カピBAR〜なんでも日記〜 -17ページ目

梅ちゃんは満開w

久しく更新サボっておりました(;^_^A

我が家の紅梅の盆栽「梅ちゃん」は只今満開。
カピBAR~なんでも日記~
においは、ほんのり程度ですがカワイイです~(≧▽≦)

白梅の梅子さんもつぼみが大きくなって来ました。
そのほか、桜・桃・紅葉の盆栽やぶどう・キンモクセイなども新芽が出てきています。
まだ寒いですけど春近しといったところでしょうか(^_^)v

紅梅開花しました!

我が家の紅梅の盆栽、通称「梅ちゃん」が昨日開花しました(^-^)/
カピBAR~なんでも日記~
昨年、ホームセンターのコーナンで1,260円で購入。
まだ一輪ですけどいい香りを放っています。

咲いている間だけ食卓から間近で見られるように置いて楽しもうと思っています。
カピBAR~なんでも日記~
部屋に入れちゃうと暖かさであっという間に咲いて散っちゃうから
部屋には入れません。

ちなみに白梅もあるのですが、こっちはまだまだ咲きそうにありません。
しばらくはこの紅梅で梅見酒を楽しみたいと思います~(^-^)/

ホット・カルーア・ホイップミルク

スタバとかの喫茶店のメニューで出てくるカフェラテ。

あれを作るにはミルクをホイップさせる必要があります。
そんなホイップミルクを作るための「ミルクホイッパー」を
ヨメハンが買ってきました。
カピBAR~なんでも日記~
ホント簡単に泡立てる事が出来てなかなか便利!

カップにはメモリもついてて量も一目瞭然。

90mlを50度くらいまでチンしてホイップすると1.5倍くらいに泡立ちます。
カピBAR~なんでも日記~

そこで応用編!

カルーア・コーヒーリキュール30mlと合わせると・・・
カピBAR~なんでも日記~
オリジナルカクテル

ホット・カルーア・ホイップミルク

の出来上がり~(^-^)/
カピBAR~なんでも日記~
これはなかなか秀逸です!

冬場のホットカクテルがさらに楽しくなりました(^-^)/
食後におすすめですよ~!

ミルクホイッパー、1,500円くらいで売ってるので試してみてはいかがですか!

明治軒のオムライス

大阪ミナミの心斎橋に老舗洋食屋があります。

こちら、明治軒
カピBAR~なんでも日記~
創業は何と昭和元年(1925年)という事ですから今年で87年目ですね。
数々のグルメ番組にも取り上げられている超有名店です。

いわゆる「洋食屋」で人気メニューはオムライス。
そのオムライスに牛串カツを3本つけた
オムライス串3本セット(大盛り)を食べました。
カピBAR~なんでも日記~
お味はまさに「懐かしの昭和の味」!
中のご飯もソースもたまらないく美味しいです!

お値段はオムライスレギュラーサイズのセットだと950円。
大盛りにしたので1,150円です。

心斎橋大丸の近くにあります。
メニューはほかにもハヤシライスとかハンバーグとか
洋食のオンパレードです。
おすすめですよ~!

お店のHPはこっち→http://meijiken.com/meijiken.html

鉄人28号!ガッツポーズ

本日は娘の受験で神戸に行ってきました。

試験終了後、別の本命校の合格発表を見に行かねばならなかったんですが
その前に、
ちょこっと寄り道してJR新長田駅前を散策してきました・・・(;^_^A

JR新長田駅前の商店街はその名もTETSUJIN STREETと呼ばれています。
カピBAR~なんでも日記~
ここは鉄人28号の原作者・横山光輝さんゆかりの地。
街頭も鉄人ヘッドです(笑)
カピBAR~なんでも日記~
交番の看板もw
$カピBAR~なんでも日記~
そして2年程前に原寸大の鉄人28号が立てられました。
自宅からはそう遠くないのですが、見に行ったのは初めて。
やっぱりでかい!
カピBAR~なんでも日記~

ばしばし写真を撮ってる横で
娘は冷めた目でとーちゃんを見つめておりました。。。

でもって駅のコンビニで鉄人カレー購入!
カピBAR~なんでも日記~
満足しての帰り道、
本命校の合格発表を先に見に行ってたヨメハンから一言、
「合格」
との電話。
(ほんとにこれだけ!)
その足で入学説明会に行きましたが
案の定、数分遅刻しました。。。

鉄人見に行ってたせいです・・・(;^_^A

でもまぁなんとか合格できてよかったぁ~!
何年も塾通いで本人はしんどい目してきましたからね。。。

鉄人も「やったあー!」とガッツポーズしてくれたようですw
カピBAR~なんでも日記~

役得w

テレビ番組のスタジオ収録は得てして長丁場になる事が多いので
現場には「ケータリング」が必要不可欠です。

ケータリングとは、スタッフ用のパンやおにぎりやお茶やお菓子。
空き時間で自由に食べられるようそれらを大量に買い込みテーブルに置いておきます。
近くにローソンがあるのでADがそこで買い込んでくるのです。

ところで、今ローソンのパンにはミッフィのシールが貼ってあります。
これを30枚集めるとミッフィ柄のプレートが1枚もらえる訳です。

ふつうはなかなか30枚も集められませんが、
このケータリングがあると・・・・・
$カピBAR~なんでも日記~
一挙に大量ゲット!!!
わはははは!!!
あっというまにお皿がもらえちゃいます~!

もちろん、自分ち用にいただきます(^-^)/
先に取ったもん勝ち!
役得役得ぅ~!


山梨のほうとう

昨年の事ですが、山梨県の甲府市に出張がありました。

その際にお土産で買ってきたほうとうを食べました。
かぼちゃも野菜もたっぷり!
カピBAR~なんでも日記~
やっぱりこのもっちり感がたまりませんね!
カピBAR~なんでも日記~
炭水化物を取りすぎるのがオッサンには気になるところです。。。(;^_^A

同じ日に行った信州善光寺参道で買った、名物・八幡屋磯五郎のゆず七味。
$カピBAR~なんでも日記~
これがまたほうとうによく合います!
あーうまかった!
冬はやっぱり鍋ですね!

ほうとう、自宅で食うのはこの冬2回目ですけどまた食べたいー!

伊勢丹セレクトワイン

最近はそうでもないのですが
一時ワインにハマりまくっていた時期がありました。

勢いでワインセラーを買ってしまったり(;^_^A
そんなこんなでワインは今でも常備してるのですが
安いのをまとめ買いしたりしてます。

伊勢丹からボルドー金賞ワイン12本セット10,500円也

というお得なセットがでていて少し前に購入。
そのうちから昨夜はこれを飲みました。
$カピBAR~なんでも日記~
1本1000円にも満たない訳ですが
さすが伊勢丹セレクトだけあってハズレ無し!
(まだ2本目やけど・・・)

少しデキャンタするとより美味しくなりますね。
デイリーテーブルワインとしては申し分ないです。
安物ワイン、あなどれませんよ~!

土佐鶴のゆず酒

土佐鶴と言えば江戸中期創業の日本酒の老舗蔵ですが、
その土佐鶴製のゆず酒を飲みました。
カピBAR~なんでも日記~
日本酒にゆずと蜂蜜をブレンドした飲みやすいお酒です。
水のようにすっと入ってしまいます(;^_^A
度数も8度くらいと軽めでお酒の弱い方にもおすすめ。
デザート酒としていいかもです(^-^)/

ホット・バタード・ラム

冬はやっぱり暖かいお酒が飲みたくなります。

ドイツのホットワイン(グリューワイン)が好きなんですけど
今季は買いそびれていてまだ飲めないので

ホット・バタード・ラムを作りました。

カピBAR~なんでも日記~

レシピは

ラム:50ml
お湯:適量
氷砂糖:数個
シナモンスティック:1本
バター:1片

分量は割と適当ですが甘めの方が美味しいかも。

ポイントは香りづけのシナモンですね。
冬場におすすめです!