吉草 東新井店
先日、家から車で10分少々の場所にある蕎麦屋に行って参りました。
「吉草 東新井店」です。
何かと便利な地元情報サイト「マイタウンさいたま」で検索し、家からそう遠くないと言うことで行ってみたわけです。
「吉草」といえば、以前HPの2005年3月のAV Diaryで紹介したJR大宮駅近くの「吉草」があったけれど、アレの系列店かしら?
でも、おしながきのラインナップも違うし、どうなんだろう??
等と考えているうちにお店に到着。
駐車場が広く、古民家風のたたずまいが非常にオシャレです。
店内に入ると、太く歴史を感じる柱に感動。まさに古民家、良い感じです。
・・・で、早速オーダーしてみることに。
セットの「吉草御膳」や「蕎麦御膳」も気になりましたが、とりあえず、「天ざる蕎麦」と「鴨南蛮蕎麦」を注文。

鴨南蛮蕎麦は写真を撮るの忘れて食っちゃいました・・・(笑)
さてさて、お味の方は・・・
鴨南蛮は鴨の燻製とつみれが入り、細く短冊に切られたネギがのっています。
香りが良く、鴨独特の油は少なめ。
甘めで鰹節が少し香るつゆに、鴨のコクがのっていて美味しい。
個人的にはもっと鴨の脂が強調されていても良かったかな・・・。
蕎麦もコシ、のどごし共に良く、つゆとの相性も良い感じです。
鴨も燻製の香りが良く弾力もあり、非常に美味しい。
また、つみれもコリッとした食感が非常に良く、非常に美味しくたいらげました。
つぎ、天ざる蕎麦です。
天ぷらは非常に盛りが良く、衣の付き方も丁度良く、エビも大振りでプリップリ。
薬味のワサビが香りが良くて非常に甘く、蕎麦と一緒に食べずにそのまま食べてしまいました(笑)。
蕎麦は香りが良く、コシも上々。
ただ個人的には、つゆの出汁の香り、辛みが弱く、蕎麦に負けてしまっている感がありました。
また、鴨南蛮を食ってしまった後だったので、最後の天ぷらのボリュームに負けました・・・(自滅)。
個人的には温かい蕎麦が非常に美味しかったのでまた来たいお店となりました。
冷たい蕎麦に関しては、つゆが良くなっていけば更に美味しい蕎麦屋になって重宝するかも。
最後、会計の時に店員さんに「大宮のお店の系列店ですか?」と尋ねると、「そうなんです。大栄橋の近くの・・・」とのこと。
そうか、やっぱり系列店なのか。
でも、大宮の方は「そばがき」や「十割蕎麦」など、色々なメニューとお酒があり、全然違う感じのお店なんですけどね。
そんな「吉草 東新井店」、グルメGYAOやマイタウンさいたまで紹介されており、いずれのサイトも異なる内容のクーポンが公開されているので、好みに合わせてクーポンを持って行くとお得かも・・・。
(オイラはクーポンを持って行くのを忘れてしまったのだけれど・・・)
「吉草 東新井店」です。
何かと便利な地元情報サイト「マイタウンさいたま」で検索し、家からそう遠くないと言うことで行ってみたわけです。
「吉草」といえば、以前HPの2005年3月のAV Diaryで紹介したJR大宮駅近くの「吉草」があったけれど、アレの系列店かしら?
でも、おしながきのラインナップも違うし、どうなんだろう??
等と考えているうちにお店に到着。
駐車場が広く、古民家風のたたずまいが非常にオシャレです。
店内に入ると、太く歴史を感じる柱に感動。まさに古民家、良い感じです。
・・・で、早速オーダーしてみることに。
セットの「吉草御膳」や「蕎麦御膳」も気になりましたが、とりあえず、「天ざる蕎麦」と「鴨南蛮蕎麦」を注文。

鴨南蛮蕎麦は写真を撮るの忘れて食っちゃいました・・・(笑)
さてさて、お味の方は・・・
鴨南蛮は鴨の燻製とつみれが入り、細く短冊に切られたネギがのっています。
香りが良く、鴨独特の油は少なめ。
甘めで鰹節が少し香るつゆに、鴨のコクがのっていて美味しい。
個人的にはもっと鴨の脂が強調されていても良かったかな・・・。
蕎麦もコシ、のどごし共に良く、つゆとの相性も良い感じです。
鴨も燻製の香りが良く弾力もあり、非常に美味しい。
また、つみれもコリッとした食感が非常に良く、非常に美味しくたいらげました。
つぎ、天ざる蕎麦です。
天ぷらは非常に盛りが良く、衣の付き方も丁度良く、エビも大振りでプリップリ。
薬味のワサビが香りが良くて非常に甘く、蕎麦と一緒に食べずにそのまま食べてしまいました(笑)。
蕎麦は香りが良く、コシも上々。
ただ個人的には、つゆの出汁の香り、辛みが弱く、蕎麦に負けてしまっている感がありました。
また、鴨南蛮を食ってしまった後だったので、最後の天ぷらのボリュームに負けました・・・(自滅)。
個人的には温かい蕎麦が非常に美味しかったのでまた来たいお店となりました。
冷たい蕎麦に関しては、つゆが良くなっていけば更に美味しい蕎麦屋になって重宝するかも。
最後、会計の時に店員さんに「大宮のお店の系列店ですか?」と尋ねると、「そうなんです。大栄橋の近くの・・・」とのこと。
そうか、やっぱり系列店なのか。
でも、大宮の方は「そばがき」や「十割蕎麦」など、色々なメニューとお酒があり、全然違う感じのお店なんですけどね。
そんな「吉草 東新井店」、グルメGYAOやマイタウンさいたまで紹介されており、いずれのサイトも異なる内容のクーポンが公開されているので、好みに合わせてクーポンを持って行くとお得かも・・・。
(オイラはクーポンを持って行くのを忘れてしまったのだけれど・・・)
嗚呼!Pioneer!!

もぎゃぁぁぁ~~!!
昨日、Pioneerが第3四半期の業績報告と共に、ディスプレイ事業からの撤退を表明しました。
ということは、とうとう、本当に『KURO』が市場から消えてしまう・・・ということになるわけです。
えぇぇぇ~~~~っ!!
メッチャ無念!!
だって、『KURO』と言ったらまさに珠玉のプラズマテレビですよ。
憧れのプラズマテレビですよ!!
以前、プラズマテレビを買い替えた際に、Panasonicの『Viera』を買うか、『KURO』を買うかで非常に悩みましたが、KUROの横幅のサイズが微妙に部屋の置き場に合わずに断念したのです。(まぁ、価格もネックでは有ったわけですが・・・)
そんな憧れの『KURO』が今後、買えなくなってしまうかもしれないと言うのは非常に無念!!
たしかに、Pioneerは去年から自社でのプラズマパネルの生産から撤退する旨をリリースしておりましたが、今回、そのプラズマパネル生産を完全撤退(工場閉鎖完了)する前に、プラズマディスプレイ事業から撤退する旨を発表したわけです。
このインパクトはデカイですよ・・・。
あぁぁ・・・お金さえ有れば、まだ市場にあるうちに『KURO』を買うのだけれど・・・・無念!!
書き終えてから思い出したけれど、Pioneerと言えば、Mac互換機なんかが非常に懐かしいなぁ・・・。