こんばんは。
けいランダーです。
これまた何の参考にもならない単なる記録簿です😅
AN-S109の使い勝手や安定性、セキュリティ面での不満や懸念も積み重なったためプライムデーの時に思い切ってAAWirelessのワイヤレスAndroid Autoアダプタ(AAW001)をまたまた購入。
AN-S109の処遇をどうしよう。。。カスタムROMでも入れられるようになれば使い道はあるのですが。。。
話を戻して、このアダプタはアイにも導入しているので設定は楽ちんでした。
まずAAWirelessアプリのデバイス選択からデバイスの追加を押してあとはウェザードの通りに進めていきます。
追加完了後はもちろんアプリのWi-Fi設定を一度クライアントにしてから車内Wi-Fiに繋いだのちテザリングに戻して車内Wi-Fiに繋ぎつつワイヤレスAndroid Autoも使用できるようにしました。
DMH-SF700とはエレコムのUSB-C to Cケーブルで繋いでますが音の途切れもなく有線と同様の使用感で快適です。
唯一難点があるとすれば起動時間が少し遅いのとスマホが結構熱くなる&バッテリーの減りが早いこと。
なのでロングドライブ時は有線接続の方が良さそうです。
これでiPhoneはWireless Liteと無線接続し、PixelはDMH-SF700と無線接続。
やはり無線接続とAndroid Autoは便利ですね。
あとGoogleマップとAppleマップの両方を同時に使えるのも良いですね。Appleマップの方が到着時間が正確&制限速度が表示されるものの、Googleマップには複数ルートの時間差が表示されるので渋滞回避に役立ってます。