UNTITLED -151ページ目

困ったなぁ〜・・・

true-LINNロゴ



オイラは自宅のオーディオシステムでLINNUNIDISK1.1というユニバーサルプレイヤー(CD、DVD-Video、DVD-Audio、SACD、VideoCDなど、様々なディスクを再生できるプレイヤー)を使っています。




で、LINN Japanのニュースを見ていたら・・・「UNIDISKの修理に関するお知らせ」というリリースが!

ニュースを見てみると・・・


「UNIDISKシリーズ(1.1/2.1/SC)のシルバーエンジンに関連する故障の修理につきまして、これまでは小社での修理対応を基本に行って参りま したが、 2009年2月より、全てLINN PRODUCTS社での対応とさせて頂きますのでご承知置き下さいますようお願い申し上げます。
これに伴いまして、製品のお預かりから修理完了まで、今まで以上にお時間を頂く事(約2ヶ月程度)となりますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げ ます。」

(LINN JapanのHPより)


だって。



ギャ~!



ということは、LINN本社はイギリスだから・・・やっぱりシッピングコストとか余計にかかって修理代も高くなるんだろうか・・・


困ったなぁ・・・



平行して使っているプレイヤーシステムが有るから2ヶ月間使えないと言うのはまだ良いんだけれど、修理代が高くなるのは困るなぁ。




あとは、できるだけ壊れない様に祈りながら使い続けるしかないですな。

かすてぃら

弟夫婦に買って来てもらいました。





true-かすてぃら





さいたま市北区にある和菓子屋「多月」のカステラです。




去年の夏、日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」で俳優の笹野高史さんが大宮始発のニューシャトルで旅をした際に訪れた「多月」のカステラがどうしても食べたかったわけです。

で、ウチよりはお店の近所に住んでいる弟にお願い(命令?)して、先日ようやく買って来てもらったのです。







いやぁ・・・ウマイ!


手に取るとズッシリと重く、非常にシットリとしています。


う~ん、甘く香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。


口に入れると卵の香りと甘味、焼き目の香ばしさがたまりません。


シットリとした生地はふんわりとしていながらモッチリとしており、それでいて噛んでいるとホロホロと崩れてノドを通って行ってしまいます・・・。



美味いなぁ・・・・






ありがとう弟夫婦!

また今度買って来てね!(笑)

神保彰さんの映像を発掘

先日のブログで書いた神保彰さんの映像、ついに発掘しました。




1998年、池袋のサンシャインで開催された「MIDI WORLD」の映像です。



MIDIというのは、電子楽器のデジタルインターフェイス規格の事で、世界中のMIDI規格に準拠したシンセサイザーやコンピュータソフトウェア、映像機器などを一挙に介した展示会が「MIDI WORLD」というイベントだったわけです。

ちなみにこの頃はまだ、「MIDI WORLD」と「楽器フェア」という2つのイベントが別々に開催されていましたが、後に「MIDI WORLD」が「楽器フェア」に吸収される形でその幕を閉じました。



そんなわけで、当時、まだ買って間もないPanasonicのDVカメラを片手に、会場の風景を撮影して回っていた時のDVテープです。



いやぁ、さすがのオイラも当時から貴重なものだと思っていたようで、DVテープのケースに入れ、さらに防塵収納ケースにしまっておりました。





で、試しにDVカメラで再生してみると・・・



あ、大学時代の友達が映ってる。
懐かしいなぁ。



で、しばらく観ていると・・・



true-神保彰映像1


true-神保彰映像2



おぉ!
ちゃんと映るじゃないですか。





それじゃ、いつでも観れる様にDVD用にマスタリングするか・・・





・・・・と、思ったら、IEEE1394ケーブルが無い!


これではDVテープの映像をPCに取り込めません。



仕方が無いので今度、ケーブルを買って来てからにしましょう・・・。


それにしても・・・やっぱり格好良いなぁ、神保さんのドラミングテクニックは。