28 神在月の出雲へ④ ~須賀神社で萌え萌えーー~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ


ブログにお越しくださって
ありがとうございますハート


前回の続きです下矢印

 



野大社での参拝を終え
須賀神社へ向かいます。

須賀神社へは
ナビによると、
17分ほど

が、



しか~し!!


先日、コジュウさんにお会いしたときに
 

来月、出雲に行って
熊野大社とか須賀神社とか

須佐神社とか 全部スサノオさん

お参りしてきます
 

とお話しすると


コジュウさんは


ナビのとおりに行くと
 

とっても狭いところ

 

通らないといけないので


遠回りでも、広い道路から行った方がいいですよ
 

とアドバイスをしてくださいました

ナビが示したのは、多分この地図の
赤い矢印
山越えしないといけない感じですね

は、私が実際に通ったところ

 


17分で到着、というわけにはいかなかったですが
通りにくいところもなく
快適にドライブできました
爆笑

コジュウさん、ありがとうございますニコ



須賀神社に到着しましたニコニコ



手水舎の龍さん

 

毎度おなじみ

龍さんにお水をかけて 

パシャ活してから撮影 


 

今回、須賀神社にお参りできるのを
とても楽しみにしていましたニコニコ


ご祭神は
スサノオノミコトです

『古事記』によると

スサノオノミコトは
ヤマタノオロチを退治して
クシナダヒメと結婚しました

そこで、二人で住むための宮を
建てる場所を探していたところ


須賀の地に着きました

そこで、スサノオノミコトは

「我(あ)が心、すがすがし
(私の心は、すがすがしい
と言い

ここに宮を作った

ということです

神社前の「日本初之宮」というのは

そのことを指しているんですね 

 


そして、その地に立ちのぼる雲を見て


八雲立つ

 

出雲八重垣

 

妻籠(つまご)みに
 

八重垣作る

 

その八重垣を


(和歌の意味:
雲がむらがり立つ 出雲の国よ

雲は幾重にも重なって

 

何重もの垣根を作っているよ

愛する妻を住まわせる宮殿にある

 

八重垣のような

すばらしい雲の垣根であることだ )

 

『ビギナーズクラシックス 日本の古典 古事記』KADOKAWA

の現代語訳をもとに

若干アレンジしました


と詠んだのです


この和歌は

日本で最初に詠まれた和歌

とされています

 

むっちゃ好きな和歌です

 

某マンガのタイトルでも

ありますね爆笑

 



この和歌が彫られた神社内にある石碑です

 

スサノオノミコトが「すがすがし

と言ったところから

 


この土地を「須賀」というようになった



ともあります。

 

 

この話をすると、学生さん達から


「地名って、ダジャレ 

オヤジギャクともいう 

なんですね~」
 

 

という感想をもらいます照れ

いやホント、地名の由来って 

こんな感じのダジャレが
結構あるんですよ…
笑い泣き




ともあれ、この「須賀」の地を

 


自分の目で

 

見たかったーーーー!
 

のですおねがい


実際に見ることができて

 

 


大大大感激ハートハートハート

 



神門を入ります


あっ、休憩所に
またもやカメムシさん! 

Gじゃないですよ



お出迎え、ご苦労様です~
 

実は、トイレにもいました
カメムシさん
写真は撮らなかったけど…



拝殿へ向かいます


拝殿前でお祈りしていると
突風が吹きました



今、悩んでいることをお話しすると

思った通りに

進めていけばよい

と答えてくださったように思いますニコニコ


ここでも、時間の都合で摂社は拝観せず



摂社前の狛犬さんのお尻がプリチー


別の入口の狛犬さんも


正面のお顔もかわいいです


もう一方の狛犬さん

こちらは、柱が邪魔して
お尻を撮れませんでしたアセアセ



須賀神社には奥宮があります



神社から車で少し行ったところに
登山口があり
山の中腹に夫婦岩があるのです


社務所に案内があったので

撮影しました



こちらも ゼヒ 行きたい



のですが


道が狭いかどうかが気になりますアセアセ



雲南市の観光協会HPに
奥宮への行き方を解説した動画があったので
そちらで予習することにしました





須賀神社の駐車場から

奥宮の駐車ポイントまで
車(ダイハツ「ムーヴキャンバス」   )で
行くのを中継してくれています


見ていると、途中から

道幅狭小 すれ違い困難! 注意!


赤字でテロップが出てきて
ちょっと不安になります滝汗

 

 

5分ほどの動画なのですが

動画の右隅に、


雲南市大東町須賀

と ずうっと出ています


須賀」という地名を見て


もう  萌え萌え  

 

萌えまくりラブラブラブラブ


これをおかずにご飯食べられる~ラブ
これはジョウダン

と、一人レンタカーの中
 

声も出さずに

 

  キラキラキラキラ 



萌え萌えの動画も終わり


いや、だからぁ 

車でただ

移動するだけの動画だって…

 


予習はバッチリ!


狭い道への不安も
やわらいだので


奥宮へ向かいます


奥宮でも

いろんなことが起こりました~


 

 

 

奥宮は

 

とっても

 

ステキな場所でしたキラキラ

 

 

 

続きます

 

前回までのお話はコチラ

 

 

22 神在月の出雲へ 0 ~餞(はなむけ)~

25 神在月の出雲へ① 旅立ち

26 神在月の出雲へ② ~八重垣神社~

27 神在月の出雲へ③ ~熊野大社~