皆さま、今日は。

食道がんの手術痕が、

体に刻まれた

旅するコピーライターのふじやんです。

 

1月20日(土)から一泊二日で、

19年ぶり2度目となる

山梨県の下部温泉郷へ行ってきました。

 

宿泊先は、19年前もお世話になった、

湯元ホテル

昭和15(1940)年創業の老舗温泉旅館。

 

セルフのお布団も敷いたので、

早速、食道がんの手術痕を癒しにいきます。

 

環境庁・運輸省許可

天然温泉

省庁の名称に時代の流れを感じますね。

 

硫黄の香りと共に昭和の香りが漂う

ここ湯元ホテルは、源泉4本を有して、

温泉郷屈指の自噴・湧出量

を誇っています。

 

温泉入浴方法。

下部温泉は源泉掛け流しの冷泉が特長。

 

脱衣所は、年季が入ってるけど、

湯治場の雰囲気があって良き。

 

体重計もレトロ。

食道がんの手術で体重は激減したけど、

適正体重になったという副作用w

 

こちらが31℃の冷泉。

真冬に入れるのかと思われるでしょうが、

最初に少し冷っとしますが、大丈夫です。

ずっと浸かっていれば、

不思議と温かくなる感じかな。

動くと冷っとしますけどね。

 

壁に設けられた狭い通路を抜けると、

 

源泉を加熱した温泉があります。

こちらは、41℃。

冷泉と温泉を交互に入ることによって、

武田軍の将兵の傷も癒した効能を

より効果的に得られます。

 

温泉の方に洗い場があります。

でもシャワーのお湯がかなりぬるかった。

 

体の傷ならなおせるけれど

心の痛手はいやせはしない♪

と、沢田研二の名曲を独り口ずさみながら、

体に傷が刻まれたおっさんは、名湯を堪能。

チェックアウトまで、4度入りました。

 

実は、もう一つ岩風呂があって、

通常は男女入れ替えで両方入れるんだけど、

この日、男性はこちらの大風呂のみ。

ちょっと残念。

 

身も心もしっかり温まったので、

部屋に戻って、とりあえず休憩。

 

次に続きます。

それでは皆さまも、酔い旅を。

 

下部温泉・甲府編シリーズはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ