おはようございます。
けいランダーです。
トヨタ車でよく見られるホイールハウス内の整流フィンを真似してみました。
使用したのは先日の自作フロントアンダーカバーに付けたのと同じく星光産業さんのEW-137。
いや、これは凄い。流石日本を代表するトヨタさん。
リヤの安定感がめちゃくちゃ上がりました。今まではフロントの方がだいぶ重たい感じになっていましたが、これを付けた事で少しフロントが重い気もするものの、結構バランスが良い感じになりました。
この前、自作フロントアンダーカバーにフィンを付けて路面の凹凸に遭遇すると横揺れが気になるようになっていましたが、これを付けてからは同じところを走っても横揺れがだいぶ小さくなりました。
(個人の感想です)
ただ、燃費の方は渋滞の影響もあるかもしれませんが1.5km/Lくらい低下してました。
一つ気になるのはトヨタ車でもクラウンはフィンが1つ、ヤリスやシエンタはフィンが2つ。これ、リヤオーバーハングが短い車は2つにしてるんじゃないのかなとか思ったりしています。
貼る場所に悩みますが気になりますねぇ。
先ほども述べた通り、フロントの重たい感じを和らげるため、後日、純正のフロントアンダーカバーに付けていたティアドロップ型のフィンを取り外しました。見えにくいですが写真真ん中あたりに横一列で貼り付けているフィンです。
この写真が外した後。スッキリしました。
外した後、試走に行けなかったので効果は不明です。。。
外したフィンはそのうちオイルパンにでも貼り付けようかと思います。ディフューザーみたいな効果が出ないかと期待して。