33 神在月の出雲へ⑦~ 神蹟 隠ヶ丘 またもやポカ… ~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ


ブログにお越しくださって
ありがとうございますハート

 


前回の続きです下矢印

 


日御碕神社での参拝を終えて
灯台へ向かうことにしました


先に灯台へ向かう車を見たので


その車が通っていった
細い、傾斜のきつい道を行きます


行ってみると

車一台通るのがやっとという道で
アセアセ

たくさん来る観光客は
車でこの道を登っていくの?

と不思議に思いました
キョロキョロ


実際は、日御碕神社に行く途中に
灯台に向かう広い道があるので

 

 

自動車はそこを通って行くのです

私は、イレギュラーな行き方をしたのね~爆  笑

 

夕陽をながめる人たち
中には大きなカメラと三脚を持った人もいました

によけてもらいながら

 


ぐねぐねとカーブする道を通り

人によけてもらわないと
車が通れないぐらいの細い道だったのです
アセアセ

海のすぐそばを通ったので

絶景でしたよ~キラキラ

 

運転してたから

そんなには見なかったけど笑い泣き

 


駐車場に到着しました



駐車場からは
灯台へは向かわずに
いまきた方向へ坂を下り


スサノオノミコトの魂が眠るという
神蹟 隠ヶ丘」へ向かいます


車を降りようと
カバンを手に取ったとき……



はてなマークはてなマークはてなマーク

帽子がナイ!!


日中はずっと帽子をかぶっていたのですが
 

 

夕方になったこともあり


日御碕神社を参拝するときには

 

 

帽子を脱いで
小脇に抱えていました


 

カバンに入れたと思ったのですが
入ってない…
ガーン


帰りに日御碕神社や
夕陽をながめたところへ行って

 


帽子が落ちていないか

探しにいかないといけませんショック


ちょっと気分が落ち込みましたが
 

 

気を取り直して
神蹟 隠ヶ丘」へ向かいます


奈良でコジュウさんに会ったときに

出雲へ行くなら

ここへ行くといいですよニコニコ
 

と教えてもらっていたので

ぜひとも行きたい!

と向かったのでした


駐車場からの行き方も
教わっていたので


迷わずに参道入口に着きました

(隠ヶ丘|スサノオ最期の地?古事記に載らない結末とは? より)

 

割に方向オンチなので笑い泣き
行き方を教えてもらって
助かりました

コジュウさん、ありがとうございます
爆  笑


入口の看板には



 

根の国に渡り熊成の峯に登った
スサノオノミコトは

吾が神魂は、この柏葉の止まる所に住まむ
(私の神魂は、この柏の葉が落ちたところに住もう)

と言ってお投げになったところ、

柏の葉は風に乗って飛んでいき
美佐伎(みさき)にある「隠ヶ丘」にとどまった

その後、この場所を
スサノオノミコトの御神魂の鎮まる場所としてお祀りし

その後、現在の日御碕神社の「神の宮」にお遷しした


ということが書いてありました


ここから、日御碕神社の神紋は

柏の葉なのだそうです

こちらでは
何だか撮影してはいけない
気がして


参道から先の
写真は撮りませんでした



夕方の薄暗い時間だったこともあり
参道は少し不気味な感じでしたが


右にゆるやかにカーブしている道を

ずんずん先に進みます


途中にはお社がありましたが
参拝せず


いくつか鳥居をくぐり抜けると
到着です



(写真は「隠ヶ丘|スサノオ最期の地?古事記に載らない結末とは?」 より)


ここへ来るまでの参道は薄暗く


少しコワイ感じもしましたが
夕方に行くからでしょ~

もーーー

隠ヶ丘」では
まったく怖くなくて


夕暮れにもかかわらず

そこだけ薄く陽が残っていて

 

あたたかく見守ってもらっているような
気がしました
おねがい



神前でお話をして
来た道をもどります


さて、帽子を探しにいかないと!



神社にもどり、
さっきめぐったを

もう一度たどりますが
ありません



社務所に電話してみましたが
つながりません

授与所に「御朱印の受付は
16時50分まで」って
書いてあったから
きっと17時までだったのでしょうね
ニコ


夕陽を見た場所にも
帽子はありませんぐすん


明日また来るしかないかな~」と
ちょっとションボリして
車に戻りました

 

だって、買ったばかりの
登山用&お出かけ用の

帽子だったんだもの…ショボーン

 


明日は出雲大社に行く予定だし

 

出雲大社からは

30分もかからないのが

わかったし爆笑

 

まあ、もう一度くるかなニコニコ



行きに通ったカーブ続きの

海沿いの道を

 

もどります



続きます


あと少しで1日目が
終わります~
キラキラ

 

 

前回までのお話はコチラ

 

 

星以前の話はコチラから↓

 

22 神在月の出雲へ 0 ~餞(はなむけ)~

25 神在月の出雲へ① 旅立ち

26 神在月の出雲へ② ~八重垣神社~

27 神在月の出雲へ③ ~熊野大社~


28 神在月の出雲へ④ ~須賀神社で萌え萌えーー~


29 神在月の出雲へ⑤ ~須賀神社 奥宮~

31 神在月の出雲へ⑥ ~須佐神社&日御碕神社~