痛い時こそ・・・ | あしがらゆる~ふじさきともこのブログ

あしがらゆる~ふじさきともこのブログ

ゆる体操で、からだをゆるめ、こころをひらき、ありのままに心地よく

ご近所の公園からのお気に入りの景色です。
 
 
さて今日は、ちょっと勇気を出して
痛い時はチャンス
と言ってみようと思います。

これは、ゆる体操の創始者である
高岡英夫先生の講座を受けた時に
先生が仰っていた事で

自分自身の体験としても納得ですが、
昨日の夜クラスで
まさにそんな言葉を生徒さんから
お聞きしたのでご報告 おねがい

その方は
もう10年以上、ゆる体操を続けている
70代半ばの生徒さん

ゆる体操の他にも
太極拳や朗読クラブなど
ハキハキ、イキイキと
お過ごしの方ですが
昨日は何かいつもの元気がない真顔
声も小さいし、お話しが取り留めなくて
失礼ながら「あれ?ボケ始めちゃった??」
と心配するほど

聞けば、最近ご家族の看病をしていた時に
体位を変えてあげようとして
腰を痛めたそうな汗うさぎ

(これは介護・看護あるあるですよねあせるあせる

で、その方にとって
腰を痛めたのは人生初とかで
高校生の頃からゆる体操に出会うまで
ギックリ腰の常連だった
私の方がびっくり
そんな人もいるのか・・・と

とにかく、その生徒さんは
初めて腰を痛めて
かなり良くなってきたけど
まだ姿勢によっては痛みがあって
その痛みと不安に
気持ちまで押し潰されていた様子で

「きょうも、ゆる体操、
どうしようかと最後まで迷ってたのよ驚き
と、ボソッとおっしゃる

いやいや
来てくださって良かった~お祝い
と私は思ったわけです

いつも生徒さんに言うんですよ

「体のどこかが痛いとか
疲れて動くのも嫌とか
少々体調が悪い時でも
会場まで来る元気があるようなら
是非、ゆる体操に来てください・・・」と

もちろん、無理するのは厳禁です

でも、来れるような来て
自分の様子を見ながら
ちょっとでも不安な体操はパスして
出来そうな体操だけやってもらう

そして、特に腰痛など
痛みがある個所は
いつもの何倍も、何倍も
よくよくさすって
穏やかに、繊細に、丁寧に
ゆるゆるしてもらいます

昨日の方も
ひとつひとつの体操ごとに
「大丈夫ですか?」
「ぜったい無理しないで」
と声掛けをしながら行ってもらいました

最初は緊張気味だったけれど
途中から「あー、気持ち良いハート」と
声が漏れて来て

特に腰の緊張を解すのに良いと思って
やった体操の時は
「あー、固まっていた所が伸びて気持ちい良い」
ハートハートハート
とまで

お帰りの時には
すっかり痛みもなくなって
声に張りが出てお顔も明るく
「あーーー!今日は来て良かったわ~照れ
と言ってくれました

そして、さらに
「痛みがあって丁寧にやったからか
これまで同じ体操をしていても
気付かなかった気持ち良さを
感じることができた」と
おっしゃってくれましたクラッカークラッカークラッカー

そうなんです!

痛い時は、実はチャンスなんですラブラブ

もちろん、リスクがないわけではないので
指導員が見守りながらの方が
安全ですが

軽度の痛みは
ふだん目を向ける事がない
自分の身体に向き合うチャンス
と私は考えています

ゆる体操のようなソフトな介入なら
痛い箇所にばかり集中しないで
痛みのせいで緊張している
全身を少しずつ緩めてあげる事ができるので
自分自身を知る手掛かりにもなるし
改善する手立てを持っていると言う
自信にもなりますよね
 
そして何より
元気に笑顔で帰って下さって
私の方が本当に幸せでした照れ