美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします
天童寺書道教室体験会10月23日、30日で行います
30日は住職のお話会もあります
今日は
”袖ふり合うも多生の縁。”
〜自分の名前の意味を力に変える
今日はご縁のお話。
私は現在かんころさんの
オンラインサロンに入っています
かんちゃんの考え方を
ブログを読んだり本を読んだりして学び
どれだけ救われたかわからない
そしてこのオンラインサロンを通して
たくさんの方とご縁がつながりました
今日もそのオンラインサロンを
きっかけに繋がった
ご縁です
陽子さんがとても素敵なブログに
書いてくださいました
9月の中旬にそれは急に
舞い込んできました
私にomoigakiを
書いて欲しいと
嬉しすぎました
話を聞くと以前ご依頼いただいた
携帯画面の待ち受けにしていた
私が書いたomoigakiを見たから
そんなところで
私のomoigakiを知っていただいたことも
衝撃だったし
その待受画面を見て
書いて欲しいと思ってくれたことも
驚きで
笑美さんにも感謝の想いしかない
その時のブログはこちら
書いた文面ももはや懐かしい
陽子さんから
omoigakiを依頼され
陽子さんから名前に込めた意味を聞いたり
「陽」「子」の漢字の意味を調べたり
そんな過程を踏みながら
作品を作っていきました
とにかくこの
「陽」という字から放たれる
エネルギーがすごいので
書くときはとてもやる気が
みなぎって書けました
決して霊感とかあるわけじゃないけど
感は鋭いと思うので
すごいエネルギーを感じたのだと思う
やはり言葉は言霊だなと
心から思いました
できた作品がこちら
ただこの作品を作るまでには
なかなか自分では納得がいかず
特に小さい色紙サイズに収めるために
何度も書き直しをしました
書いてはやり直し書いてはやり直しした後
下の方はお見せできないくらいの字。。。
陽子さんの持つ
前向きさと
心の純粋さ
を形にしたくて書きました
気に入っていただけて
とても嬉しいです
”袖ふり合うも多生の縁。”
いつでも繋がれる時代だからこそ
誰と繋がるかを決めるのは自分自身
私を選んでいただけたこと
自分の名前を大事にしている
陽子さんだからこそ繋がったこのご縁を
これからも大切にしていきたいです
陽子さん
ありがとうございました
陽子さんの活動も
応援しています!!!
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→☆
書道×言葉×色を通して、
自分と向き合い
自分軸を整えませんか?
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
今は自分に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことなど
配信しています
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki
instagram
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部