34 神在月の出雲へ⑧ ~ 稲佐の浜 そして出雲の夜 あ~楽しかったーー~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ


ブログにお越しくださって
ありがとうございますハート

 


前回の続きです下矢印

 


スサノオさんの御神魂が眠る
 

”魂”って書こうとしたら

なんか「御・神・魂っ!!」ってきた…

何だ???

 

 

隠ヶ丘」の参拝を終えて
 

移動します



日が沈んで暗くなっていたので

 

行きよりは慎重に運転しながら
 

出雲大社付近まで
 

行きます


事前の計画だと

 

出雲大社へも行くつもりだったのですが
 

 

 

さすがに疲れたので

出雲大社へは明日行くことにしました



 

稲佐の浜で砂をもらっておけば
 

直接出雲大社に行けるな~
 

 

 

 

ということで

稲佐の浜へ向かいます


ナビでは「稲佐の浜」では検索できず


「稲佐の浜海水浴場」が出たので


とりあえず、そこを目指します


大体この辺かな~、というところへ来たのですが
暗くてよくわかりません
アセアセ


仕方ないので、ホテルへ行くか~

 

交差点を曲がったところ


駐車場へ入ろうとする車が見え

 

 

その先に


見覚えのあるシルエット

 

が!


ここが稲佐の浜やん~~ハート


と、Uターン


稲佐の浜には、ちらほらと人がいて


弁天島」の写真を撮ったりしています

 

あの島って、登れるんですか?

 

以前コジュウさんに聞いて

登れるような形してないですよ…

間近で見ればわかります

 

とあきれられた私

私も撮ってみましたが


 

………

 

 

真っ暗ですよね…ショボーン
肉眼だと、もう少し見えたんですが



友だちの分も、と


用意していたチャック付き袋に
 

砂を詰めました


は~、よかった~

 

お砂ゲットできたわ~照れ


とホテルへ向かいます


ホテルは、出雲市駅から1㎞弱

離れたところの
 

武志山荘


駅からもっと近いと思っていましたが
思ったより離れていました
びっくり

車だったので、問題なく行けましたけどにっこり


チェックインして



ご飯を食べようと
外出します



ホテルに置いてあった

 

近所の食べ物屋さんマップを頼りに
 

お店を探します



一番入りやすそうだった


永瀬」さんへ

女の一人旅だから

どこへ入るかは気を使うよねにっこり


永瀬 外観
写真は、島根県飲食業生活衛生同業組合HPより


お店に入ると
ご主人がテレビを見ていて

一瞬
あれ?」と思いましたが


いったん入ったお店を出るわけにも

いかないですよね~

 

カウンターに座って
とりあえず
生ビールルンルン


ここが


大正解キラキラ

 

した~



ご夫婦と息子さんの三人で
切り盛りされているようで


この日は、私しかいなかったので


地元のお話を色々と教えてもらえました

 



あれこれ話してくださったことを

 

いくつかあげると…

 


出雲そば 

 

→ 地元の人はあんまり食べない


  近くに有名店があるけど、並んでまでは食べない

出雲の人は、並ばないそう


行こうと思ったところで並んでいたら
別の店に行くそうです
爆  笑爆  笑


稲佐の浜の砂

 

出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)の砂と交換する
 

→ テレビでやっていて、初めて知った
  ちなみに、ご主人たちはやったことないそうです
ニコニコ


・万九千神社


→ 最近新しくなった

  隣の田んぼだった土地を(借りて?)駐車場にした

などなど


おかみさんのお話がとっても楽しくて
ニコニコ

 


注文したものを食べ終わっても

 

ずうっっと話してくれていました

 

 

明日は美保神社に行く、と話したら

 

 

 

 

息子さんが

 

以前CMで話題になった「ベタ踏み坂」が

近くだから、行ってみたら?

 

 

と教えてくださったり

 

 

 

ちなみに息子さんは

 

趣味のマラソンの大会に出るために

 

毎年美保神社へ行くんだとか

 

 

美保神社まで

なんにもないよ~

 

とおっしゃっていました爆  笑

 

マラソンは

出雲大社まで100㎞走るんだそう

 

1人で走っても

リレーで走ってもいいんだそうで

 

 

帰ってから調べたら

 

えびす・だいこく100kmマラソン

という大会のようです

 

人気の大会で、抽選に当たらないと

出られないんだとか

 

私も以前はマラソン大会に出てたけど

100㎞走れる気はしない~笑い泣き



色々と

 

地元情報を教えてくださいました


出雲大社の


一の鳥居である「宇迦橋の大鳥居」を通りたい
これは次の日に撮った写真

 

と話すと


私たちは、歩くのが嫌だから

神社に一番近い駐車場に車を止めるけど~

 

神社横の駐車場から

一番近いのは

二の鳥居「勢溜の大鳥居」なのですが 
出雲大社 二ノ鳥居
これも次の日に撮った写真

 

せっかくなので、一の鳥居から

お参りしたかったんです照れ

 

と言いつつ


息子さんが


その鳥居へ行くなら

 

無料で止められる駐車場がある

 

と言って


わざわざスマホで調べてくれました


教えてくれたのが

「ローソンの前にある 道の駅 大社ご縁広場


ここから一の鳥居まで歩いて行けるよ~

とのことでした
 

 


店内には、お客さんからもらったという

マスコットや飾り物なんかが
たくさん飾られていました


飾ってないと、お客さんに悪いから~」と
 

笑ってらっしゃいました

「あんまりもらうと、飾るところもなくなるけど」とも爆  笑


ワラで作った亀さんなんかもあって
見ているだけで楽しかったです


どじょう」と大きく書いてあったので


どじょうの天ぷら」を頼みましたが


美味しかった~ラブラブラブラブ



全然臭みがなくて、サックサク


1人で食べるには、多いくらいの量でしたにやり


聞くと、出雲でどじょうを出しているのは


コチラだけだとか


出雲市から車で1時間ほどの安来市

 どじょうすくいで有名ですよね ニコニコ


どじょうが養殖されていて



イラストは、やすぎどじょう生産組合HPより 



それを仕入れてくるんだとか


遠くて大変じゃないですか?

とお聞きしたら


おかみさんは

最初は面倒だったけど


慣れたら、ドライブみたいで楽しいよ~


と明るくおっしゃってましたニコニコ


お話ししているうちに


別のお客さんが来たので
 

私はお暇することに


おかみさんのお話が楽しくて


2時間ぐらいハッお店にいました
おかみさんのお話が止まらなかったともいう… 爆笑



森雅子さんや火野正平さんも訪れたことが
 

あるそうです



また、出雲市へ行くことがあったら


あの楽しいおかみさんと

 

ご家族に
 

会いたいな~ と思います

出雲市駅からはちょっと遠いけど アセアセ

最寄り駅は


一畑電鉄北松江線
出雲科学館パークタウン前駅
 

です

「お食事処酒房 永瀬


超超超オススメです!

お魚がメインだそうで
お刺身とか、頼めばよかったな~





出雲での楽しい夜でした ニコニコ

 

 

 

続きます

 

星以前の話はコチラから↓

 

22 神在月の出雲へ 0 ~餞(はなむけ)~

25 神在月の出雲へ① 旅立ち

26 神在月の出雲へ② ~八重垣神社~

27 神在月の出雲へ③ ~熊野大社~


28 神在月の出雲へ④ ~須賀神社で萌え萌えーー~


29 神在月の出雲へ⑤ ~須賀神社 奥宮~

31 神在月の出雲へ⑥ ~須佐神社&日御碕神社~

33 神在月の出雲へ⑦~ 神蹟 隠ヶ丘 またもやポカ… ~