心に寄り添う書道教室
「書道教室 景風」
書を通してあなたの魅力を引き出したい
あなたに自信をもってほしい
心に寄り添う書道家
嶺野景風です
きめ細やかな指導で書道をしたい/
自分を大切にしたい/
など書道で自分軸を確立したい方に向けた
心に寄り添う書道教室では、
これまでに
たくさんの生徒さんと関わったり
omoigakiの作品を書いたり
してきています![]()
今日も書道に関わる
情報をお届けします![]()
今日は
気がついたら2020年も
60日切ってます![]()
もうクリスマスとか
年末とか来ちゃいますね![]()
唯一楽しみなのは子の後の丑の
カレンダーを書くことかな![]()
今年も生徒さんと
書いちゃいます![]()
ところで、昨日久しぶりに
気を使わない仲間と
ZOOM会をしたんだけどね
その時に
「ちえちゃんはなんで展覧会に出すの?」
「展覧会で賞とると書道教室にとっていいの?」
と質問されて、当たり前に出していたけど
なんでだろう?と考えてみた
賞をとると書道教室にとって良いか?
→悪くはないが、あんまり関係ない気がする
自分に箔がつくからか?
→知らない人が聞いたってふーんて
なるだけだからあんまり関係ない
強制的に出せっていう人がいる?
→それは全くいない。見当違いも甚だしい![]()
じゃあなんでだ?
その時は、好きで出してるんだよね
みたいな答え方したけど
本当に好きかな?
とかいろいろ考えた
で、思うことは
展覧会に出すことは
あえて時間を作って
書かないといけないし
出品料も結構かかるし
苦しいことも意外とある
だけど
学ぶ過程で新しい知識を得て
技術も少しずつ上がっていって
努力したことが
必ず自分に返ってきて
その都度自分に自信もついて
自分への信頼度が上がる
自分に時間もお金も投資することで
自分をますます好きになる
だから私は
展覧会に出すのだと思います
書道を続けるのは
お金も時間もかかるけど
自分のそのやってきた過程は
絶対自分を裏切らない
そう信じてこれからも
やっていきたいなと思うのです
改めて考える
気付きの時間をくれて
ありがとう![]()
![]()
大好きなことを
していく毎日を大切に![]()
今日もステキな
1日になりました![]()
keifu
オンライン書道教室 オンライン online
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部



