事本紀」に都味歯八重事代主命(ツミハヤエコトシロヌシノミコト)の子とある神。
◎都味歯八重事代主命が活玉依姫命の元へ通い生まれた子が以下の通り。
* 天日方奇日方命
* 媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメタタライスズヒメノミコト)
* 五十鈴依媛命
* 天八現津彦命(アメノヤアキツヒコノミコト)
◎父の都味歯八重事代主命は大物主命と同神と考えています。母の活玉依姫命は三島溝橛耳(ミシマミゾクイミミ)の娘。三島溝橛耳は八咫烏(賀茂建角身命、陶津耳命とも)のこと。
媛蹈鞴五十鈴媛命は神武天皇の皇后。天八現津彦命は長髄彦神と同神とする説も。
◎一方で「三輪高宮家系」によると、「建速素盞嗚命━━大国主命━━都美波八重事代主命━━天事代主籖入彦命━━奇日方天日方命」という系譜が示されているとのこと。
事代主命と奇日方天日方命との間に天事代主籖入彦命が挟まります。玉籖入彦厳之事代主神(タマクシイリコイツノコトシロヌシノカミ)とも。同書には事代主命と櫛玉彦という別名も載せられています。つまり二代にわたり事代主神が存在したということに。
◎記紀に事績は見られません。「先代旧事本紀」に神武天皇の御宇に「申食国政大夫(おすくにのまつりごともうすまちぎみ)」に任じられたことのみ記されています。「申食国政大夫」とは大連クラスの官位であるとされます。
◎この天日方奇日方命を、神武東征の際に皇軍に帰順し功のあった弟磯城(オトシキ)と同神とする説も。弟磯城はその論功行賞により磯城県主となりました。磯城県主は三輪氏の本宗家ではないかとされ、初期ヤマト王権に皇后を多数輩出した氏族。崇神前代に衰微したために、裔の大田田根子が所在不明となり探し出さねばならないということになったのではと考えられます。
◎「先代旧事本紀」には天日方奇日方命以降、以下の系譜が示されています。
三世孫 天日方奇日方命━━四世孫 健飯勝命━━五世孫 健甕尻命━━六世孫 豊御毛主命━━七世孫 大御気主命━━八世孫 阿田賀田須命(和邇君等祖)━━十一世孫 大鴨積命(祟神朝に加茂君姓を賜る)━━次の大友主命(崇神朝に大神姓を賜る)
「三輪高宮家系」には天日方奇日方命以降、以下の系譜が示されています。
奇日方天日方命━━飯肩巣見命━━建甕尻命━━豊御気主命━━大御気主命━━建飯賀田須命━━大田田根子命


■系譜
妻 … 日向賀牟度美良姫(ヒムカノカムトミラヒメ)
子 … 健飯勝命(飯肩巣見命、三輪氏・賀茂氏の祖)、渟中底姫命(第3代安寧天皇の皇后)


■祀られる神社(参拝済み社のみ)

[大和国城上郡] 神坐日向神社(大神神社 摂社)
[大和国城上郡] 天宮社(大神神社 末社)
[備前国] 美和神社(記事未作成)

*配祀・相殿等
[摂津国] 溝咋神社
[紀伊国] 竈山神社

*その他関連社
[近江国犬上郡] 日向神社(多賀大社 境内摂社)