美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家の
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします
今日は
親が嬉しいのは子どもの字がこうなった時
先日オンラインの
硬筆体験講座を
小学校2年生の子が
受講してくれました
事前に保護者から
困り感を聞いていたので
当日は
鉛筆の持ち方を
中心に取り組もうと決めていた私
小学校低学年の頃は
特に鉛筆の持ち方への
困り感を持つ子が多いです
多くは
力を入れすぎてしまうか
力の伝え方がわからないかの
このどちらかです
受講したお子さんは
とても素直に聞いて
鉛筆の持ち方も
常に意識しながら
書くことができました
親指が人差し指の上に
乗ってしまうタイプだったので
親指と人差し指をくっつけようと
いうと
その後も気をつけながら
書き続けることができました
他にも色々と
指導したのですが
とっても飲み込みが早く
あっという間に
上達しました
字もご覧の通り
変わりました
特によくできていたのが
うちこみと言って
「小」の文字にあるような
始筆を筆のように入れるところ
小学校低学年では
これはなかなか難しく
教えない人もいると思うけれど
このお子さんは
できそうだったので
言ってみると
とても上手にできてしまいました
やる前とやった後の字を見て
お母さんは
とても喜んでいらっしゃいました
何に喜んでいたのか
それは
文字の変化
文字が変化したことに
驚きを隠せない様子でした
やっぱり保護者は
何に価値を見出すのかと言うと
変化
なんですよね
だから私もこれができるように
全力でやっています!!
これは字が上手になるコツを
知識として頭で理解していてもダメで
体験して実感しないと
変化は生まれない
書くこと自体がもう
アウトプットなので
この変化を実感できた本人の意識は
ますます上がっていくことでしょう
終わった後
こんなメッセージが
「氏名+小学校名」の
硬筆のご指導をいただきましたが、
他とは比べ物にならないほど
実りの多い時間でした!!
鉛筆の持ち方や、
どうすれば綺麗に見える字を
書けるのかという、
案外モヤッとしか教えてもらえないポイントも、
すっきりと分かりやすく
教えていただいておりました。
子どもが書いた字への添削も
リアルタイムで確認できるよう
工夫されているので、
本当に理想的なオンライン講座だと思います!
こんなに喜んでいただいて
本当によかったです
変化を感じれたら
もうあとは成長するのみ!
これからも
楽しんで書いていきましょう
書道×言葉×色を通して、
美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていきましょう
どんな小さな一歩でも
昨日の自分より
今日の自分が変化していたら
楽しい!!
そう思ってくれる人が
喜んでいる方が1人でも
多くいると嬉しいなと思います
今は自分に
自信がなくても
色々な美しさに触れて
自分を変化させていけるんです
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことを学べる
3つの動画を
プレゼントしています
気になる動画の内容は
✅書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法
✅自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?
✅好きな色でわかる
自分を知る方法
ぜひ
受け取ってくださいね
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
instagram
いとうちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
Twitter
https://twitter.com/chie77kei2
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
自分の書き方の癖を知る
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
筆の力加減がわからない、そんな時の克服法
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
筆を立てるってどういうこと?
縦画でやってしまいがちな筆使い
草書を書くときに気をつけること
筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ご縁がつながって今の私がある話
かんちゃんのブログに掲載されました
かんちゃんのブログに掲載されました(2回目)
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部