最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(56)2月(50)3月(37)4月(54)5月(44)6月(44)7月(39)8月(39)9月(31)10月(48)11月(44)12月(44)2017年10月の記事(48件)名古屋市博物館「よみがえれ文化財」の寄附による修復された展示品を鑑賞西国三十三霊場および秩父三十三霊場の印譜集いにしえの稲葉地村を訪ねる…(③神明社(稲葉地城址))№3富安風生の句「一山乃 清浄即美 秋の雨」…工芸色紙です春日井市道風記念館で「企画展 小島碧雲の書」を鑑賞八事窯;二代目 中村道年造 黒樂茶碗…『茶道向きの焼物』シリーズ…№14いにしえの稲葉地村を訪ねる…(①稲葉地町電停、②広讃寺)№2石河有粼の画軸「〇〇寒菊鷦鷯図」華道;石田流芸術展を鑑賞…松坂屋名古屋店 南館8階マツザカヤホールにて開催庭の「金木犀」「ホトトギス」「ミズヒキ」等…秋の気配を感じるいにしえの稲葉地村を訪ねる…(稲葉地村について)№1短冊に書かれた「ことわざ」…袖振り合うも~~;一河の流れ~~;縁は異なもの~~I市博物館へ寄贈しました(12点)加藤光男(現、光右衛門)造 志野茶碗…『茶道向きの焼物』シリーズ…№12秋の中村ウォーク…「文化・歴史の香る町並みウォーキングコース」に参加中村生涯学習センターまつりで「中村まち歩きマイスター」ブースを設置「ああ人生に涙あり」の歌詞…水戸黄門の主題歌「みや道」に立つ、お地蔵様・石碑等を訪ねました御歌所寄人・千葉胤明の書…私の 事のみはかる 人多く 君と国との あるを忘れて歌手(「東京ロマンチカ」メンバー)三條正人氏死去…残念です<< 前ページ次ページ >>