またまた一日かけて煮込みました

今度は牛すじでね


A5A4A3ランクの黒毛和牛の牛すじですよ

昨日は嬉しいニュースが2つ届きました
一つは
桜井勝之(オーナーの息子)
マイナビABCチャンピオンシップ
ゴルフトーナメント予選
通過
10月28日(木) マイナビABCに新たなプリンスが誕生
~大学2年生の櫻井勝之くんが6位発進~
⇒http://asahi.co.jp/mynaviabcgolf/
各紙スポーツ紙も大きく取り扱ってくれました。
プロの予選をはじめて通過!!
試合にでれるだけでも凄いのに
やったね勝!!
本人は満足していないでしょうが
焦らず一歩一歩じゃ
もう一つは
元さくら鳥居坂スタッフ初代マネージャー事
すず
初期のさくら鳥居坂を一緒になってたちあげ
自分の友人でもあります
「吉野せい文学賞」
最優秀を受賞しました!!
いわき市出身の作家吉野せい(1899~1977)の文学活動を記念する「第33回吉野せい賞」に同市平、家庭教師鈴木俊之さん(33)の小説「融解」が選ばれた。同市教育委員会が28日発表した。正賞は過去2年、該当作がなく、今回3年ぶりの受賞となる。表彰式は11月7日、同市立草野心平記念文学館。
「融解」は、ツッパリの男子高校生が母親の入院を機に、祖母とのふれあいを通じて家族に心を開いていく――というストーリー。冒頭に出てくる高校生の「ウザイくらいの太陽」という言葉がラストシーンでは「思ったほど不快ではない」という表現になり、「心の融解」を暗示させる構成が巧み、と評された。
マイタウン福島より⇒http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201010280543.html
雑誌で連載されるとか
凄いじゃね~かすず
二人とも才能豊かで
しかもイケメン
この結果にこれからどんどん活躍を期待するでしょうね
自分もがんばらんといけんね
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
お待たせしましたw
芋ネエちゃん芋ニイちゃん達
安納(蜜)芋がやってきましたよw
糖度が高くクリームのように
なめらかなのです
一度食べたらやめられないのです
その安納芋は
蜜芋の天ぷらです~~
今日はうれしい報告が2つ届きました
後ほどアップできれば
ご報告します
本日10月29日は19:30~22:00まで
貸切となっております
22:10から通常営業いたしております
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
27日は自分の誕生日でしたw
いつものように弁当を開けてみると
あちゃちゃちゃ
ハートの弁当です!!
お恥ずかしいんですが
せっかく作ってもらったので
ブログにアップします
いつもありがとね
そして深夜になり
イリゼシェフとS姉さんが来てくださり
はい龍君と封筒を
開けてみると
うお~~~~~~
赤ヘルの
S姉さんはシェフの分も用意されてて
シェフとのおそろいのコースターを
それぞれ貰いました
その時のシェフのブログ
⇒http://blog.livedoor.jp/iriseroppongi/archives/2010-10.html#20101027
いつもおしゃれなシェフからは
カーディガンを頂きましたw
外出用に着さして貰います
S姉さんシェフありがとうございます
厨房からホールを見る眺め
いい眺めじゃの~~~
来年は黒田が戻ってきて
黒田・大竹・前腱の三本柱
中継ぎに横山・篠田・小松
抑えは
永川か・・
う~~ん優勝かな
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
10月25日(月)
朝起きて築地に仕入れをして
麻布十番までお店にいき
魚を捌いて
週末フルMAXの宴会があるので
箸置・とりざら・刺ちょこを買いに
合羽橋に
帰り道いつもみてる東京スカイツリーが
やけに近くに見えます
あたりまえか
となりは墨田区じゃもんね
見れば見るほど吸い寄られました・・・
きがつくと目の前に
しかし凄いなぁ~~~~
日本の技術力は最高じゃね
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
いつも築地場内に入る時
裏門の宝くじ裏の八百屋を必ず
見て場内に入ります
そん時
このお野菜が
うん?これ何?
店員「~~モダケ」
龍「ドコモダケ?」
店員「いやいやマコモダケ」
ふ~~んどうやって食べるの?
店員「いや~ごめんなさい!勉強不足で・・・」
あそうなんだ~
と思いながら築地場内に仕入れに
どうも知らない食材は気になる自分です
帰りがけに
マコモダケを仕入れることに
そしたら店員さんが
「中華によく使われるらしいですね」
なるほどね
さくら鳥居坂は炭火焼きのお店なので
もちろん炭火で
マコモダケの炭火焼
お味は
ほのかな甘味で食感もあり美味しい
特製味噌につけながら提供しました
こちらは合鴨とマコモダケの炒め物
よく中華に使われるお野菜であって
油との相性は抜群でした
秋深くなり
むかごも仕入れましたよ~~~
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
昨日築地で金華さばを入荷
金華さば(きんかさば)は、
石巻魚市場をちゅうしんに、
地域ブランド化事業として新たに設けられたもので、
現在は「金華かつお」、「金華さば」、「金華ぎん」の
3種類が金華ブランドとしてあり、
厳正なブランド基準と、
買受人の厳しい目で選ばれた魚は
いずれも水産都市石巻の自慢の品々です。
身われ一つしてない上物ですw
軽く〆てお造りに
脂のノリもたっぷりでしたね
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com
一晩たってまた味がなじんだ
煮込みちゃんです
ドレスアップして
小鍋風にしましたよww
深夜には
龍ちゃん~おひたしが食べたい!
ってw
あまりお野菜がなく
ニラとキノコしかないんですが?
じゃあニラでお願い!!
ニラのおひたしです
麻布十番さくら鳥居坂 店長木村(龍)
HP⇒http://sakura-toriizaka.com