ご訪問いただきましてありがとうございます✏️

 

書道教室景風 主催

心に寄り添う書道家の

 

嶺野景風です^^

 

オンラインで全国・世界とつながる 
オンライン書道教室景風~子ども・大人~

北海道札幌市北24条駅より徒歩9分 

天童寺書道教室景風~子ども・親子・大人~

北海道勇払郡厚真町中心街 

厚真町書道教室景風~子ども・親子・大人~

 

オンラインご案内はこちら

対面教室のHPはこちら

 

小学生~60代の方まで楽しくレッスン中鉛筆

 

・発達段階に合わせた心を育む指導

・個に合わせたお稽古の進め方

を大切にしています^^

レッスン日に1コイン体験会もしています
天童寺書道教室体験会に申込む

厚真町書道教室体験会に申込む

 


 お問い合わせはこちら

 毎週火、木、土曜にブログ更新中! /

クローバープロフィールクローバー

クローバー”彩りあふれる人生を”に込めた意味クローバー

クローバー経緯 クローバー書道編 

 

 

今日は

 

小さいころの経験が文字に表れる!

 

 

私の大人の生徒さんは

小学生の時に書道を習っていたという経験者か

初めての方が大半です

 

 

ほぼ初心者な方に向けて

字が美しくなるポイントを

伝えているわけですが、

 

 

この学び初めの頃の生徒さんは

学ぶことに喜びを感じているように

見えますニコニコ

 

 

 

 

子どもって

成長過程でいろんな学びを

初めて経験しながら学ぶので

純粋に驚いたり純粋に感動したり

するのですが、

 

 

その子どもの頃のように

純粋に学び純粋に楽しんでいるように

感じるのです

 

 

 

そんな姿を見ると

学ぶのに遅い早いなんてなくて

年齢なんて関係なくて

学ぶこと自体を楽しむことが

大事なんだよな

と気付かされます

 

 

 

 

 

 

最近も

子どもの頃に書道経験がある方が

体験に来てくださいました

 

 

経験した人とそうじゃない人は

子どもの頃のわずかな経験でも

筆使いには残っているもので

しっかり始筆ができていました拍手拍手拍手

 

 

体験の中では

「永」の字を書いてもらったのですが、

この中では右払いが難しい様子でした

 

 

最初は筆を上方向に抜いていくのが

難しくて、

一本の棒のようになっていましたが、

 

 

筆を持って上にあげて行くという

感覚を掴ませたり

筆を抜く方向を伝えたりするうちに

 

 

あっという間に綺麗な三角の形が

できるようになりました

 

 

 

 

体験時間は30分ほど。

でもその中で自分の文字の変化を感じたようで

とても喜んでおられました

(私もとても嬉しかったです)

 

 

文字が変化した

というのは

学びの証

です

 

 

書道に通えば上手くなるって

思っている方がいますが

 

 

ただ闇雲に書いていても

上手くなりません

 

 

考えて実践して、

また考えて実践して、

と考えて書くから

上達するのです

 

 

それが短い時間であっても

考えるができるになると

文字の変化という

学びが証拠となって表れるので

充実感が生まれます

 

 

この繰り返しをしていくと

絶対に文字は綺麗になりますキラキラ

 

 

即入会をしてくれて

決断も早い方なので

これからの成長がとても楽しみですニコニコ

 

 

毎月1日朝7:00に朝活インスタライブしています

遊びに来てください!

コメントお待ちしています

ライブはこちらから@chieko_shodo_tegaki

 

 

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して子どもから大人が

”彩りあふれる人生”に

 

 

日々の美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていきましょう

 

 

どんな小さな一歩でも

昨日の自分より今日の自分が変化していることを

受け止め認めていく

 

 

そのちょっとした変化を受け入れる

一日一日が大切です

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

色々な美しさに触れて

自分を変化させていける人を増やしたい

 

 

𓍯………………….…….𓍯

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通して人間関係をよくしたい

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

 

 

LINE登録すると

書道教室のこと、omoigakiのこと

カラーメンタリングのことを学べる

 

3つの動画をプレゼントしています

 

クローバー書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法

 

クローバー自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?

 

クローバー好きな色でわかる

自分を知る方法

 

 

さらにさらに

電子書籍の一部をPDFでプレゼント‼︎

一番の見どころでもある

文字の原理・原則(美文字ワーク付き)

学べます!?

 

 

ぜひLINE登録して

プレゼントプレゼント

受け取ってくださいねニコニコ

 

 

クローバーこちらをタップクローバー

 

 

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説


Amazonで購入
こちら上差し

クローバー厚真町書道教室(北海道勇払郡)クローバー
地域に根ざす書道教室
少人数制できめ細やかな指導
和室教室で心を穏やかにする


木曜午後クラスと木曜夜クラスがあります。
厚真町書道教室の概要
こちら上差し

クローバー天童寺書道教室(札幌市北区)クローバー
少人数制で一人一人に指導
元小学校教諭が丁寧に教える
お寺書道で心を整える

こちら上差し

クローバーオンライン書道教室クローバー
スマホ一つで受講が可能
最大3名までのグループレッスン
自宅で書道を学べる環境


小中学生毛筆・硬筆講座や
大人毛筆・筆ペン講座などがあります。
オンライン書道教室の概要
こちら上差し
 

 

クローバーomoigakiクローバー
自分へかける言葉を大切に
自分の良いところを知るきっかけに
自分の使命を知る


BASEshop「文字屋」
こちら上差し

 

 

 

 

4月に読まれた記事ベスト3!

 

読んで欲しい記事
書道での心の整え方
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
100歳までできる書道!
書道で成長する人と成長しない人の差はこれだった!
書道初心者を抜け出すきっかけとは?
書道は一歩ずつ進めるのが成長への鍵
書道で自分の殻を破るということ
自分の書き方の癖を知る
形に囚われすぎているから筆文字が上手くならない
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
頭を使って書くとこんなに美文字になる!!
その書き方をしても上手になりません。
何枚書くか、何分書くかを自分で決める
書道で作品を作るときに考えること
筆を立てるってどういうこと?
筆がどのように動いているか見てる?
子どもでも分析はめちゃくちゃ大事!!
縦画でやってしまいがちな筆使い
楷書を行書に変える方法3選!
行書の筆使いのポイントはこれだった!
草書を書くときに気をつけること
半紙きちんと選んでる?
書道でも装備がめちゃめちゃ大事!
小筆で筆の体操してる?

筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ゴルフから学んだ書道と心
なぜ”彩りあふれる人生を”なのか
ご縁がつながって今の私がある話
働く大人こそ書道をしませんか?

 

 

クローバーこちらをタップで登録できますクローバー

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

厚真町書道教室景風 天童寺書道教室景風

 30代 40代 50代 女性 OL 働く大人

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 むかわ町 安平町 千歳市 苫小牧

厚真町立厚真中央小学校 厚真町立上厚真小学校 

厚真町立厚真中学校 厚真町立厚南中学校

むかわ町立鵡川中央小学校 むかわ町立穂別小学校

むかわ町立鵡川中学校 むかわ町立穂別中学校

安平町立追分小学校 安平町立追分中学校 安平町立早来学園

北海道立厚真高等学校 北海道鵡川高等学校 北海道追分高等学校

札幌市北区 札幌市中央区 札幌市豊平区 札幌市南区 

札幌市北区書道教室 北24条駅書道教室

札幌北幼稚園 新川幼稚園 札幌三育幼稚園

札幌市立白楊小学校 札幌市立北九条小学校 札幌市立新陽小学校 

札幌市立北辰中学校 札幌市立北陽中学校 藤女子中学校 

藤女子高等学校 北海道札幌北高等学校

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

書き初め 札幌市席書大会 筆ペン 

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 ご訪問いただきましてありがとうございます✏️

 

書道教室景風 主催

心に寄り添う書道家の

 

嶺野景風です^^

 

オンラインで全国・世界とつながる 
オンライン書道教室景風~子ども・大人~

北海道札幌市北24条駅より徒歩9分 

天童寺書道教室景風~子ども・親子・大人~

北海道勇払郡厚真町中心街 

厚真町書道教室景風~子ども・親子・大人~

 

オンラインご案内はこちら

対面教室のHPはこちら

 

小学生~60代の方まで楽しくレッスン中鉛筆

 

・発達段階に合わせた心を育む指導

・個に合わせたお稽古の進め方

を大切にしています^^

レッスン日に1コイン体験会もしています
天童寺書道教室体験会に申込む

厚真町書道教室体験会に申込む

 


 お問い合わせはこちら

 毎週火、木、土曜にブログ更新中! /

クローバープロフィールクローバー

クローバー”彩りあふれる人生を”に込めた意味クローバー

クローバー経緯 クローバー書道編 

 

 

今日は

 

小学校2年生でこの筆使いはすごい!

 

 

 

小学校2年生のKちゃんは

1年生の秋くらいから

書道を始めました

 

 

低学年の時は

ひらがなを学んでいるのですが

 

 

このひらがなが

難しい!

 

 

ひらがな特有の

丸みを帯びた線を

書くのも難しいのですが

 

 

中でも

ま、な、は、ほなどの

「結び」の筆使いは

 

 

習得するまでに

何度も練習を重ねます

 

 

小学校2年生の課題文字にも

よく結びが出てきます

 

 

その度に

生徒さんの筆を持ちながら

筆の先を使う感覚や

筆の穂を多面的に使うことを

指導しています

 

 

6月号の課題は

「ほん」

 

 

やはり出てきた「結び」笑

 

 

 

でも見てみると

筆の穂先を上手に使いながら

細い線や太い線を使いながら

上手に書いている!!

 

 

驚きましたねあんぐり

 

 

こんなにも

反復して練習することで

上達するんだな

 

 

やはり

繰り返しの練習は

大事ですね

 

 

今できないと思っている

筆使いがあっても

 

 

ある時、その瞬間に

急にできるようになる!

 

 

練習していて

急に自転車に乗れたような

あの感覚です

 

 

小学生のうちの反復学習は

脳の発達にも

効果があるようです

 

 

引き続き

じっくり繰り返し練習を

していきたいと思いますニコニコ

 

 

毎月1日朝7:00に朝活インスタライブしています

遊びに来てください!

コメントお待ちしています

ライブはこちらから@chieko_shodo_tegaki

 

 

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して子どもから大人が

”彩りあふれる人生”に

 

 

日々の美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていきましょう

 

 

どんな小さな一歩でも

昨日の自分より今日の自分が変化していることを

受け止め認めていく

 

 

そのちょっとした変化を受け入れる

一日一日が大切です

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

色々な美しさに触れて

自分を変化させていける人を増やしたい

 

 

𓍯………………….…….𓍯

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通して人間関係をよくしたい

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

 

 

LINE登録すると

書道教室のこと、omoigakiのこと

カラーメンタリングのことを学べる

 

3つの動画をプレゼントしています

 

クローバー書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法

 

クローバー自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?

 

クローバー好きな色でわかる

自分を知る方法

 

 

さらにさらに

電子書籍の一部をPDFでプレゼント‼︎

一番の見どころでもある

文字の原理・原則(美文字ワーク付き)

学べます!?

 

 

ぜひLINE登録して

プレゼントプレゼント

受け取ってくださいねニコニコ

 

 

クローバーこちらをタップクローバー

 

 

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説


Amazonで購入
こちら上差し

クローバー厚真町書道教室(北海道勇払郡)クローバー
地域に根ざす書道教室
少人数制できめ細やかな指導
和室教室で心を穏やかにする


木曜午後クラスと木曜夜クラスがあります。
厚真町書道教室の概要
こちら上差し

クローバー天童寺書道教室(札幌市北区)クローバー
少人数制で一人一人に指導
元小学校教諭が丁寧に教える
お寺書道で心を整える

こちら上差し

クローバーオンライン書道教室クローバー
スマホ一つで受講が可能
最大3名までのグループレッスン
自宅で書道を学べる環境


小中学生毛筆・硬筆講座や
大人毛筆・筆ペン講座などがあります。
オンライン書道教室の概要
こちら上差し
 

 

クローバーomoigakiクローバー
自分へかける言葉を大切に
自分の良いところを知るきっかけに
自分の使命を知る


BASEshop「文字屋」
こちら上差し

 

 

 

 

4月に読まれた記事ベスト3!

 

読んで欲しい記事
書道での心の整え方
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
100歳までできる書道!
書道で成長する人と成長しない人の差はこれだった!
書道初心者を抜け出すきっかけとは?
書道は一歩ずつ進めるのが成長への鍵
書道で自分の殻を破るということ
自分の書き方の癖を知る
形に囚われすぎているから筆文字が上手くならない
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
頭を使って書くとこんなに美文字になる!!
その書き方をしても上手になりません。
何枚書くか、何分書くかを自分で決める
書道で作品を作るときに考えること
筆を立てるってどういうこと?
筆がどのように動いているか見てる?
子どもでも分析はめちゃくちゃ大事!!
縦画でやってしまいがちな筆使い
楷書を行書に変える方法3選!
行書の筆使いのポイントはこれだった!
草書を書くときに気をつけること
半紙きちんと選んでる?
書道でも装備がめちゃめちゃ大事!
小筆で筆の体操してる?

筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ゴルフから学んだ書道と心
なぜ”彩りあふれる人生を”なのか
ご縁がつながって今の私がある話
働く大人こそ書道をしませんか?

 

 

クローバーこちらをタップで登録できますクローバー

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

厚真町書道教室景風 天童寺書道教室景風

 30代 40代 50代 女性 OL 働く大人

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 むかわ町 安平町 千歳市 苫小牧

厚真町立厚真中央小学校 厚真町立上厚真小学校 

厚真町立厚真中学校 厚真町立厚南中学校

むかわ町立鵡川中央小学校 むかわ町立穂別小学校

むかわ町立鵡川中学校 むかわ町立穂別中学校

安平町立追分小学校 安平町立追分中学校 安平町立早来学園

北海道立厚真高等学校 北海道鵡川高等学校 北海道追分高等学校

札幌市北区 札幌市中央区 札幌市豊平区 札幌市南区 

札幌市北区書道教室 北24条駅書道教室

札幌北幼稚園 新川幼稚園 札幌三育幼稚園

札幌市立白楊小学校 札幌市立北九条小学校 札幌市立新陽小学校 

札幌市立北辰中学校 札幌市立北陽中学校 藤女子中学校 

藤女子高等学校 北海道札幌北高等学校

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

書き初め 札幌市席書大会 筆ペン 

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 ご訪問いただきましてありがとうございます✏️

 

書道教室景風 主催

心に寄り添う書道家の

 

嶺野景風です^^

 

オンラインで全国・世界とつながる 
オンライン書道教室景風~子ども・大人~

北海道札幌市北24条駅より徒歩9分 

天童寺書道教室景風~子ども・親子・大人~

北海道勇払郡厚真町中心街 

厚真町書道教室景風~子ども・親子・大人~

 

オンラインご案内はこちら

対面教室のHPはこちら

 

小学生~60代の方まで楽しくレッスン中鉛筆

 

・発達段階に合わせた心を育む指導

・個に合わせたお稽古の進め方

を大切にしています^^

レッスン日に1コイン体験会もしています
天童寺書道教室体験会に申込む

厚真町書道教室体験会に申込む

 


 お問い合わせはこちら

 毎週火、木、土曜にブログ更新中! /

クローバープロフィールクローバー

クローバー”彩りあふれる人生を”に込めた意味クローバー

クローバー経緯 クローバー書道編 

 

 

今日は

 

何度も何度も書き連ねる

 

 

先日、書究院展・書究文化展という

展覧会に出品する作品を書く

錬成会がありました

 

 

半紙作品の人、

半切作品の人

取り組み方は様々ですが

 

 

自分の目標に向かって

書き連ねるという目的は

一緒の仲間が集まった訳です

 

 

小学生は2時間、

大人の半紙は3時間ですが

 

 

半切作品の人で

長い人は朝9時から夕方4時まで

ずっと書き続けます

 

 

今回は書究文化書芸院の

山田起雲理事長をお招きし

普段のお稽古では見ることができない

 

 

山田起雲先生の筆法

書への考え方、練習の仕方などを学び

 

 

生徒さんはいつも以上に

たくさんの刺激をもらい

書も随分と変化しました

 

 

 

山田起雲先生が最後に

「長い時間書くからこそ

書への新たな気づきも生まれる」

とおっしゃっていました

 

 

 

長い時間の中で

自分の書が変化していく様子を

感じた方も多くいたと思います

 

 

効率よく短時間で学びたい

そう考える人もいるかもしれませんが

 

 

何度も何度も書き連ねる

この繰り返しの中にしか

書の上達はないのだなと

改めて感じることができました

 

 

 

6月中旬まで

展覧会への取り組みが続きます

 

 

時間を見つけて

自分のペースで

あなたらしい書を

書いて欲しいと思いますニコニコ

 

 

毎月1日朝7:00に朝活インスタライブしています

遊びに来てください!

コメントお待ちしています

ライブはこちらから@chieko_shodo_tegaki

 

 

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して子どもから大人が

”彩りあふれる人生”に

 

 

日々の美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていきましょう

 

 

どんな小さな一歩でも

昨日の自分より今日の自分が変化していることを

受け止め認めていく

 

 

そのちょっとした変化を受け入れる

一日一日が大切です

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

色々な美しさに触れて

自分を変化させていける人を増やしたい

 

 

𓍯………………….…….𓍯

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通して人間関係をよくしたい

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

 

 

LINE登録すると

書道教室のこと、omoigakiのこと

カラーメンタリングのことを学べる

 

3つの動画をプレゼントしています

 

クローバー書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法

 

クローバー自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?

 

クローバー好きな色でわかる

自分を知る方法

 

 

さらにさらに

電子書籍の一部をPDFでプレゼント‼︎

一番の見どころでもある

文字の原理・原則(美文字ワーク付き)

学べます!?

 

 

ぜひLINE登録して

プレゼントプレゼント

受け取ってくださいねニコニコ

 

 

クローバーこちらをタップクローバー

 

 

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説


Amazonで購入
こちら上差し

クローバー厚真町書道教室(北海道勇払郡)クローバー
地域に根ざす書道教室
少人数制できめ細やかな指導
和室教室で心を穏やかにする


木曜午後クラスと木曜夜クラスがあります。
厚真町書道教室の概要
こちら上差し

クローバー天童寺書道教室(札幌市北区)クローバー
少人数制で一人一人に指導
元小学校教諭が丁寧に教える
お寺書道で心を整える

こちら上差し

クローバーオンライン書道教室クローバー
スマホ一つで受講が可能
最大3名までのグループレッスン
自宅で書道を学べる環境


小中学生毛筆・硬筆講座や
大人毛筆・筆ペン講座などがあります。
オンライン書道教室の概要
こちら上差し
 

 

クローバーomoigakiクローバー
自分へかける言葉を大切に
自分の良いところを知るきっかけに
自分の使命を知る


BASEshop「文字屋」
こちら上差し

 

 

 

 

4月に読まれた記事ベスト3!

 

読んで欲しい記事
書道での心の整え方
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
100歳までできる書道!
書道で成長する人と成長しない人の差はこれだった!
書道初心者を抜け出すきっかけとは?
書道は一歩ずつ進めるのが成長への鍵
書道で自分の殻を破るということ
自分の書き方の癖を知る
形に囚われすぎているから筆文字が上手くならない
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
頭を使って書くとこんなに美文字になる!!
その書き方をしても上手になりません。
何枚書くか、何分書くかを自分で決める
書道で作品を作るときに考えること
筆を立てるってどういうこと?
筆がどのように動いているか見てる?
子どもでも分析はめちゃくちゃ大事!!
縦画でやってしまいがちな筆使い
楷書を行書に変える方法3選!
行書の筆使いのポイントはこれだった!
草書を書くときに気をつけること
半紙きちんと選んでる?
書道でも装備がめちゃめちゃ大事!
小筆で筆の体操してる?

筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ゴルフから学んだ書道と心
なぜ”彩りあふれる人生を”なのか
ご縁がつながって今の私がある話
働く大人こそ書道をしませんか?

 

 

クローバーこちらをタップで登録できますクローバー

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

厚真町書道教室景風 天童寺書道教室景風

 30代 40代 50代 女性 OL 働く大人

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 むかわ町 安平町 千歳市 苫小牧

厚真町立厚真中央小学校 厚真町立上厚真小学校 

厚真町立厚真中学校 厚真町立厚南中学校

むかわ町立鵡川中央小学校 むかわ町立穂別小学校

むかわ町立鵡川中学校 むかわ町立穂別中学校

安平町立追分小学校 安平町立追分中学校 安平町立早来学園

北海道立厚真高等学校 北海道鵡川高等学校 北海道追分高等学校

札幌市北区 札幌市中央区 札幌市豊平区 札幌市南区 

札幌市北区書道教室 北24条駅書道教室

札幌北幼稚園 新川幼稚園 札幌三育幼稚園

札幌市立白楊小学校 札幌市立北九条小学校 札幌市立新陽小学校 

札幌市立北辰中学校 札幌市立北陽中学校 藤女子中学校 

藤女子高等学校 北海道札幌北高等学校

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

書き初め 札幌市席書大会 筆ペン 

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ