美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていこう

 

心に寄り添う書道家/カラーメンタリストの

嶺野景風です

金魚プロフィール金魚

金魚”彩りあふれる人生を”に込めた意味金魚

経緯 書道編 

 


 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますルンルン

 

 

image

髪が長いびっくり懐かしい私チューちょうど一年前くらいキラキラ

 

 

今日は

漢字1字で12ヶ月を振り返ってわかったこと

 

 

一年が終わるのが

年々早く感じます

 

 

もう2021年も終わります

 

 

新しい年2022年を

気持ちよく迎えるためにも

 

 

この2021年を私なりに

まとめてみます

 

 

私と言えば書道なので←

月毎に漢字一字で表しました

 

 

 

 

1月 「徹」

 

 

なりたい自分を徹底的にイメージする

と決めていた1月

 

 

そのために行動のエネルギー源は

楽しいかどうかを基準にしていました

 

 

1月から新しいインスタグラムで

リール投稿を始めました

書くことが楽しいと再認識できた月でした

 

 

2月 「届」

 

 

私は誰に思いを届けたいのか

これをとにかく考えていた月でした

 

 

地元厚真町でやっていた対面教室も

オンラインで始めた書道教室も

そしてまだ見ぬお客さんへも

 

 

自分の発信を一人で黙々と

考えていた月でした

 

 

3月 「新」

 

 

2月に黙々と考えていたことを

新たな試みとして動いた月でした

 

 

私の発信がお客様に

喜んでいただけていること

 

 

私の作品がお客様の元に

届くことがこんなに嬉しいこと

 

 

こうやって丁寧に届けていこうと

感じることができた月でした

 

 

4月 「悩」

 

 

3月に行動した自分もいたけど

それを振り返り、悩み、

少し立ち止まった月でした

 

 

パートナーシップも

仕事のことも

悩んで止まりそうになりました

 

 

悩んでいても進まない

 

 

そう思った私は

ノートに近い未来どうなりたいかを

たくさんたくさん書きました

 

 

5月 「動」

 

 

やると決めたら

あとは行動するだけだと

 

 

決める→行動する

これを心がけて動きました

 

 

実家の農業を手伝う機会があり

のんびりとした風景をみて再確認したのは

感性が死んだらダメだということでした

 

 

感性を信じて動いてみることも

大事だなと感じた月でした

 

 

6月 「言」

 

 

この月で一番学んだことは

言葉はとても大切だということでした

 

 

初めてかんちゃんのオンラインサロンで

行われている”夢トレ塾”でMVK賞を取れたことも

 

 

私が尊敬する方が

言葉一つ一つをとても丁寧にしていることも

 

 

言語化とは自分の夢へ一歩近づけてくれる

大切な方法なんだなと

とても腑に落ちた月でした

 

 

7月 「土」

 

自分の土台をつくる

これを強く強く心に描いて

進んだ月でした

 

 

7月は私の誕生月でもあり

私の原点を見直すこともできました

 

 

自分は何が好きで、

何を大事にしているのか、

自分が乗り越えてきた壁はなんだろう

 

 

何度も自分と向き合い直して

見えてきたものが少しずつ明確になる月でした

 

 

8月 「距」

 

 

自分を我慢するくらいなら

距離を取ることも大事だなと感じた月でした

 

 

私の中で破壊の出来事があり

そのおかげで自分の本心を大事にしようと

思い直せた月でした

 

 

もう一つ少しSNS発信を整理しようと

ペースを落として距離をとって

みたことも大事だったなと気づきました

 

 

9月 「着」

 

とにかく着々と進めようと

心に決めて取り組んだ月でした

 

 

イレギュラーなことがあり

途中できない自分にイライラしましたが

 

 

”一時パーキングに止める”と

自分に許可が出せたことで

 

 

また自分のペースで

着々と動き出すことができました

 

 

とても素敵な考え方を学ぶことができ

人との出会いにも感謝した月でした

 

 

10月 「追」

 

 

自分のブランドとはなんだろう?と

追究していた月でした

 

 

今できることを出来るだけやると決め

新しい書道教室のことにも

とにかく妥協せず追求して取り組めました

 

 

そのおかげで書道教室は満員御礼になり

自分の中で新たな創造(自信)が生まれました

 

 

11月 「結」

 

 

人とのご縁を強く強く感じ

感謝した月でした

 

 

パートナーと結婚したこと

 

かんころ編集部の”夢トレ塾”で

2回目のMVK賞を取れたこと

 

 

そこには自分で行動したことで

出会った様々なご縁がありました

 

 

これからも出会いとご縁に感謝し

生きていきたいと思います

 

 

 

12月 「歩」

 

 

新年に向けて

新たな試みにもワクワクしながら

歩み続けたいと思える月でした

 

 

少しずつ自分の歩いた道が

できているのを感じています

 

 

歩みを止めないで進んだ自分に

拍手を送りたいなと思います

 

 

 

 

 

この12ヶ月を振り返ると

一年という大きな枠で括ってしまうと

ただの一言になってしまうけど

 

 

この12ヶ月365日

感情の波も 出来事の波も

当たり前にある

 

 

上がったり

下がったりするのが

人生なんだ

 

 

その時その時の自分を受け入れながら

進んでいけばいいんだなと

感じています

 

 

こうやって

12ヶ月を言葉にできたのも

マイレターノートがあったから

 

 

2022年も自分と向き合いながら

自分に向ける言葉も

人に向ける言葉も大切に

過ごしていきたいと思います

 

 

これから先の私の人生は

変化をとげながら

彩りあふれるものになっていく

 

 

2022年も楽しみに

毎日を過ごしていきます

 

 

インスタグラムにも投稿しましたので

そちらも併せてご覧ください

 

 

かんころ編集部12月夢トレ塾

”一年間の振り返り”

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して、

美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていきましょう

 

 

どんな小さな一歩でも

昨日の自分より

今日の自分が変化していたら

楽しい!!

 

 

そう思ってくれる人が

喜んでいる方が1人でも

多くいると嬉しいなと思います

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

色々な美しさに触れて

自分を変化させていけるんです

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通してコミュニケーションをよくしたい

など

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

 

 

下記からLINE登録すると

書道教室のこと

omoigakiのこと

カラーメンタリングのことを学べる

 

 

3つの動画を

プレゼントしていますラブレター

 

 

気になる動画の内容は

1書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法
プレゼント

 

2自分を大切にするために

毎日かける言葉とは?プレゼント

 

3好きな色でわかる

自分を知る方法プレゼント

 

 

ぜひ

受け取ってくださいねニコニコ

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

虹かんちゃんのブログに掲載されました虹
虹かんちゃんブログに掲載されました✨(2回目)虹

 

スイカ 厚真町書道教室スイカ
入って2か月で競書冊子に作品掲載
社中の展覧会で習って3か月で入賞
誌上書き初め展で入賞


厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

スイカオンライン書道教室スイカ
スマホ一つで受講が可能
心の安定が保たれるようになった
瞑想のように自分に集中できた


オンライン書道教室のご感想
こちら上差し

スイカ天童寺書道教室スイカ

こちら上差し

 

スイカomoigakiスイカ
自分を愛おしいと思えるようになった
自分では気付かない自分の良いところを知れた
名前をもっと好きになった
自分は生まれる前から愛されている存在だと気づいた


omoigakiのご感想
こちら上差し
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→

 

 

金魚書道教室・カラーメンタリング・omoigaki金魚

まずはLINE登録をしてくださいね
友だち追加

 

金魚instagram金魚
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画

keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品

金魚facebook金魚
  https://www.facebook.com/chieko.mineno

 

11月人気記事

 

読んで欲しい記事
鉛筆の横書きで綺麗に見えるコツ
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?

筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ヨガをして書道と同じだと気付いたこと

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ