あしがらゆる~ふじさきともこのブログ

あしがらゆる~ふじさきともこのブログ

ゆる体操で、からだをゆるめ、こころをひらき、ありのままに心地よく

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ
危険な暑さが続きますね
晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

毎日テレビなどでは
熱中症には気を付けて!
と言ってますが

本当に甘く見てはいけないと
改めて感じたので書いておきます

一昨日、田んぼの草取りをやりました

暑さを避けようと朝7時には
田んぼにインアセアセ

それでも1時間過ぎた頃から
体が重くて重くて

でも、せっかく来たんだからと
水を飲みながら1時間半やったところで
ギブアップ、これ以上は無理と判断して
帰ってきました

シャワーで汗を流して

クーラーをつけて
ゆっくり休憩しましたが
結局1日中、体がだるくて
首から上が熱くて
あれは軽い熱中症だったんだと思います。


そして、昨日は大豆畑の種蒔き作業
毎年大豆を栽培して手前味噌を仕込む
仲間たちとの作業です。

一昨日より気温が高い予報の中
今度はマジメに暑さ対策

まず600mlの水筒3本に
氷水、梅干し入り、自作の経口補水液
の3種類を用意しました

市販の「ナントかスウェット」みたいな商品は
糖分が高すぎるので私は敬遠していて
水と砂糖と塩で経口補水液を
自作する事が多いですね

こちらとか参考になるかな?

そして、保冷箱に大型の保冷剤を入れて
濡らしたフェイスタオルを
ビニール袋に包んだものを投入
これは、作業途中に顔や首に当てて
冷やすため

さらに、小型の保冷剤もいくつか入れて
こちらは手ぬぐいで巻いて
作業中に首周りを冷やすのに使いました

気象条件として昨日は風が吹いてくれたので
一昨日に比べれば、その分楽でしたが


それでも半日の作業で1.8リットルの水分は
全て飲んでしまいましたし
冷たいタオルも首を冷やす保冷剤も
全て大活躍して助かりましたが
やはり半日で体が重く
これ以上はヤバいなガーン
と感じました

昨日の大豆の種蒔きは

疲れはしましたが
いろいろ対策をしたおかげで
丸々半日作業したにもかかわらず
一日中引きずるほどの影響はなかったです

今日みたいに37℃を越えるような日は
とにかく外に出ないのがベストですが
これからも異常な暑さは続くようなので

昨日の経験を忘れず
外作業の時は十分に対策をして
臨みたいと思いました。

どなたかの参考になればと思い

ブログに書いておくことにしました。

写真は涼しさを求めて
ペンギンさんに登場してもらいます



あー、南極でも北極でも良いから
寒いくらいの所に雪

今すぐ行きたーーーーーーーい飛行機
 

毎月第4火曜日の午前中に
小田原市川東タウンセンター『マロニエ』で
『小田原ゆる体操クラブ』として開催している
グループがあります

最近、ケガなどで
長期間お休みする方が出ましたので
新たに参加者を募集します
 

 

 

月に1度の集まりなので
参加費はその都度のお支払い

「今月は都合が合うぞ!」と言う時に
フラッと参加しやすいクラスだと思います

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

毎月第4火曜日 10:30-11:50
(7月からこの時間に変更します)
場所:小田原市川東タウンセンター『マロニエ』
今後の開催日は7月23日、8月27日、10月1日・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 



 

広い駐車場もあり車のアクセス良好車

ダイナシティのお隣なので
バスの便も多数あります

終了後にランチやショッピングするのを
楽しみに通う参加者さんも多いですよ音符

初回体験無料ですので
ぜひ、お気軽にご連絡ください。

藤﨑智子
ラブレター kaiseiyuru@gmail.com
電話 090-3819-3917




 

初めまして!」の
ご挨拶代わりにゆる体操


ご紹介したら

皆さん大絶賛
サークルが出来るかも!


というお話しです。


トラック引越して1年経ち
自治会にも入ってるけど
なかなかご近所さんと
お知り合いになる機会が少ない


そんな現状を打破グーすべく

ご挨拶代わりに
「ゆる体操無料体験会」を
地元自治会の方限定でやる
というアイデアが浮かんだ私電球キラキラ

アイデアが浮かんだのは1月頃

あれから紆余曲折ギザギザ
自治会役員さんに相談しつつ
各戸にご案内をポスティングポスト

ドキドキしながら
ついに開けて当日
がーん、大雨雨雨雨雨


 

 
あーあ、こんな天気じゃ
来てくれる人少ないよね~泣くうさぎ
とガッカリモードで会場準備していたら

続々、続々、続々、続々と
雨の中、傘をさして会場に次々と
大勢の方が集まって下さいましたクラッカークラッカー

やったーハート音符
 

 
来てくださったのは
平日の午後に時間がある方なので
想定通りの60代~の女性ばかり

自己紹介と共に
気になる体調を聞くと
腰、肩、首、腕・・・と
痛いところがいっぱい汗
 
腕が冷えて寝られない
脚が浮腫んで辛い・・
と言う方も
 
カーブスに通ったり
毎日ウォーキングしたり
体力維持を意識して
暮らしている方も少なからず

でも、以前通っていた
町主催の体操クラスが
コロナで終了してしまった、とか

高齢になって
車で出かけるのが難しいので
遠くの体操クラスには行けなくて
困っていた、とか



ドキドキしながら
時にワンちゃんに吠えられながら
蚊に刺されまくりながら
知らないお宅の郵便受けに
ポスティングした私の案内を見て
「楽しみにしてたのよ~ラブラブ
って来てくださったのが
とにかく嬉しかったです照れ
 

1時間少々
最後の歌ゆる「365歩のマーチ」まで
初めてゆる体操を体験してもらった後の
皆さんのスッキリしたお顔
「あー、気持ちいい!」という声
そして、明るくウキウキした空気に

知ってはいたけど
いやあ、ゆる体操、スゴイな~
と、改めて感動しましたよびっくりマーク

健康不安を抱えながら
外に出かける機会も少なく
家に閉じこもっている
シニアのご近所さんが

ゆる体操を一緒に楽しんで
より健康に
自信を持って
笑顔で毎日を過ごしてくれたら

そのお手伝いができたら
本当に嬉しいなぁと

そんな方たちが暮らす地元って
良いよね歩くと実感

あと1回体験会をやって
その後、月イチくらいで
地域限定のゆる体操サークルを
始められたら良いなあ~と
思ってます。

ご近所の公園からのお気に入りの景色です。
 
 
さて今日は、ちょっと勇気を出して
痛い時はチャンス
と言ってみようと思います。

これは、ゆる体操の創始者である
高岡英夫先生の講座を受けた時に
先生が仰っていた事で

自分自身の体験としても納得ですが、
昨日の夜クラスで
まさにそんな言葉を生徒さんから
お聞きしたのでご報告 おねがい

その方は
もう10年以上、ゆる体操を続けている
70代半ばの生徒さん

ゆる体操の他にも
太極拳や朗読クラブなど
ハキハキ、イキイキと
お過ごしの方ですが
昨日は何かいつもの元気がない真顔
声も小さいし、お話しが取り留めなくて
失礼ながら「あれ?ボケ始めちゃった??」
と心配するほど

聞けば、最近ご家族の看病をしていた時に
体位を変えてあげようとして
腰を痛めたそうな汗うさぎ

(これは介護・看護あるあるですよねあせるあせる

で、その方にとって
腰を痛めたのは人生初とかで
高校生の頃からゆる体操に出会うまで
ギックリ腰の常連だった
私の方がびっくり
そんな人もいるのか・・・と

とにかく、その生徒さんは
初めて腰を痛めて
かなり良くなってきたけど
まだ姿勢によっては痛みがあって
その痛みと不安に
気持ちまで押し潰されていた様子で

「きょうも、ゆる体操、
どうしようかと最後まで迷ってたのよ驚き
と、ボソッとおっしゃる

いやいや
来てくださって良かった~お祝い
と私は思ったわけです

いつも生徒さんに言うんですよ

「体のどこかが痛いとか
疲れて動くのも嫌とか
少々体調が悪い時でも
会場まで来る元気があるようなら
是非、ゆる体操に来てください・・・」と

もちろん、無理するのは厳禁です

でも、来れるような来て
自分の様子を見ながら
ちょっとでも不安な体操はパスして
出来そうな体操だけやってもらう

そして、特に腰痛など
痛みがある個所は
いつもの何倍も、何倍も
よくよくさすって
穏やかに、繊細に、丁寧に
ゆるゆるしてもらいます

昨日の方も
ひとつひとつの体操ごとに
「大丈夫ですか?」
「ぜったい無理しないで」
と声掛けをしながら行ってもらいました

最初は緊張気味だったけれど
途中から「あー、気持ち良いハート」と
声が漏れて来て

特に腰の緊張を解すのに良いと思って
やった体操の時は
「あー、固まっていた所が伸びて気持ちい良い」
ハートハートハート
とまで

お帰りの時には
すっかり痛みもなくなって
声に張りが出てお顔も明るく
「あーーー!今日は来て良かったわ~照れ
と言ってくれました

そして、さらに
「痛みがあって丁寧にやったからか
これまで同じ体操をしていても
気付かなかった気持ち良さを
感じることができた」と
おっしゃってくれましたクラッカークラッカークラッカー

そうなんです!

痛い時は、実はチャンスなんですラブラブ

もちろん、リスクがないわけではないので
指導員が見守りながらの方が
安全ですが

軽度の痛みは
ふだん目を向ける事がない
自分の身体に向き合うチャンス
と私は考えています

ゆる体操のようなソフトな介入なら
痛い箇所にばかり集中しないで
痛みのせいで緊張している
全身を少しずつ緩めてあげる事ができるので
自分自身を知る手掛かりにもなるし
改善する手立てを持っていると言う
自信にもなりますよね
 
そして何より
元気に笑顔で帰って下さって
私の方が本当に幸せでした照れ
 

先日、田植えが無事終わりました
これからはせっせ、せっせと
草取りが続く有機の米作りアセアセ

でも、お米を買わなくなって・・・
すでに14年目かな?
安心なお米を毎日食べられて
ありがたいことです。

街場育ちの
やや潔癖症のお嬢さん(?)だった私は
虫も蛙も触れない
ましてや、田んぼの泥水に足を突っ込むなんてガーン
と言う所からのスタートだったので
成長したもんです笑
 


さて、ゆる体操指導員は
「説明し過ぎないように」と言われています。

私は説明したがりな方なので
本当に気を付けないと
〇〇筋、△△骨・・・と
ついつい解剖学的なことを言いたくなっちゃうあせる

「いやいや、指導なんだから説明しないと!
と思われるかも知れませんね。

そこで、今日は「知る」と「分かる」について
書いてみようと思います。

例えば、インナーマッスルの代表格である
腸腰筋
大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つからなる
非常に大きな筋肉群です。

ざっくり言うと背骨、骨盤から
太ももの骨に繋がっていて
上半身と下半身を繋ぐ筋肉です。

 

 

役割としては
・股関節を屈曲する
・骨盤を前傾する
・太ももや膝を持ち上げる
・体幹を安定させる
・腰をS字状に維持する
・重力に抗う

と、どれも身体使いの根幹とも言うべき
作用ばかり

 

階段を登る、靴下を履く、歩く、走るなど
毎日の生活の中で大活躍の筋肉さんたちです。

立った姿勢、座った姿勢を正しく維持するのにも
欠かせない筋肉。

 

「ふん、ふん。そーか、そーか
それが腸腰筋なのね

大切な筋肉だな~」
で止まると「知る(know)」で終わり

だって腸腰筋の位置や役割を知ると
今までより上手に腸腰筋を使えるようになる??

いやいや
知ったところでそれはないだろうなぁと
何となく想像できますよね

 

大きな筋肉である腸骨筋ですが
体の奥にあって(だからインナーマッスル)
触る事ができない
実感できない

実感できないものは使えない泣くうさぎ
 

じゃあ「知る(知識)」から「分かる」に進化

するには、どうしたら良いか?

そこでゆる体操が登場ルンルン

例えば「膝コゾ」という体操では
仰向けに寝て全身を脱力
両膝を立てて
片方の脚を反対の膝の上に載せ
ふくらはぎがときほぐれるように
コゾコゾと言いながら前後に
ユッタリと動かします。

お疲れの脚やふくらはぎが
自分の膝でもみほぐされて
楽チンなのにとっても気持ち良い体操です。

しっかり脱力して
この動きができている時には
太ももの筋肉で脚を動かすのではなく
大腰筋が中心となる運動となり

結果的に大腰筋の素晴らしい
トレーニングとなる体操なんです。

仰向けで寝転んでこの「膝コゾ」を行った後に
立ち上がって歩いてみると皆さん
「おおっびっくりマークとなります。

膝コゾ前に比べて楽に脚が上がり
すいすい、グングン歩けるのです

そこで、自分のからだにある
大腰筋を実感するわけですね

だから
知る(know)右矢印分かる(understand)

の進化が起きるのです。

もう、これは単なる知識のレベルではなく
からだと脳の深いレベルで起きる

アハ体験ひらめき電球ドンッ

このアハ体験の後に
その背後にあるメカニズムとして
「大腰筋がね~」という知識を手に入れる
という順番なら良いのですが

知識から入ってしまうと
そこで落ち着いてしまうか
逆に「知っている」という意識で
力んでしまって
からだ本来が持っている動きを
邪魔してしまうおそれがあります。



じゃあ、インナーマッスルじゃなくて
外から触れる部分だったらどうなの?

という疑問が浮かぶかも知れませんね。

例えば、
手の骨

だったら自分の手の骨を
しっかり触っちゃいましょう~合格

でも、何となく頭で思いこんじゃってる
「指の骨」を触っておしまいじゃないですよ

片手5本の指の骨のまだ先
掌の中にまだまだ5本
別々の骨が存在します
それを丁寧に一本一本
手首の骨に向かって
「おー、別々の骨だラブラブ」と
深く感動しながらさすります。

このように、5本の骨をしっかり触り
さすった後に
腕を下してプラプラさせると

「おおっびっくりマーク
これまで経験した事のないほど
指が気持ちよくバラバラに揺れるのを
体験できます。

これもアハ体験ビックリマーク

「おー、私の指の骨はこんな風になってるんだ」
を自分のからだで体験し
分かった後に解剖図などを見て

知識がストンと腹に落ちて納得100点

自分の実感として理解した上に
知識が沁み込んで「本当に分かる」
というプロセスが完成する
と私は考えています。
 

つい頭で考える事が優先されて
体が置いてきぼりになりがちな

現代の暮らしの中で

せっかく持ってる自分のからだの
気持ち良さを存分に味わいながら
深い理解、本当の分かるを助けてくれる
ゆる体操

大好きですグラサンハート

 

 

6月8日から開成あじさいまつり
スタートしますクラッカークラッカークラッカー(~6月16日)

 

今年は開花状況がお祭の期間とバッチリ合って
田植えが終わった水田地帯が

カラフルに彩られます

来てね~ウインク
 

朝ドラ派です

「ゲゲゲの女房」(2010年)あたりから
積極的に見始めて

「花子とアン」(2014年)からは
毎日観てる感じですね。

で、今週始まった「虎に翼」
良いですね

重過ぎず、軽過ぎず
骨太さと軽やかさのバランスが良く
上々な滑り出し

また半年間楽しめそうです。

さて、今日の回を観ていて

ふと(はて?ではない)
40年前の自分を思い出したので
書いてみようと思います。

(観てない人にはわからないかもだけど
観てる人にはくどくなるので
ストーリーは端折ります)

*******************
☆ちょっと横道に逸れます☆
「はしょる」(省くの意)って
「端折る」って書くんだ!
端を折るのね・・・
日本語は美しい
*******************

母が願うお見合い・結婚の道ではなく

法律家になる道を進みたいという
寅子に対して

「その願いが叶わなかった時、
嫁の貰い手もなく、
あなたは不幸になるだけ」

と、母親は(愛情からとは言え)
ある種の呪いの言葉を吐きます。

ここで私の記憶から
一つ目の!が飛んできました。


そうだ、私が高校生の時
ジャーナリストになりたいから
文系の政治学部とかに進学したいと
両親に伝えたところ

「そんな事言って、生活できると思ってるの?
結婚相手が死んだら、どうやって生きて行くの?
手に職をつけなさい。
薬学部に行って薬剤師になりなさい!」

と、強く強く言われました。

17や18の私
まだボーイフレンドと付き合ったこともない私に
「夫が死んだらどうするの?」って

いやもう反撃のしようが無いくらい
圧倒的にBeyondな想定でした。

ズルい!ズル過ぎる!

で、薬学部に行って
まあ、何とか薬剤師になって
製薬企業で働きながらも
途上国支援の仕事がしたい!
国連で働きたい!
という想いが捨て切れず

で、調べてみれば
国連などで職を得るには
修士号がマストらしいことが明らかに

とは言え
当時、日本では社会人の大学院進学とか
ましてや理系卒の学士が
社会科学系の大学院に進学するとか
そんなルートは
私の視界には入って来なかったし

国際協力を勉強できる大学院は
まだ日本にはなかった

そもそも、大学院は学者になる人が
行くところ・・・というのが
その頃の日本人の一般的な理解だった

この四面楚歌な状況を打ち破るには
これはもう、留学しかない!!
と判断して

会社で働きながら
大阪の英語学校を

ぜんぶ網羅する勢いで通い
ラジオ英語講座や
アルクのテープでコツコツ
コツコツ英語の勉強を続け
TOEFLを受験し倒して点数を上げ
お金を貯めて
分厚い留学の資料を入手して
航空郵便で情報を収集して
留学準備をしました。

ああ、あの頃インターネットがあれば
どれだけ簡単で安心だったか!!

英語もおぼつかないなか
別の星の宇宙人と
やり取りしているくらい
不安だった

でも、両親を説得するのに
2年かかりました。

25歳過ぎたら売れ残りのクリスマスケーキ
と言われていた時代

ちょうどそのくらいの年齢だった娘が
2年も海外の訳の分からない大学に
勉強に行くとか
まったく理解してもらえませんでした。

何のために?
行き遅れるだけだ!
大学院なんて出たら、ますます貰い手がない!

Japan as No.1とか
日本がブイブイ言っていた時代だったので

父なぞは
「もう西洋から学ぶ事などない!」とか
今考えたら凄いことを平気で言えちゃうような
空気だったのもあります。

会社の同僚、センパイ、上司
誰一人応援してくれませんでした。


ここで今日の「とらつば」を見てて
二つ目の!が飛んできました。

だから、だから
今日の「虎に翼」後半
ギアチェンジした寅子母みたいに
最後の最後には
ガシッと全力で応援してくれる人がいたら
私もどんなに嬉しかっただろう
・・・って思いました泣くうさぎ

石田ゆり子さん演じる
母はるさん
カッコよかったな

いや、私の両親も
自分が経験してきたこと
自分に見えている事をベースに
娘の行く末を心配して反対したことは
今は分かりますし

何なら、私が(有名)大学を卒業した時は
アメリカに来て卒業式に参列してくれたし
大学のロゴ入りボールペンとか大量に買って
日本で色んな人に渡しながら
娘自慢してたし(笑)

いや、だから悪意ではないのよ
心配なのよね

でもね
今のところ甘党のもの凄く嫌な奴

桂場等一郎(松山ケンイチ)みたいに

勝ち目とか勝率とか損得とか
全く分からないけど

心の奥底からムクムク湧いてくる

「やりたい!」という想いを

訳知り顔で脅して
潰してしまう人には
絶対ならないようにしようって
思いました。

心配している事は伝えながらも
それでもやりたいなら
全力で応援するよ!
って言える人でありたいと思う。

経験知って足かせになる場合もあるって
心に刻んでおきたいって
思った今日の「とらつば」でした。

 

最近スキップしてますか??

ルンルン ハートのバルーン スター

なかなかスキップする状況、
スキップしたくなる状況って
大人の日常には無いですよね?

歩く歩く歩く歩く歩く

まして(・・・・って言って良いのかな?)
60代と70代の2人が横並びで
「楽しくて止まらな~い!」って言いながら
いろんな方向にスキップし続けてるって
なかなか無いですよね?爆  笑


私は最近2回目撃しました


いつものゆる体操のあれや、これやの中に
足をじっくり緩める体操をたくさん入れたんです

」じゃなくて、「」ね


私たち現代人って
日常的に靴を履いたり
靴下を履いたりして生活してて

「足」をマジマジと見たり
足の部位を意識して使うことが
ほとんど無いですよね?

手の指は目の前にあって
よく使うから
何となく意識しやすいけど

 

足はね~~~うさぎ


なんか、ひと塊の存在で
どこがどうとか
ほとんどイメージ無いですよね?


何かの理由で
5本指ソックスとか履く時に
不自由な足指を(特に薬指!)
引っ張ったり
押し込んだりして
汗をかきかき驚き
何とか10本の指を然るべき場所に納める
みたいな経験ありませんか?


足の骨格って、こうなってます下矢印下矢印下矢印



おーーーーーっ驚き
私たちが「足の指」と認識する部分は
単に骨の先端であって
5本の指の骨って
実はくるぶし近くまでバラバラに分かれてるんだ!

なんか新鮮飛び出すハート


そりゃそーだよねキラキラ
私たちのご先祖様に近い
お猿さんたちは
手の指も長いけど
足の指の存在感
活躍具合がハンパない100点

じゃなきゃ
森の中で枝を伝って
木から木へ歩き回ったり
飛び移ったりできないもんね

そんなご先祖様の足の構造は
骨格としてはかなり残ってるのに
それを最近、存分には使ってないもんな~
私たち

 


まあね
森の枝の上とか歩かないし
ましてや木から木へ飛び移ったりしない

でも
私たちの足だって毎日
かなり繊細で重要な働きをしてくれてる

でなきゃ、二足歩行で生活するなんて
ムリムリ注意


そこで
ゆる体操お得意の
さすりモゾモゾ系の動きを
使えば
「ひと塊」の骨と肉の塊りって
ボンヤリした認識が
もっと繊細な感覚に
アップグレードされるんじゃない!?




・・ということで
足指の骨の間を丁寧にさすったり
足裏から足をモジモジ、モジモジ
動かしたり

ついでに脚やら股関節も緩めたり

足と脚をたっぷり緩める
そんな1時間を過ごしたら

 

立ってるだけで気持ちイイハートラブラブ
となり


楽しくてスキップが止まらな~い!
歩く歩く歩く歩く歩く

となったわけです


もちろんスキップしないまでも
ストンと楽チンに気持ちよく
それでいてスクッと立てていれば

歩きだって気持ちイイし
転びにくいよね
(これ大事!)

丸レッドダイヤオレンジ丸レッドダイヤオレンジ丸レッドダイヤオレンジ丸レッドダイヤオレンジ


さて、前置きが長くなりましたが
以下が直近のゆる体操教室のスケジュールです

ご都合が合う方は
是非一度、無料体験にお越しください。
お待ちしていま~す!

・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥
開成ゆる体操@開成町福祉会館
月曜クラス(10:00~11:20)4月8日&22日、 5月13日&27日
水曜クラス(19:00~20:20)4月3日&17日、 5月8日&22日
金曜クラス(10:00~11:20)4月12日&26日、5月10日&24日

秦野カルチャーセンター(小田急秦野駅前)
第1・3木曜日(13:00~14:10)4月4日&18日、5月16日&30日

小田原ゆる体操クラブ
第4火曜日@小田原市川東タウンセンター・マロニエ
4月23日、5月28日(集会室205)10:00~11:20 

平塚大野ゆる体操クラブ
原則第1・3金曜日@平塚市大野公民館
4月12日&26日、5月10日&24日(19:00 ~ 20:10)

小田原栄町@二区公民館
第3水曜日 4月17日、5月15日(10:00 ~ 11:20)
・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥

秦野カルチャーセンターのクラス以外は
すべて初回体験無料です
(カルチャーさんは、見学無料・体験は有料という方針です)

 

毎日グー・・とは行かなくても
何らか定期的にブログをアップする

ということが
いかに大変かあせる

実行していらっしゃる皆さんには
尊敬しかないです、ホントラブラブ

 

 

1月の「どんど焼き」投稿以来の本日

ひな祭りも終わってるじゃないかガーン



そうだ!!!!
直近のゆる体操教室のスケジュールを
上げよう爆笑

・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥

開成ゆる体操@開成町福祉会館
月曜クラス(10:00~11:20)3月4日&18日、4月8日&22日
水曜クラス(19:00~20:20)3月6日&27日、4月3日&17日
金曜クラス(10:00~11:20)3月1日、15日&29日、4月12日&26日

秦野カルチャーセンター(小田急秦野駅前)
第1・3木曜日(13:00~14:10)3月7日&21日、4月4日&18日

小田原ゆる体操クラブ
第4火曜日@小田原市川東タウンセンター・マロニエ
3月26日、4月23日(集会室205)10:00~11:20 

平塚大野ゆる体操クラブ
原則第1・3金曜日@平塚市大野公民館
3月1日, 15日&29日、4月12日&26日(19:00 ~ 20:10)

小田原栄町@二区公民館
第3水曜日 3月20日、4月17日(10:00 ~ 11:20)
 

・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥

秦野カルチャーセンターのクラス以外は
すべて初回体験無料です
(カルチャーさんは、見学無料・体験は有料という方針です)


「三寒四温」
 

天候や気温の変化が大きいこの頃

冬の疲れも出て来て
体調を崩しがちですよね


こんな時ほど
自分をいたわって
自己免疫力を最大限発揮したいもの

ぜひぜひ、体も心もゆるめに
ゆる体操を体験しに来てくださいラブラブ





 

 

お正月もすっかり終わり
普段通りの生活が始まりましたね

私の住む地域でも
週末にどんど焼きが行われ
お正月飾りなど持ち寄って
お焚き上げしてもらいました

 

火で燃やすという事に対して
私たちが感じることって
面白いですね

お正月飾りも不要になったからと言って
ゴミで出すのはどうも憚られる(^^;)

大きな炎の中に放り込んで
近寄ると痛みとして感じられるほどの
高温の火で灰になるまで焼くことは
「捨てる」のとまた違って

この世と違う次元へお返しするような
清らかな気持ちになります

母が何枚も練習して書き残した
般若心経の写経も
今回一緒に焼かせていただきました

ゴミじゃないから捨てるのは違う
感謝して成仏して頂く・・・
みたいな感覚かな?


どんど焼きの前日は
座禅や写経などで毎月通わせて頂いている
龍雲山円通寺さんで
月に一度の太極拳のお稽古


(先生と並ぶと明らかに何かが違う!爆  笑

ゆる体操を続ける中で
太極拳の滑らかな柔らかい動きに
ゆる体操と通じる事が
たくさんあるに違いない!
とずっと憧れて来ました

円通寺さんで太極拳を
何度か体験させて頂いて
私の直感はズバリ!当たっていたと
実感!

脱力、センター
理にかなった重心移動
身体意識・・などなど

ゆる体操で養うこと
大切な事柄との共通性の多さに
感動です

月に一度のお稽古では
全く覚えられないのですが
太極拳を習っている時間は
本当に心地良い時間です


で、ここからようやく本題(笑)

太極拳のお稽古の前に
円通寺の副住職さまから
能登の震災被害についてお話しがありました

共に修行された方々のお寺や
曹洞宗の重要なお寺である
総持寺祖院が大きな被害を受けたこと
緊急に必要な
水や水タンクを送られた事など
お話しになりました

そうですよね
元旦早々の大災害
その後も過酷な被害状況のニュースなど
連日接して
「明けましておめでとう」とさえ
言いづらいお正月となりました

私自身
朝目覚めた時に
暖かい布団にくるまれている事
寒いと思えば暖房のスイッチを入れられる事
毎日お風呂に入って体を温められる事

そんな当たり前と思っていた事が

今も当たり前にできている事に
改めて有難いと思い
同時に、被災された方々を思うと
本当にお辛いだろうと
ある種、申し訳ないような気持にもなります

 

ネットなどでも
 

「共感疲労」
他者の苦難や困難な状態に対して
思いやりや共感をすることにより
あたかも自分が経験しているかのように
心が疲れてしまったり
ストレスを引き起こされる現象

 



「コレクティブトラウマ(集合的トラウマ)」
大災害などが起きると、
社会や集団が「当たり前にそこにある」と
思っていたことが失われ
集団としての痛みが生まれやすかったり
ストレスを感じやすくなる状態

として
多くの人がストレスを感じている
と論じられていますね

私もちょっとそんな感じになっていました

普通にお正月をお祝いして
箱根駅伝を沿道で応援して
暖かい布団やお風呂の恩恵を受けて
・・・いいの?

って

そんな私に
円通寺の副住職さまのお話しの続きが
とても響きました

*******************

震災の被害を受けた方々に
私たちが出来る事は行い

でも、今こうして
太極拳のお稽古が出来る事に感謝し
安住して過ごしましょう

*******************

え?「安住(あんじゅう)」する??

と最初
私はその言葉にビックリしました

「安住」って
現状に満足してしてそれ以上努力しない・・・
向上心、意欲がない、怠け者
みたいなニュアンスで理解していたんですね

でも副住職さまのお話しをきっかけに

安住には文字通り
「何の心配もなく安心して暮らすこと」
という意味が言葉の中心にあると知り
改めて感じ入りました

元旦早々の大きな震災
翌日の飛行機事故
そして世界を眺めれば
出口の見えない戦争で
子どもを含む多くの民間人が犠牲となり

さらにへ気候変動や経済格差・・・などなど
悲しみ、不安、そして怒りさえも
引き起こす要因がいくつもありますよね

それも現実
まったく目をつぶって
無かったことにする
見えないことにするわけではないけれど

自分の日常
自分が選び取れる日々の暮らしを
積み重ねることで

「安住」している自分
「安住」できる日常を
確かなものとして確認する事が
大切なんだろうな
と教えていただきました

その意味でも
太極拳であったり
ゆる体操であったりと

「首から下」と私はよく言うのですが
自分の身体としっかり繋がっていること

それがどっしりとした土台として
必要だろうと考えます

放っておくと
すぐに頭でっかち

「首から上」だけで生きてしまう
私だから

お正月明け早々
「安住する」という言葉について考え
ブレそうな軸を正しい位置に戻す
きっかけを頂いたと感謝しています

 

こんな時代だからこそ
自分自身
そして関わって下さる皆さんの
安住を支えるために
今年もゆる体操を
楽しく続けていきたいと

太極拳のお稽古の後に
大福茶とのし梅を頂きながら
気持ちを新たにしました



今年もどうぞよろしくお願いします

新しいゆる体操クラス

が始まります!!クラッカークラッカー


キャー(≧∇≦)久しぶり

小田原駅から439メートル(笑)

歩いて数分という走る人
とっても便利な場所にある


栄町の二区公民館

(小田原市栄町1丁目9−18)
 

をお借りして
 

***********************
毎月1回 第3水曜日
10時~11時20分で行います

***********************

 

4年前に改装されたばかりの
きれいな公民館2階の
気持ちの良い和室が会場です


車も2台停められます

 

(今月6日に行った体験会で

写真を撮るのを忘れたので
こちら下差しは秦野カルチャーの教室ですお願い

 

他のクラスは車がないと
アクセスしにくい場所ばかりの中
駅チカというのは
とってもありがたいです


年間を通して第3水曜日10時から行います
次回は1月17日

これを機に
ゆる体操を体験してみたいスター
と言う方は
ぜひぜひお気軽にご連絡ください

手紙 kaiseiyuru@gmail.com
電話 090-3819-3917

初回体験は無料でーすラブラブ