かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

5月も

住吉大社

石上神宮&大神神社へ

月参りをしてきました ニコニコ

 

前回の続きです




石上神宮 & 大神神社での

お参りを終えて


ランチへ 音符


行きたいと思っていた

おそば屋さんへ


かおくさんです ニコニコ




道路から

少しとめにくい

駐車場に車をとめて


お店へ



なんかヘン…




定休日でした えーん


仕方ないので

気持ちを切り替えて


帰りの高速までの

途中にある


道の駅

なら歴史芸術文化村へ


いつも

気になりながらも

通り過ぎていたのですが


この機会に

行ってみます 星


道の駅なら

食べるところも

あるだろうし ニコニコ




なら歴史芸術文化村




駐車場から
建物へ



交流にぎわい館

という

建物です ニコニコ


農産物などの直売所があり


奈良のジオラマも ニコニコ



電車を走らせたかったけど
200円必要なので
あきらめました 笑い泣き

その奥に


レストランが

ありました


まるかつさん




素材にこだわった

トンカツのお店みたいですね にっこり


トンカツは

あまり量を食べられないので


豚汁定食を注文



ご覧の通り

結構

量が多い ダッシュ


トンカツは

サックサクで


十六穀米も

味わい深かった 照れ



豚汁の器が

大き過ぎる…


丼くらいの

量がありました 笑い泣き 


持ち帰り用の

パックが

あったので


トンカツを

残せばよかったかな アセアセ




ランチをすませて

散策に にっこり


文化財を修復しているところを

見学できるとのことで


行ってみました ニコニコ



文化財修復・展示棟


という

建物に入ります ニコニコ


ここが

むちゃくちゃ

楽しかった〜 ラブラブラブラブ


昔の大工道具とか

特に
下から2番目の
ヤリガンナ
とか


奥に見える
チョウナとか

建物の修復のときは
こういった道具を
使っているんだそうです ニコニコ

実物が見られて
嬉しいー 爆笑

あとは
正倉院なんかの
校倉造り(あぜくらづくり)



の模型を

組み上げる体験が

できて


とっても楽しい〜 爆笑爆笑






組み上げるのに

苦労しましたが


組み上げると


ぴったり


すき間が

なくなるんですね ガーン


昔の人の

技術って

すごいなー


感動しました キラキラ



地下には

絵画と彫刻の修復工房が

ありました ニコニコ


こちらは

撮影禁止でした 星




 

ランチのあては

はずれたけど


道の駅で


面白くて

楽しい経験が

できました 爆笑


 

 

 


 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

ブログの感想や

 

こんなことも書いてほしいな~

というご要望なども

 

いただけると

うれしいです ニコニコ

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符

 

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

5月も

住吉大社

石上神宮&大神神社

月参りをしてきました ニコニコ

 

住吉大社への月参りは

コチラ

 

 

この日も

授業の合間の平日

 

早めに家を出て

お昼過ぎには

帰宅する予定 ウインク

 

まずは
石上神宮
 

参道を
鳥居へ向かいます



間近で見ると
より
美しいです 


楼門をくぐって


拝殿へ





楼門向かいの
摂末社エリアからの
ながめです ニコニコ


 


そこから
大神神社
 
 
一ノ鳥居

 です



橋を渡ろうとしたら
カタツムリがいました ニコニコ


頂上が霞んだ
三輪山です


二ノ鳥居

 に着きました



ヘビさんの
手水舎から



拝殿





拝殿前に
屋根があるので

雨でも濡れずに
お参りできます 音符

 

 

今日は

久しぶりに

 

成願稲荷社



 

巳の神杉さん

にも

お参り




 

 

それから

狭井神社

 



 
市杵島姫神社



階段を登って



狭井神社拝殿へ


お参り
 
もちろん
お水もいただきました 照れ
 
磐座神社


スクナヒコナさまに

ごあいさつ ニコニコ

 

 

今日は

ご神樹を

分けていただきました キラキラ

 

先月は

頒布終了してて

入手できなかったので


嬉しい ルンルンルンルン

 

ナンテンさん ハート






元気に育ってくれるといいな 気づき気づき

 
それと
境内に咲いていた
ササユリ



この時期
境内の
ササユリ園では

ササユリが
見られるのですが

この日は

まだつぼみ

 


ということで

見に行かなかったのです


別の場所で

見られて

嬉しい キラキラキラキラ





お参りを終えると

お昼を少し過ぎた

ところ

 



道路沿いにあって

気になっていた

おそばやさんへ

向かいます 爆  笑

 

 

 

おいしい

おそばを食べたいな~ 音符

 
 

思っていたのですが… 

 

 

 

 

続きます
 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

ブログの感想や

 

こんなことも書いてほしいな~

というご要望なども

 

いただけると

うれしいです ニコニコ

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符

 

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

住吉大社 

への

月参り

 

継続中です 音符

 

毎度のことながら

仕事に追われてて

 

今月はムリかも〜 アセアセ

 

思ったのですが

 

第一本宮から第四本宮
まで
回ればいいんちゃう ?
 キョロキョロ

 

ばたばたと

お参りしてきました ニコニコ

 

いつもながら
それだけでは
済まなかったのですが
 笑い泣き

 

 

鳥居に到
 

 
 
太鼓橋を渡りま

 
ウサギさんの
手水舎

 
 
鳥居のところには
お宮参りの
ご一行

 
交代で
写真を撮り合って
らっしゃいました ニコニコ
 
鳥居をくぐって
第四本宮
 

 
お隣の
第三本宮

 
通路を通った先の
第二本宮

 
そして
第一本宮
 

 

今日は

ここで失礼しようと

思ったんですが

 

 

新しい

初辰宝船

招き猫さん

 

を 

授かろうと思い

 

それらが

頒布されている

楠珺社さん

 へ

 
 
 
 
こちらは
途中の
龍神さま
 
 
 
 
宝船はなくって
買えなかったのですが
 
あとから調べたら
現在品切れ中とのこと
 
招き猫さん
お持ち帰り にっこり
 
これで
帰ろうかと
思ったのですが
 
太鼓橋のところで
卯の花苑 開園
看板を見たのを思い出し
 
この時期しか
見られないし
 
行っとくかな〜 キョロキョロ
 
去年は
行きそびれたし ニコニコ
 
行くことに 音符
 
 
 
 
 
入り口から
苑内は
 
たくさんの卯の花が
咲いています ニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
苑内はチョウチョが
飛び回っていて
 
撮影するのは
なかなか
難しかったのですが
 
帰る前に
花に止まってくれました 飛び出すハート
 
 
 
苑内をぐるっと
回っても
五分ほど にっこり
 
いつもは
いろんな摂末社に
お参りするのですが
 
この日中に
仕上げないといけない
仕事があったため
帰宅 ニコニコ
 
 
その日を避けて
 
5月中の
5月30日(木)に
行けばいいかも キョロキョロ
 
とも
思ってたんですが
 
あとから調べたら
 
その日は
楠珺社さん
が閉門だった ガーン
 
 
忘れてたけど
午後からは
会議もあったし ネガティブ
 

やっぱり

この日に行くべきだったんだな~ 照れ

 

思いました 

 

 

 

 

 

ちなみに

急ぎの仕事は

 

その日中に

なんとか

仕上げられました ウインク

 

 

 

 

 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

 

* コメント欄へのコメント、DMも

大歓迎ですよ~音符

 

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

6月に入りましたね

 

近畿では

梅雨入りは

まだ先のようですが

 

そこここで

アジサイが

きれいな花を咲かせています キラキラ

 

1日は土曜日でしたので

氏神さまの月次祭へ

 

 

方違神社

 です ニコニコ

 

 

8時半からの

 

月次祭

 

拝殿がいっぱいになるほど

人がいましたが

 

時間ギリギリに

行った割には

 

前から2番目の席が

空いていて

 

ラッキーでした ニコニコ

 

 

月次祭は

 

滞りなく進み

 

玉串奉奠も終え

 

お下がりをいただいて

 

外へ

 

月次祭前に

ごあいさつしましたが

 

もう一度

拝殿で
ごあいさつ
 

 

 

この日は
9時からの
オンラインヨガに
参加するため
 
大急ぎで
帰りました 爆笑
 
少し遅れて
ヨガにも参加でき
 
土曜日は
ゆっくり過ごしました ニコニコ
 
翌日は
月に一度の
ネイルサロンへ ハート
 
今回のデザインは
こちら
 
 
 
 
水色のラメが
ギラギラしすぎず
 
間に入った
薄いパープルの
ネイルがいい感じ キラキラ
 
リクエストして
小さな星を
入れてもらったのも
なんとなく
メルヘン 音符
 
先月のネイルは
すぐに剥げてしまったので
 
指先をぶつけたら
ベロリと
はがれてしまったのです えーん
 
長く楽しめるといいな 飛び出すハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符

 

・ブログへのご感想

 

・こんな記事書いて!

 など

教えていただけると

 

とっても

うれしいです ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

5月の最終土曜日

 

大阪河内長野市の

観心寺

行ってきました ニコニコ

 

 

 

前回の続きです

 

 

 

観心寺境内図

 

画像は観心寺HPから

 

 

阿字観に参加して

星塚めぐりをしたあと

 

楠公祭で

奉納される

河内にわか

見学し

 

マルシェ

 

 

 

入口で
案内の紙を
もらいました ニコニコ
 
 
KU-RIさんの
ブースで
お弁当を買って
 
少し並びました ニコニコ
 
飛鳥ワインも
購入し
 
いちじくワイン ハート
 
豆菓子も購入
 
 
 
マルシェでの
購入品 星

 

もとは

 

お寺の庫裏(くり、台所)

だった

建物

 

 
 

 
 

 
 
こちらは
書院の榎本院です にっこり

 
先ほどの庫裏と
こちらの建物で
マルシェが開かれてました 星
 
 

ステキな建物での

催しで

楽しくて

 

 

ついつい

買い過ぎてしまいました 爆笑

 

 

マルシェを十分に

堪能して

 

駐車場へ

向かって

歩いていると

 

これから

お参りに行かれる

らしき

年配の男性に

話しかけられました キョロキョロ

 

 

割といろんなところで

人から話しかけられる 笑い泣き

 

 

今日は

楠公祭ですか?

 

私)

明日みたいですよ

 

何か催しとか なかったかな

 

 

私)さっきまでしてましたけど

今日はもう終わったみたいです

 

 

詩吟とかお琴とか

前はやってたけど

 

私)それは明日するみたいです

 

 

今日は

楠公さんの命日でしょ

 

5月25日

 

 

私)(内心)えっ?! ガーン

 

 

命日やから

お祭りやってたんやけどねぇ

 

つぶやきながら

 

男性は

山門の方へと

向かわれました うさぎ

 

 

 

男性とは

今ひとつ

会話が

かみあいませんでしたが

 

 

そうか

 

今日は楠公さんの

命日だったんだ …

 

そりゃー

来たくもなるよね 照れ

 

 

ひとり納得

 

 

知らずにやってきて

楠公さんの首塚にお参りし

 

奉納の催しも見て

マルシェも

楽しんで。

 

 

忙しくても

行きたくなることには

 

意味があるんだな

感じたお参りでした ニコニコ

 

 

帰る前に

通りがかりの人から

 

意味を教えてもらうって

 

不思議 ニコニコ

 

 

楠公さんって

お茶目なのかもね ウインク

 

 

駐車場の上から

見下ろしていらっしゃる

 

楠公さんが

 

 

楽しんだか?

 

笑ってらっしゃるようでした ニコニコ



 

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

ブログの感想や

 

こんなことも書いてほしいな~

というご要望なども

 

いただけると

うれしいです ニコニコ

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎で