心に寄り添う書道教室
「書道教室 景風」
書を通してあなたの魅力を引き出したい
あなたに自信をもってほしい
心に寄り添う書道家
嶺野景風です
きめ細やかな指導で書道をしたい/
自分を大切にしたい/
など書道で自分軸を確立したい方に向けた
心に寄り添う書道教室では、
これまでに
たくさんの生徒さんと関わったり
omoigakiの作品を書いたり
してきています
今日も書道に関わる
情報をお届けします
今日は
先日筆の乾かし方の記事を上げたら
反響があったので←大げさ
調子に乗って
小筆の片付け編です
動画を見てもらった方が
速いので
早速乗せちゃいます
これで小筆の洗い方は終わりです
使うのは反古紙と
水差し(スポイト)です
この水差しってほとんどの人が
何に使うかわからないみたいで
小学生で水差しで墨を吸ってしまう確率
90パーセント←景風調べ
そして
小筆を水でバシャバシャ洗って
1か月も持たない率
85パーセント←しつこいが景風調べ
小筆は穂先が命です
よく見ると中心に命毛と呼ばれる
長い大切な一本があるのですが
使い方が悪いと
その毛が切れてしまって
もう使い物になりませんよー
もし小筆を固めている
のりが取れているのなら
でんぷんのりで固める
応急処置もあります
道具を大切にすることが
書道の上達への第一歩
ぜひ今日から丁寧に
使ってみましょう
今日も読んでいただき
ありがとうございました
大好きなことを
していく毎日を大切に
今日もステキな
1日になりました
keifu
オンライン書道教室 オンライン online
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部